東京の親子で楽しめる科学館おすすめ10選 (2)

5【閉館】ソニー・エクスプローラサイエンス

おすすめポイント!
お台場にある、音や光などをテーマにした科学館。常設展示エリアでは、自分の出す音を加工する遊びや、画像認識技術を応用した映像体験や視覚の不思議を利用した遊びが体験できます。デジタル技術を最大限に生かした展示が楽しめますよ。施設は新しくきれいなので、ママにも好評。利用料金も中学生までは300円、高校生以上が500円と良心的。雨の日の遊び場としてもおすすめです。
【閉館】ソニー・エクスプローラサイエンス
  • 知る・学ぶ
  • 東京 お台場・豊洲・湾岸 お台場

音と光で遊んで原理や応用方法を学べる体験型科学館。様々な企画展や3Dシアター、クイズショー、ワークショップなども開かれています。小さな子は音と光の不思議とキレイさだけでも楽しめます。一緒に行く大人も夢中になれるスポットですので、ぜひ親子でお出かけして最新技術を体験してみてはいかがでしょうか。

  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • 何度行っても楽しめる
行った
15
行きたい
124
  • Kaori Ishiguro

    お台場のメディアージュ5階にあり子供は300円で入場出来ます。光と音で遊ぶ施設になっていて 影から動物が出来てその動物が動いてきたり 最近は3D映像で旭山動物園が観賞できるそうです。

  • みやみや

    空いているし施設もキレイです。インタラクティブに触れる展示がたくさんあるので子供(3歳)はとても楽しんでいました。
    お台場は全体的に子連れに優しい街ですが、土日は混雑するので、ゆったり遊べる穴場は貴重です。

口コミをもっと見る
施設名【閉館】ソニー・エクスプローラサイエンス
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • 何度行っても楽しめる
料金【子供料金】
300円(2歳以下無料)

【大人料金】
500円
営業時間11:00~19:00 (最終入場 18:30)
定休日年末年始
アクセス車:首都高速11号台場線 台場出口から3分、電車:りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩5分
住所東京都港区台場1-7-1メディアージュ5F
URLhttp://www.sonyexplorascience.jp/

6国立科学博物館

おすすめポイント!
上野公園にある科学博物館。ここの目玉はなんといっても、大きな恐竜の骨格標本。とても大きいので迫力満点。子どもも大興奮すること間違いなしです。また、もうひとつの目玉がコンパスという、4歳から6歳までの子どもとその親をターゲットにした探検広場。ライオンの肉球やティラノサウルス親子との記念撮影など、親子で生き物とのふれあいを疑似体験できます。
国立科学博物館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 上野・浅草・日暮里 上野

地下3階から地上3階まで学習できる博物館です。科学の事はもちろんの事、小さなお子様でも楽しめる恐竜の骨格標本や、動物剥製、科学など見て・聞いて・体験するといった実践型学習博物館です。大人も子供のように童心に戻れること間違い無し。家族で歴史や科学に触れてみよう。

  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 恐竜がいる
行った
138
行きたい
284
  • Shinya Oonishi

    生物のことから科学的なことまで、いろんなことを子供に体験させることができる。

  • Rio Kawabata

    色々な実験を体験できたり、普段見られないものを見る事が出来る。 屋内なので、気温や天候を気にせず過ごせる。入館料も安い。

口コミをもっと見る
施設名国立科学博物館
目的・特徴
  • 自由研究のネタに
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
  • 恐竜がいる
料金【子供料金】
無料(高校生以下)

【大人料金】
620円
営業時間9:00 ~17:00(入館は16:30 まで)
金曜日のみ9:00 ~20:00(入館は19:30 まで)
定休日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
年末年始
アクセス電車:JR「上野」駅公園口から徒歩5分
住所東京都台東区上野公園7-20
電話番号03-5777-8600
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.kahaku.go.jp/

7TeNQ 宇宙ミュージアム (テンキュー)

おすすめポイント!
宇宙に関する展示がたくさんあります。施設内はクイズをしながらめぐることができるので、小学生ぐらいの子どもが宇宙について学んだり考えたりするきっかけにもなります。また、シアター宙では、映像が足元まで流れるため、独特の浮遊感を味わうことができます。東京ドームシティ内にあり、他の施設と合わせて1日過ごすのにもぴったりです。
TeNQ 宇宙ミュージアム (テンキュー)
  • 知る・学ぶ
  • 東京 神田・秋葉原・水道橋 水道橋

宇宙の不思議を体感できる、エンタテインメントミュージアム。宇宙空間を模したトンネルや展示物が、あなたを道の世界にいざないます。 最新のプロジェクションマッピングを使った空間演出で、古代から現代までの人と宇宙のつながりを表した「はじまりの部屋」は必見。東京総合研究博物館との産学連携プロジェクトによる「生きた展示スペース」では、宇宙科学の最先端に触れることができます。 ロッカールームや多目的トイレもあるので、小さな子ども連れでも安心して見学できます。

  • 室内・屋内
  • JR総武線
  • 親子で楽しむ
行った
3
行きたい
119
  • Mifuu Oohashi

    宇宙をテーマにしたエンターテインメント施設で子供も楽しんでいたよう。施設内を調べて答えるクイズがあるのだが、なかなか難しく時間がかかる。係員がヒントをくれたり楽しめた。

口コミをもっと見る
施設名TeNQ 宇宙ミュージアム (テンキュー)
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 親子で楽しむ
アクセスJR水道橋駅 徒歩1分
住所東京都文京区後楽1-3-61
電話番号03-3814-0109
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.tokyo-dome.co.jp/tenq/
備考入館は4歳以上に限る

8船の科学館

おすすめポイント!
南極探査船「宗谷」を見学できる科学館です。また、体験学習としてカヌーの乗船体験ができるのも人気です。カヌー乗船体験はなかなか都会ではできないだけに、親子で貴重な体験をすることができます。館内はキッズワークシートを使いながら、クイズを解いてまわることができるので、子どもが楽しみながら学習できるようになっています。
船の科学館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 お台場・豊洲・湾岸

海のロマン、というより船のロマンを体感できる「船の科学館」。昭和31年から37年まで、日本初の南極観測船として活躍した「宗谷」の永久保存展示があり、実際に船の内部まで見学できます。他にも戦艦陸奥の手法や潜水艇たんかいなど、子どもが喜ぶものが盛りだくさん!海猿で有名な海上保安庁巡視船や海上自衛隊イージス艦などの船舶模型も別館で特別展示されていて、大人も楽しめそう。

  • 室内・屋内
  • パパと息子で
  • 無料で遊べる
行った
2
行きたい
17
  • いくこ

    館内も館外も両方とも大人も子供達も楽しめる場所です。

口コミをもっと見る
施設名船の科学館
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • パパと息子で
  • 無料で遊べる
料金無料
営業時間10:00 ~16:30
定休日月曜日 / 月曜日が祝日の場合は翌日が定休日となる
アクセスゆりかもめ 船の科学館駅徒歩1分
住所東京都品川区東八潮3番1号
電話番号03-5500-1111
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.funenokagakukan.or.jp/
備考別館展示場はベビーカーOKだが、他はバリアフリーではない。ベビーカーは受付で預かってもらえる。