伊勢でおすすめ観光&子供向け遊び場15選!伊勢志摩旅行で訪れたい伊勢神宮やその他名所も (2)
5伊勢神宮
- おすすめポイント!
- 伊勢観光では外せない伊勢神宮。日本の総氏神様を祀っている皇大神宮(内宮)と、衣食住の神様を祀る豊受大神宮(外宮)を中心に125の宮社がある他、博物館や美術館なども隣接しています。神宮参拝の順路は、外宮から内宮の順にお参りするのが昔からのならわし。外宮は左側通行、内宮は右側通行と決められていますので、参拝の際は覚えておきましょう。授乳室は内宮の参集殿に、オムツ替えはそれぞれのトイレに交換台が用意されているので、そちらをご利用くださいね。

- 文化・芸術にふれる
- 三重 南勢・伊勢・志摩・鳥羽 伊勢
八百万の神々の中でトップと言われる「天照大神」が祀られているパワースポット。日本古来の建築様式を伝える御正殿や、安産や厄除けとして有名な子安神社などがあり、勾玉池は花菖蒲の観光スポットとしても有名です。日中は混むので、厳かな雰囲気と鳥居の向こうから登る朝日を拝めることができる早朝参拝がおすすめです。周辺には夫婦岩や水族館などの観光地や土産屋などもあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
- 行った
- 29
- 行きたい
- 30
伊勢神宮の口コミ
Sayuri Tokudaさんの投稿
年に一度の参拝旅行で行きました。 宿がきれいでよかった。子どもも快適そうで、夜もよくねむれた。
バーグ@主婦さんの投稿
おかげ横丁とか食べる所や買い物する所には子連れでもいいが、伊勢神宮自体にいくのはちょっと大変でした。
それまで舗装されていた道路が砂利道になるのでベビーカーで押すのがちょっと疲れます。
でも駐車場からの道のりがそこそこあるので、おんぶだと辛いので頑張って押しました。
伊勢神宮の詳細情報
施設名 | 伊勢神宮 |
---|---|
料金 | 無料 |
営業時間 | 05:00 ~17:00 1月~ 4月・9月 午後6時~午前5時 5月~ 8月 午後7時~午前5時 10月~12月 午後5時~午前5時 ※お正月は参拝時間が変わります。 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 電車:近鉄特急京都から宇治山田(2時間10分)、近鉄特急大阪上本町から宇治山田(1時間50分)、近鉄特急名古屋から宇治山田(1時間30分) |
住所 | 三重県伊勢市豊川町279 |
電話番号 | 0596-24-1111 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.isejingu.or.jp/ |
6おかげ横丁クーポンあり
- おすすめポイント!
- 伊勢内宮前にある「おかげ横丁」は、おかげ参り(お伊勢参り)がブームとなった、江戸時代~明治期にかけての伊勢路の代表的な建築物を移築・再現した街並みとなっています。約4000坪の敷地内には、三重の老舗の味、名産品、歴史、風習、人情まで、一度に体感できます。食べ歩きやショッピングもを楽しむには最適で、おすすめはここでしか食べられない「赤福」餅。夏には「赤福氷」、冬には「赤福ぜんざい」をぜひ楽しんでみて。様々な模様しものや、通年・季節毎の体験教室などもあります。

- 文化・芸術にふれる
- 三重 南勢・伊勢・志摩・鳥羽 伊勢
伊勢神宮への通り道、おはらい町の中ほどにあるおかげ横町。入口には大きな招き猫。その後も行く先々でたくさんの招き猫が迎えてくれます。伊勢を代表する伊勢うどんや手こね寿司を食べられるお店、屋台の様にしてきゅうりの浅漬けやしいたけ焼きを販売しているお店など、その日によって売っている物が違ったりします。また、子どもが遊べる場所があり、昔ながらのおもちゃや駄菓子が売っていたりするので、子どもさんも楽しめること間違いなし。中央広場では大太鼓などの催し物が開催されるので、行かれた時にはぜひチェックしてみて下さいね。
- 行った
- 20
- 行きたい
- 22
おかげ横丁の口コミ
かいるろんさんの投稿
土日は人が多いのでヨチヨチ歩きの子供を歩かせられません。道も狭いしベヒーカーも邪魔になる感じ。駐車場からも近くはないです。お伊勢さんにお参りする時に立ち寄るには面白い所です。
さわゆさんの投稿
横丁は長屋の様な作りになっており狭い道が多いため、いつ行ってもかなり混雑しています。
軽食屋が沢山ありますが、立ち食いまたは縁台に相席するスタイルのお店がほとんど。食事処も隣のお客さんとの距離が近いお店が多い印象があります。小さなお子さんがいる場合はお店を選ばないと大変だと思います(^^;;
また伊勢神宮への参拝ついでに寄るケースが多いとおもいますが、道中は玉砂利の道。ベビーカーをうまく押せなくて苦労されている方を見かけたので、歩けないお子さん連れの場合は抱っこ紐の方が良いかと思います。
おかげ横丁の詳細情報
施設名 | おかげ横丁 |
---|---|
アクセス | 五十鈴川駅 車10分 |
住所 | 三重県伊勢市宇治之切町52 |
電話番号 | 0596-23-8838 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.okageyokocho.co.jp/ |
備考 | 総合案内所内に授乳室、おむつ替え設備あり
ベビーカーOKだが、一部段差あり |
7おかげ座 神話の館
- おすすめポイント!
- おかげ横丁にある「おかげ座 神話の館」は、日本神話をテーマにした体験館です。 「神話の森」では、原初の森をイメージしたドーム空間に、日本神話の有名な場面、「国造り」などの7場面を和紙人形などで展示しています。また「神話シアター」では、大型スクリーンで神話のあらましが、アニメなどで分かりやすくまとめられているので、子供も分かりやすいです。

- 知る・学ぶ
- 三重 南勢・伊勢・志摩・鳥羽 伊勢
伊勢内宮前のおかげ横丁にある、映像と和紙人形で伊勢の里の神話の世界を体感できる神話体験館。まだ文字のなかった時代から語りづがれてきた神話のあらましを大型スクリーンでアニメーションを入れながら紹介し、また、神話の名場面6つを和紙人形などで展示。子どもたちにもわかりやすく、神話を楽しむことができますので、お伊勢参りの際には、家族でその起源を学びに行ってみてはいかがですか。
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
おかげ座 神話の館の詳細情報
施設名 | おかげ座 神話の館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 大人 300円 / 小人(小学生) 100円 |
営業時間 | 10:00~16:30 ※季節により変動あり |
定休日 | 無休 |
アクセス | 宇治山田駅 車約15分 |
住所 | 三重県 伊勢市宇治中之切町52 |
電話番号 | 0596-23-8844 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.okageyokocho.co.jp/tenpo.php?no=57 |
備考 | 総合案内所のお手洗いにおむつ替え施設あり
おかげ座の救護室で授乳可能 市営の有料駐車場あり |
8おはらい町
- おすすめポイント!
- 内宮前にある「おはらい町」。宇治橋から五十鈴川に沿って続く、約800mの美しい石畳の通りに、伊勢特有の切妻・入母屋・妻入り様式の、レトロ感のある町並みが連なります。通りにはたくさんの土産物店や飲食店、商家があり、また食べ歩きができる物を提供してくれるお店も多いので、参拝後は川沿いをのんびり散策してみるのも観光のなりますよ。お伊勢さんらしい、情緒ある風情をぜひ楽しんでください。

- 一緒に買い物に行く
- 三重 南勢・伊勢・志摩・鳥羽 伊勢
伊勢神宮の入り口、大通りから宇治橋へと続くおはらい町。歴史は古く、江戸時代には既にあったそう。現在では、有名な銘菓の本店や郷土料理の伊勢うどん、手こね寿司が食べられるお店や、伊勢ならではの真珠や伊勢茶などの土産物屋が軒を連ねる観光スポットとなり、多くの人で賑わっています。郵便局や銀行もありますが、私たちが知るような建物ではなく、しっかり周囲の街並みに合わせた造りになっています。古い街並みの中、土産屋を覗いたり食べ歩いたりと大人も子どもも楽しめるのではないでしょうか。
- 室内・屋内
- 行った
- 1
- 行きたい
- 5
おはらい町の詳細情報
施設名 | おはらい町 |
---|---|
目的・特徴 |
|
アクセス | 五十鈴川駅 車10分 |
住所 | 三重県伊勢市宇治中之切町 |
電話番号 | 0596-28-3705 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://ise-kanko.jp/main/play/look/machi/ |
備考 | 観光案内所内に授乳室、おむつ替え設備あり
|