東京都内で見学できる官公庁12選。国会議事堂など、小学生の子供も楽しい社会科見学コース。 (2)
5警視庁
- おすすめポイント!
- 男の子も憧れの場所であるここの見学は子供から大人気です。小学校3年生からの対象となります。 1日4回も見学を行っていますし時間も子供たちが集中しやすい時間ですので飽きずに楽しめますよ。大人もなんだかドラマの世界に来たような感覚で楽しいです。
- 文化・芸術にふれる
- 東京 赤坂・六本木・麻布 霞ヶ関
「警視庁」では、多くの方に東京の安全を守る警視庁の様々な活動を知ってもらうために、警視庁本部見学コースを設定し、案内を行っています。小学3年生以上が対象で、事前に電話予約が必要です。「ふれあいひろば警視庁教室」・「警察参考室」・「通信指令センター」の3か所を案内してくれます。 「ふれあいひろば 警視庁教室」では、映像をとおして司会者やCGのピーポくんと一緒に、クイズやアンケートを交えて、警視庁の活動や交通安全や非行防止、薬物乱用防止について学ぶ教室になっています。なかなか中を診ることができない警視庁、親子で見学してみてはいかがですか。
- 行った
- 0
- 行きたい
- 2
警視庁の詳細情報
施設名 | 警視庁 |
---|---|
営業時間 | 月~金 1日4回実施、所要各75分 (1)9:00~(2)10:45~ (3)13:00~ (4)14:45~ |
定休日 | 土曜 日曜 祝日 年末年始 |
アクセス | 桜田門駅 徒歩4分 |
住所 | 東京都 千代田区霞が関2-1番1号 |
電話番号 | 03-3581-4321 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/index.htm |
備考 | ベビーカーOKだが一部階段有り
空き部屋にてオムツ替え授乳可能 |
6気象庁 気象科学館
- おすすめポイント!
- こちらは予約なしでいつでも気軽に見学に来ることができますよ。トイレにはおむつ替え台もあり赤ちゃんも入れます。 見学ツアーはここでしか聞けない知識を得ることができ予報室などのお部屋も見ることができます。2020年にリニューアルオープンし施設もとても綺麗です。
- 知る・学ぶ
- 東京 飯田橋・四ツ谷・神楽坂 九段下
東京メトロの竹橋駅から徒歩1分の所にある「気象科学館」は、現在の気象業務や災害から身を守る方法を知る事が出来る施設です。気象庁の仕事をいくつかのテーマに分け、それらに関連した観測機器やパネル等を展示しています。竜巻発生装置は子供達に人気です。土日祝日は気象予報士による説明が行われています。入場無料なのでお財布に優しいです。
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- パパと息子で
- ママと娘で
- 雨の日でも大丈夫
- 東京メトロ東西線
- 無料で遊べる
- 行った
- 5
- 行きたい
- 82
気象庁 気象科学館の口コミ
Mizuki Nakaharaさんの投稿
夏休みに限定した日程で催される。夏休みの宿題にもなるし、意外と1日楽しめる。 子供がとても楽しんで、体験していた。見学ツアーが日に何回かあり、予報室など現場を見ることができる。
宮崎栄さんの投稿
娘が自由研究で雲の研究をするということで専門家の話を聞きに行ってきました。地震の仕組みなどもわかりやすく学べました(^ ^)
気象庁 気象科学館の詳細情報
施設名 | 気象庁 気象科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 10:00 ~16:00 |
定休日 | 年末年始 ※地震、台風、大雪などによりやむを得ず休館とする場合があります。 |
アクセス | 東京メトロ(東西線)「竹橋」4番出口から徒歩1分。東京メトロ(千代田線・半蔵門線・丸ノ内線)・都営三田線「大手町」から徒歩5分。JR東京駅 丸の内北口出口から徒歩20分。 |
住所 | 東京都千代田区大手町1-3-4気象庁1階 |
電話番号 | 03-3212-8341 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.jma.go.jp/jma/kishou/intro/kagakukan.html |
7国立国会図書館 国際子ども図書館
- おすすめポイント!
- 日本でも有名な図書館。とても歴史が深く、レンガ棟の建物は明治に建てられたものです。児童書なども豊富にありますので子育て中のママたちにも是非お勧めのスポット。 週土曜日にはお話し会という子供のイベントも行っていますので是非参加してみてくださいね。 施設内には食事をできる場所もあり、とても落ち着いた時間を過ごすことができますよ。
- 知る・学ぶ
- 東京 上野・浅草・日暮里 上野
上野公園に隣接する国立の児童書専門図書館。蔵書数は国内外の本合計で図書約35万冊、雑誌約2,400種類、紙しばい約1万8千種類など盛り沢山。定期的に「子どものためのおはなし会」を開催し、絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びを楽しむこともできる。
- JR山手線
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- テラス席あり
- 行った
- 27
- 行きたい
- 112
国立国会図書館 国際子ども図書館の口コミ
Souka Nakaiさんの投稿
子供用の椅子があり、子供用の本がたくさん置いてあり、お弁当持ち込みもおっけーで利用しやすい。
Ako Mizunoさんの投稿
テーマごとに本が並んでいたので、小学校低学年の子どもでも自分で読みたい本を選んでいました。
国立国会図書館 国際子ども図書館の詳細情報
施設名 | 国立国会図書館 国際子ども図書館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 09:30 ~17:00 |
定休日 | 月曜日 / 5月5日を除く国民の休日・祝日
第3水曜日(資料整理休館日) / 年末年始 ※ 休室日 レンガ棟3F「本のミュージアム」:展示会準備期間 |
アクセス | JR上野駅公園口より徒歩10分 東京メトロ日比谷線・銀座線上野駅より徒歩15分 |
住所 | 東京都台東区上野公園12-49 |
電話番号 | 03-3827-2053 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kodomo.go.jp/ |
8市ヶ谷記念館
- おすすめポイント!
- 行動なども自由に見学することができます。撮影も一部OKです。午前と午後で別れた見学となっていてそれぞれ内容も違いますので是非チェックしてみてくださいね。 駅からのアクセスも良く気軽に子供と来ることができます。
- その他
- 東京 飯田橋・四ツ谷・神楽坂 四ツ谷
防衛省庁舎A棟の建設に伴い解体された歴史的建造物である1号館の象徴的な部分を可能な限り現部材を利用し、移設、復元された施設です。館内では、極東国際軍事裁判(東京裁判)の法廷として使用された大講堂、旧陸軍大臣室や陛下の休憩場所出会った旧便殿の間を見学できます。防衛省市ケ谷台ツアーは無料で見どころ満載です。誰でも気軽に参加することができます。駅から徒歩5分程のところにあるので、電車での利用が便利です。
- 行った
- 0
- 行きたい
- 4
市ヶ谷記念館の詳細情報
施設名 | 市ヶ谷記念館 |
---|---|
営業時間 | 平日 8時30分~12時00分、13時00分~17時00分 |
定休日 | 土日祝日 |
アクセス | 市ヶ谷駅 徒歩10分 |
住所 | 東京都 新宿区市谷本村町5-1 |
電話番号 | 03-3268-3111 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.mod.go.jp/j/publication/events/ichigaya/tour/ |