石川県の子連れで行きたい美術館&博物館10選
加賀百万石の時代より、数多くの伝統文化を育んできた石川県。更に北陸新幹線が開通し、とても行きやすくなりました。今回は、国の重要伝統的建造物群保存地区の数、人口100万人当たりの人間国宝の数、全国1位石川県の、子連れでも行きやすい美術館・博物館を10箇所紹介します。
美術作品を中心とした文化遺産などを、収集・展示している美術館、特定の分野に対して、価値のある物や資料などを収集・展示している博物館は、子連れに人気なおでかけスポットの1つです。天候に左右されないですし、家族旅行やお休みなどを利用して、是非行かれてみてはいかがでしょうか?
歴史や文化について学ぶことができますし、素晴らしい美術品を鑑賞することで子どもの世界感が広がりますよ!またワークショップやイベントを開催しているところも多く、親子で楽しめます。
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1金沢21世紀美術館
- おすすめポイント!
- 空間やジャンルを超えた現代アートが楽しめる美術館です。館内は展覧会ゾーンと交流ゾーンで構成され、年間を通して多彩なプログラムが実施されています。親子や子ども同士で気軽に遊べるキッズスタジオもあります。
- 文化・芸術にふれる
- 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市
いつも新しい展示があり、いつ行っても飽きない美術館です。季節のテーマに合わせた芸術体験のワークショップやプログラムに参加できるキッズスタジオ、託児サービスもあるため子連れでも安心して楽しめます。
- 何度行っても楽しめる
- 自由研究のネタに
- 雨の日でも大丈夫
- キッズスペースあり
- 室内・屋内
- 行った
- 14
- 行きたい
- 42
金沢21世紀美術館の口コミ
たむらむたさんの投稿
外の芝生は自由に散策できるので、天気のいい日はお弁当を持って行きます。
中のトイレも綺麗で、オムツ交換台もあります。カピバラさんの投稿
ベビーカーでも入れますし、貸出もしています。
荷物が多い場合は預かりもしてくれます。授乳室は一部屋ですが、アートなリビングみたいな部屋の奥にありました。
託児所も3ヶ月から有料でありました。また、嬉しいのはいたるところに椅子があり、基本眺めも良くオシャレで子連れにはありがたかったです。
賑わっていて子連れ歓迎ムードがあるので、他の美術館では気後れしてしまっても、ここならとても楽しめると思います。
金沢21世紀美術館の詳細情報
施設名 | 金沢21世紀美術館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 10:00 ~18:00 ・金、土曜は20:00まで (チケットの販売は閉館30分前まで) 【交流ゾーン】 9:00~22:00 【ミュージアムショップ】 10:00~18:30 (金、土曜日は20:30) 【カフェレストラン】 10:00~20:00 【茶室】 9:00~17:00 (茶会開催日は未公開) 市民ギャラリーやシアター21は催し物により異なる |
定休日 | 月曜日 / ・月曜日が休日の場合はその直後の平日が休館 ・年末年始は休館 ・メンテナンスや展示替え作業等で休館する場合あり |
アクセス | 電車:JR金沢駅東口タクシー乗り場から10分,バス:JR金沢駅バスターミナル東口7~10番・西口5番乗り場「香林坊(アトリオ前)」下車、徒歩5分,車:金沢西ICから20分 |
住所 | 石川県金沢市広坂1-2-1 |
電話番号 | 076-220-2800 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.kanazawa21.jp/ |
2石川県立伝統産業工芸館
- おすすめポイント!
- 石川県の伝統的工芸品36業種の常設展示と、月ごとに企画展を行っています。毎週土日には、週がわりで伝統工芸士による実演も見られ、体験可能なものもあります。水引ぽち袋と牛首紬まゆ細工は、常時体験可能です。
- 知る・学ぶ
- 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市
石川県立伝統産業工芸館は、日本三名園のひとつ「兼六園」に隣接している、石川県のさまざまな伝統的工芸品を紹介したり、体験イベントを実施したりしている観光スポット。施設では常設展や企画展を観ることができる展示室やミュージアムショップ、ミニフォトギャラリー、セルフカフェがあります。常設展では「衣食住を彩る美」や「祈遊音祭を彩る美」をテーマにした工芸品を紹介しています。日にち限定で様々な体験ができ、例えば「九谷焼絵付けのワークショップ」で絵付け体験をすることもでき、伝統工芸に触れるとてもいい体験になりますよ。
- 室内・屋内
- 行った
- 0
- 行きたい
- 2
石川県立伝統産業工芸館の詳細情報
施設名 | 石川県立伝統産業工芸館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 1階無料 2階17才以下100円 【大人料金】 1階無料 2階18才以上250円 |
営業時間 | 09:00 ~17:00 |
定休日 | 4月~11月は、毎月第3木曜日 12月~3月は、毎週木曜日及び年末・年始(祝日の木曜日は除く) |
アクセス | 金沢駅 車15分 |
住所 | 石川県金沢市兼六町1-1 |
電話番号 | 076-262-2020 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.ishikawa-densankan.jp/ |
3すえ窯の里
- おすすめポイント!
- 海にも山にも囲まれ、大自然を感じられる輪島で絵付け体験、てびねり陶芸体験が可能です。絵付け体験はサインペン絵具を利用するため小さな子どもも簡単に絵を描くことが出来ます。マイカップや一輪挿しなど好みに合わせて選択可能です。
- 知る・学ぶ
- 石川 能登北部・輪島
サインペンなどの道具を使って陶芸品に絵付け体験をすることができる、陶芸の窯です。描きやすいサインペンを使うことができるので、何と言っても絵を描きやすいのがポイント!小さい子どもから大人までが、自分だけのカップや一輪挿しを作ることができます。プロのサポート付きなので、初心者でも楽しめるのがグッド。親子で素敵な体験をしてみませんか?外国の方を連れて行くのもオススメです。記憶に残る思い出作りをしましょう。
- 雨の日でも大丈夫
- 室内・屋内
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
すえ窯の里の詳細情報
施設名 | すえ窯の里 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 不定休日あり |
アクセス | 穴水駅 車約15分 |
住所 | 石川県 輪島市三井町小泉滝の谷内18 |
電話番号 | 0768-26-1818 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://jryuseik.exblog.jp/tags/%E9%99%B6%E8%8A%B8%E4%BD%93%E9%A8%93/ |
4石川県能登島ガラス美術館
- おすすめポイント!
- ピカソやシャガール、ダリといった芸術家のデザインに基づいて制作されたガラス作品が並び、年4回の展覧会も開催されています。ガラス工芸のワークショップも頻繁に開かれ、ガラス造形が織りなす幻想的な世界を楽しめる美術館です。
- 文化・芸術にふれる
- 石川 能登南部・七尾・和倉温泉
日本海を見渡す丘に立つ、国内初の公立ガラス美術館。何度訪れても新しい発見が必ずあります。斬新で洗練された建物は毛綱毅廣の設計。宇宙船を思わせる館内では、世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に400点近くの作品を収蔵。幅広いガラス作品を紹介する企画展や子どもから大人まで気軽に楽しめるワークショップも数多く開催。屋外庭園にもガラスのオブジェが展示してあり、七尾湾を背景に個性的な作品が配置されています。
- 行った
- 0
- 行きたい
- 4
石川県能登島ガラス美術館の詳細情報
施設名 | 石川県能登島ガラス美術館 |
---|---|
営業時間 | 4月~11月 9:00~17:00 12月~3月 9:00~16:30 |
定休日 | 第3火曜日(祝日の場合はその翌日、8月は無休)、展示替期間中、年末年始 |
アクセス | 和倉温泉駅 車25分 |
住所 | 石川県七尾市能登島向田町125-10 |
電話番号 | 0767-84-1175 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://nanao-af.jp/glass/ |