奈良の子連れ室内遊びスポットおすすめ9選!プールや温泉も (2)
5奈良県立民俗博物館
- おすすめポイント!
- 地域の文化や伝統を感じることができる博物館。奈良に暮らす人々の生活用具や民具などを収集し、展示しています。ほかにも、地域のお祭りの様子や伝統芸能などをビデオ鑑賞することも。歴史を学び、当時の様子を感じることのできる施設です。
- 知る・学ぶ
- 奈良 生駒・大和郡山 大和郡山・磯城
奈良県立民族博物館は郷土の風俗慣習及びこれに伴う生活用具などで生活の推移の理解に欠くことのできない資料の保存と活用を図り県民文化の向上に資するために、昭和四九年に開館されました。奈良(大和)に暮らす人々が、その風土の中で育み、改良工夫を重ねながら維持してきた生活用具など民具の数々を収集し、これらを保存、展示公開する博物館です。常設展や、企画展なども開催されているのでそういった展示物も見て回ることができます。
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 自由研究のネタに
- 夏休み
- 行った
- 1
- 行きたい
- 4
奈良県立民俗博物館の口コミ
ゆみこさんの投稿
民族博物館とありますが、メインは広い公園です。
ザリガニ釣りやボール遊びなど小さい子には楽しいと思います。
昔の古民家などもあり、ちょっと勉強にもなります。
奈良県立民俗博物館の詳細情報
施設名 | 奈良県立民俗博物館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 大人200円 大学生150円
小学生、中学生、高校生・65歳以上無料 |
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日、振替休日の場合は次の平日)
年末年始(12月28日~1月4日) |
アクセス | 車の場合:西名阪自動車道郡山IC 車約15分
電車の場合:JR大和小泉駅よりバス近鉄郡山駅行矢田東山下車 徒歩10分 |
住所 | 奈良県 大和郡山市矢田町545 |
電話番号 | 0743-53-3171 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.pref.nara.jp/1508.htm |
備考 | 令和2年2月~令和3年2月まで耐震工事の為本館休館 |
6橿原市立こども科学館
- おすすめポイント!
- 大人も子供も楽しめる、参加型科学館です。遊びながら、体を使って科学を学ぶことができます。実験教室では月ごとにいろいろな実験を行っており、行く度に新たな発見ができます。ほかにも、シアタールームやミニ工作など、お子様の興味をそそる楽しみがいっぱいです。
- 知る・学ぶ
- 奈良 香芝・橿原・御所・飛鳥 橿原・飛鳥
子どもから大人まで楽しめる参加型の科学館。不思議な化学現象をインストラクターの先生が実験をしながら教えてくれる実験工房や、宇宙飛行船を操縦して、様々なミッションをクリアするスペースシップシミュレーターなどで楽しく自然科学について学ぶことができます。シアターホールでは、宇宙や電気、体の仕組みなどについての上映があり、小さな子どもでも分かるように工夫されているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
- 室内・屋内
- 親子で楽しむ
- 自由研究のネタに
- 行った
- 11
- 行きたい
- 24
橿原市立こども科学館の口コミ
Ryouhei Ootaさんの投稿
科学にまつわる糸電話、音の反響を利用した遊具、屈折率を利用した鏡など子供が科学に興味を持つ仕掛けがいっぱいです。
Hirona Shimizuさんの投稿
小学生くらいにいい。学校で習ったことを目で見て体験できる。
橿原市立こども科学館の詳細情報
施設名 | 橿原市立こども科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】
100円 小人(幼児・小中学生) 300円学生(高校・大学生) ※30名以上で団体割引 ※障がい者減免(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳などを提示してください) ※毎週土曜日、橿原市内に在住または在学の小人は無料で入館できます。入館の際、小学生は学校の名札、中学生は生徒手帳等を提示してください。 【大人料金】 410円 ※30名以上で団体割引 ※障がい者減免(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳などを提示してください) |
営業時間 | 09:30 ~17:00
入館は16:30まで |
定休日 | 月曜日 / ・毎週月曜日(祝日のときはその翌日)
・年末年始 |
アクセス | 電車:JR畝傍駅より徒歩15分;近鉄橿原線 畝傍御陵前駅より徒歩15分;近鉄橿原線 八木西口駅から約20分、 車:南阪奈道路 葛城ICより約10分;西名阪自動車道 郡山ICより約30分 |
住所 | 奈良県 橿原市小房町11-5 |
電話番号 | 0744-29-1300 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://kashihara.mylocal.jp/article?id=5c5217e665909e2ebea90504 |
7橿原市昆虫館
- おすすめポイント!
- 見るだけでなく、聞いて、触って、感じる昆虫館。1000点を超える昆虫標本や化石標本を見ることができ、楽しみながら学習できるようになっています。放蝶温室では、四季を通じて蝶が飛び交っており、自由に舞う蝶を間近で見ることができます。
- 動物・自然とふれ合う
- 奈良 香芝・橿原・御所・飛鳥 橿原・飛鳥
橿原市昆虫館は、、『見て・聞いて・触って・感じる昆虫館』として平成22年6月にリニューアル。1,000点以上の昆虫や化石の標本や、沖縄八重山地方の蝶などが展示されていて、楽しみながら学習できます。特におすすめは標本展示室!壁面には本物の化石を地層の中に年代別に埋め込み実物に触れることができます。また、カイコのオス成虫の触角や脳を活用し、メスのフェロモンのもとを探し出すサイボーグ昆虫のレプリカも展示してあり、いつも見られるのは橿原市昆虫館だけです。
- 室内・屋内
- 雨の日でも大丈夫
- 自由研究のネタに
- 行った
- 17
- 行きたい
- 35
橿原市昆虫館の口コミ
Gai Kamiyaさんの投稿
隣に遊具を備えた大きな公園があり観光地である明日香村も近いので1日遊べる
haruyuki_mさんの投稿
温室の中ではたくさんの蝶が舞い、普通に頭やからだにとまり、いい写真が撮れますよ!
橿原市昆虫館の詳細情報
施設名 | 橿原市昆虫館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】
小人(4才~中学生)100円 高校・大学生400円 【大人料金】 大人500円 ※各種団体割引、障害者減免あり |
営業時間 | 開館時間
・4月~9月 9:30~17:00 ・10月~3月 9:30~16:30 ※入館は閉館30分前まで |
定休日 | 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
※夏休み期間中の月曜は開館します |
アクセス | 電車・バス:近鉄大阪線 大和八木駅から橿原市コミュニティバスで約30分、昆虫館前下車すぐ。車・南阪奈道路 葛城ICより高田バイパス経由、約30分・名阪国道 郡山ICより国道24号線経由、約1時間・名阪国道 針ICより国道369号経由、約1時 |
住所 | 奈良県 橿原 市 南山町624(香久山公園内) |
電話番号 | 0744-24-7246 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://kashihara.mylocal.jp/article?id=5c52229d65909e2ebea90610 |
8いちご観光農園 針テラスベリーファーム
- おすすめポイント!
- 西日本最大級の規模を誇る観光農園「いちご観光農園 針テラスベリーファーム」は、道の駅「針T・R・S」内にあります。ビニールハウスでいちご狩りやブルーベリー狩りができるので、雨の日でも安心。自分でとったフルーツを、その場ですぐに食べることができるので、お子様もよろこぶこと間違いなしですよ。
- 知る・学ぶ
- 奈良 奈良市 奈良・西大寺周辺
奈良県にある「いちご観光農園 針テラスベリーファーム」は、道の駅「針T・R・S」内にある観光農園です。いちご狩りやブルーベリー狩りができ、西日本最大級の規模を誇っています。いちごは、とちおとめ・あきひめ・あすかルビー・やよいひめの4品種を味わうことができますよ。40分食べ放題です!大人も子どもも楽しめる施設ですね!ブルーベリーは7月後半から8月がオープンで、バーベキューとセットで楽しむこともできます。
- 行った
- 0
- 行きたい
- 13
いちご観光農園 針テラスベリーファームの詳細情報
施設名 | いちご観光農園 針テラスベリーファーム |
---|---|
営業時間 | 10:00〜16:00 4月以降の土日祝は10時~17時(最終入園16時) いちご園期間:6月末まで予定 |
定休日 | 開園中無休 7月~12月 |
アクセス | 天理駅 車約25分 |
住所 | 奈良県 奈良市針町385 |
電話番号 | 0743-82-1717 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.agrifarm.jp/ |
9みつえ体験交流館
- おすすめポイント!
- 小学校だった木造の校舎を利用した、体験交流館。陶芸・コーヒー焙煎・そば打ち・竹細工・コンニャク作りなど、ご家族で一緒に体験し、遊ぶことができる施設です。普段はできない体験をして、ぜひ楽しい思い出を作ってくださいね。
- 知る・学ぶ
- 奈良 天理・宇陀・桜井
小学校だった木造の校舎を、様々なことを体験できる場所として蘇らせた場所です。体験できるのは、陶芸・コーヒー焙煎・そば打ち・竹細工・コンニャク作りなど。家族で一緒に体験できるので、お父さんもお母さんもしたことのないことを一緒にできて、家族の絆が深まります。懐かしい雰囲気を持った木造の建物に入ると、とても落ち着いた気分。普段はできない体験をして、新しいことを学んで。みんなで素敵な思い出を作りましょう。
- 親子で楽しむ
- 要予約
- 行った
- 0
- 行きたい
- 2
みつえ体験交流館の詳細情報
施設名 | みつえ体験交流館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | 【大阪方面】
名阪国道・針IC国道369号線宇陀市榛原区経由約60分 【名古屋方面】 名阪国道・上野IC国道368号線名張市経由で約60分 |
住所 | 奈良県 宇陀郡御杖村菅野2060 |
電話番号 | 0745-95-3737 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.vill.mitsue.nara.jp/kanko/koryukan/ |
備考 | 体験メニュー二よって年齢制限あり要問い合わせ
3名様からの利用 |