仙台の子連れで楽しむ室内レジャースポット10選!かまぼこ作り体験も (3)

9鐘崎 かまぼこの国 笹かま館

おすすめポイント!
子どもと一緒にかまぼこを楽しく作って、美味しく食べられるスポットです!リーズナブルに遊べるので、お財布もお腹も満足ですね。帰る時には笹かまをお土産として買って帰り、お家でも美味しい笹かまを味わってみるのがいいでしょう。
鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
  • 知る・学ぶ
  • 宮城 仙台市 仙台市 若林区

かまぼこ製造の工場見学や、笹かまぼこを始めとした宮城の名産品の販売などを行っている施設。かまぼこハウスでは、笹かま作りの体験教室もありますよ。保護者が付き添えば幼児からでも大丈夫。魚のすり身を練るところから焼き上げるところまで自分で作ると、作ることの大変さや面白さ、食べ物の大切さが分かります。食育にもぴったり。電話予約が必要になりますのでお忘れなく。七夕ミュージアムでは東北三大祭りの一つ仙台七夕を体感できますよ。

  • 室内・屋内
行った
3
行きたい
13
  • Kanami Kosaka

    笹かまの手作り体験をした。材料を型にはめて焼くだけなので、3歳の子供でもちょっと手を貸せば簡単にできて楽しんでいた。

  • にこまま

    笹かまのできる様子を近くで見られて、出来立てを試食できるので楽しいです。七夕館は仙台七夕の吹き流しが展示してあり、とても美しいです。

口コミをもっと見る
施設名鐘崎 かまぼこの国 笹かま館
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金無料
手作り体験等は別途料金必要。
営業時間AM10:00~PM6:00(季節により営業時間が変わります)
定休日元旦
アクセス福田町駅 車約10分
住所宮城県 仙台市若林区 鶴代町6-65
電話番号022-238-7170
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://www.kanezaki.co.jp/shop/belle_factory/

10仙台万華鏡美術館

おすすめポイント!
家族みんなで楽しめる体験型の美術館です。見るだけではなく、実際に万華鏡に触れることができます。「かんたん体験」では自分でオリジナル万華鏡を作ることができます。アンティークから現代まで、作家作品の万華鏡を展示していてます。
仙台万華鏡美術館
  • 文化・芸術にふれる
  • 宮城 仙台市 仙台市 太白区

回すことで形を変える、美しい万華鏡の魅力がたっぷり詰まった美術館。大型万華鏡などの触れて覗ける万華鏡やアンティークから現代作家の万華鏡まで今までに見たことのない万華鏡の世界に触れられます。季節ごとに万華鏡の展示も替えるので年中万華鏡が楽しめます。小さな子供でも簡単に作れる、好きな筒にビーズを入れるだけの万華鏡作り体験や小瓶にビーズを入れるだけで大人にも人気なオイル万華鏡作りが体験可能なので、子供と訪れてみてください。

  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
行った
1
行きたい
2
  • Sayaka Shishido

    様々な種類の万華鏡が展示してあります。見た事の無い形や仕組み、そして覗いた時の美しさ。封入されているパーツも、一つ一つが芸術的です。あの感動は忘れられません。娘も夢中で見ていました。
    静かな場所なので、小学生ぐらいのお子さんであればある程度落ち着いて楽しめるかと思いますが、小さなお子さんの目にもあの綺麗な世界は映してあげたい。
    万華鏡作り体験も出来ますよ。
    近くまで来た時はぜひ一度利用してみて下さいね♪

口コミをもっと見る
施設名仙台万華鏡美術館
目的・特徴
  • 雨の日でも大丈夫
  • 室内・屋内
料金入館料 一般・大学生 900円 70歳以上 450円 小人 450円
団体料金 720円 (20名様より適用となります)
営業時間9:30~17:00(最終入館 16:30)
定休日※冬期以外の休館日はございません。
アクセス●車東北自動車道仙台宮城ICより国道283号経由で約20分。 東北自動車道仙台南ICより国道286号経由で約15分。 山形自動車道宮城川崎ICより国道286号経由で約25分。 ●公共交通機関仙台駅前より宮城交通バスで約50分(秋保温泉行乗車
住所宮城県 仙台市太白区茂庭字松場1-2
電話番号022-304-8080
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.iyashisekai.com/sendai/index.html