京都嵐山周辺の子連れで楽しむ観光スポット10選 (2)
5天龍寺(てんりゅうじ)
- おすすめポイント!
- せっかく嵐山に行くのであれば、天龍寺にはぜひ足を運んでいただきたいです。世界遺産にもなっているこのお寺は建物も庭もとても美しく、また荘厳な雰囲気を漂わせていて、見る人を圧倒します。特に紅葉の頃には観光客で大変にぎわうお寺です。写真を撮るのにも適しているので、嵐山観光の記念写真のスポットとしての利用もおすすめですよ。JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩で13分ほどなので、お散歩がてらに歩いてみるのも良いでしょう。

- 文化・芸術にふれる
- 京都 嵯峨・嵐山・保津峡
足利尊氏を開基、夢窓疎石を開山とし、後醍醐天皇の菩提を弔う為に創建された寺。足利将軍家と桓武天皇のゆかりの禅寺として、京都五山の第一位とされてきました。正面に法堂、その奥に大方丈、小方丈、庫裏、僧堂、多宝殿などがあり、いずれも近代に再建されたもの。前庭と方丈裏庭は、特別名勝・史跡に認定されています。裏庭は池泉廻遊式庭園で夢窓疎石の作庭。世界遺産にも登録されている、独自の美しさを持ったお寺です。
- 自由研究のネタに
- 行った
- 3
- 行きたい
- 2
天龍寺(てんりゅうじ)の口コミ
かいつぶりさんの投稿
シルバーウィーク中のとても人が多い時に行ったのですが目的の法堂はゆっくり見ることができました。
靴を脱いだりしないといけないので赤ちゃんを連れて行くのは大変かもしれません。
ベビーカーで行くよりも抱っこひもで行くことをおすすめします。
車は境内に駐車場があるのでかなり近くに停めれますが人が歩いている側の砂利を走らないといけないので中々大変だと思います。uutann66さんの投稿
職員旅行で行きました。子供にはつまらないかなと思いましたが、庭や境内の感じが普段とは違うので珍しい様子で、凄いねーと喜んでいました。
お守り売り場でトイレが無いか聞くと、入場料を払っていないのに中まで案内してくれとても親切でした。
雲龍図はまだ良さは理解できない様子でした。
天龍寺(てんりゅうじ)の詳細情報
施設名 | 天龍寺(てんりゅうじ) |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 庭園参拝料:500円(諸堂参拝は100円追加) |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 嵐山駅 徒歩6分 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 |
電話番号 | 075-881-1235 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.tenryuji.com/ |
備考 | 建物内のみ、ベビーカーNG |
6保津川下りクーポンあり
- おすすめポイント!
- 亀岡から嵐山までをゆっくりと船で下る保津川下りは、乗船時間が約90分で、乗船所への移動時間などを含めると約2時間程度を要します。要所要所に名所もあり、あっという間に感じられるほど見ごたえ、乗りごたえがありますよ。年齢制限がなく、乳幼児でも乗船可能で、周りに迷惑がかからない程度であれば飲食も可能なので子連れでのんびり川下りができます。ベビーカーも持ち込み可能です。

- 動物・自然とふれ合う
- 京都 亀岡・丹波・福知山 亀岡
亀岡駅から徒歩8分の場所に乗船場がある保津川下りは、四季折々の保津川の峡谷の景色を楽しめる船旅。夏は清涼感のある山景色・秋は彩り豊かな紅葉・冬は静寂に包まれた枯山水など、季節ごとに違った表情を楽しめます。乗船時間は約2時間。小鮎の滝や殿の漁場・カエル岩など見どころがたくさん。冬期は船にじゅうたんを敷き、小さ目のストーブを入れ、外をビニールで囲ったお座敷暖房船で運行するので、寒い日でも安心。貸切もOK!
- 春におすすめ
- 秋におすすめ
- 晴れの日におすすめ
- 要予約
- 親子で楽しむ
- 夏休み
- 夏におすすめ
- 行った
- 0
- 行きたい
- 2
保津川下りの詳細情報
施設名 | 保津川下り |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 大人1人 4,100円
小人1人(4歳~小学生) 2,700円 3歳以下無料 |
営業時間 | 9時00分~15時30分 |
定休日 | 暴風雨および増水の場合は、運航中止
冬期休暇あり |
アクセス | トロッコ「亀岡駅」下車、京阪京都交通バス約15分
JR「亀岡駅」下車北口 徒歩約10分 |
住所 | 京都府 亀岡市保津町下中島2 |
電話番号 | 0771-22-5846 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.hozugawakudari.jp/ |
備考 | ※ベビーカーは折りたたんで乗船可能 |
7嵐山モンキーパークいわたやま
- おすすめポイント!
- 野生の猿を見ることができるスポットです。山を登って行くため、小さいお子さんを連れて行く場合はある程度体力が必要ですが、頂上手前に公園があったり、エサやり体験ができる他、繁殖期である春から夏にかけてははサルの赤ちゃんを見ることができたりと子どもが喜ぶ場所なのでぜひ子連れで行かれることをおすすめします。ベビーカーはふもとに置いていくことになりますので、乳児には抱っこひも必須です。

- 動物・自然とふれ合う
- 京都 嵯峨・嵐山・保津峡
野生の猿と四季折々に変化する山の景色を楽しむことができる場所。嵐山の中心部から気軽に行くことができる立地にあり、入口から猿のえさ場までは歩いて20分ほど。ちょっとしたハイキング気分で山歩きをすることができます。もちろん小さな子どもでも安全に歩くことができるよう道が整備されていますよ。えさ場にはベンチがあり、京都市内を一望できるようになっています。かわいい赤ちゃん猿とも触れ合える動物好きにはたまらない場所です。気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
- 自由研究のネタに
- 行った
- 5
- 行きたい
- 18
嵐山モンキーパークいわたやまの口コミ
Yuri Yoshimuraさんの投稿
ママ友と一緒に行きました。山に登るので運動になるし、お猿さんにエサをあげるのが子ども達はとても楽しかった様です。
きなこまっちゃんさんの投稿
4歳の娘と家族でいきました。お猿さんに会えるまで山を登るのは少し大変だったけど、実際に山頂に着いたときは子どもも喜んで、餌なども与えることができでとても楽しかったです。
嵐山モンキーパークいわたやまの詳細情報
施設名 | 嵐山モンキーパークいわたやま |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 4歳~中学生250円(3歳以下無料)※2014年4月以降も同料金(税込)です 【大人料金】 550円※2014年4月以降も同料金(税込)です |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 無休(台風・大雨・大雪などの場合は休園) |
アクセス | 嵐山駅 徒歩7分 |
住所 | 京都府 京都市西京区嵐山元録山町8 |
電話番号 | 075-872-0950 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://monkeypark.jp/ |
備考 | ベビーカーNGだが、預けられる
|
8京都嵐山オルゴール博物館
- おすすめポイント!
- 約150点のアンティークオルゴールが常設されている博物館で、館内で演奏されているオルゴールの優しい音色に癒されます。ガイドさんの説明を聞きながら見て回れるので、知識も深まりますよ。併設されているカフェではオルゴールの音色を聴きながらゆっくりティータイムを楽しめます。ショップもあるので、旅の思い出やお土産に素敵な音色のオルゴールを買うのも良いでしょう。

- 知る・学ぶ
- 京都 嵯峨・嵐山・保津峡
嵯峨嵐山駅から徒歩5分!京都嵐山オルゴール博物館は、ヨーロッパの貴重なオルゴールを見学したり、演奏を聴いたりできるスポット。常設展では、オルゴール文化の象徴であるギド・リュージュのオルゴールコレクション約2000点の中から、150点を厳選して展示しています。定期的に入れ替えているので、行くたびに違う作品に出会えるかも。オルゴールショップでは、自分好みのオルゴールを思い出に購入するのもおすすめ。嵐山観光の際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 親子で楽しむ
- 夏休み
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 0
- 行きたい
- 5
京都嵐山オルゴール博物館の詳細情報
施設名 | 京都嵐山オルゴール博物館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 7歳~12歳 300円
中高生 600円 大人 1000円 |
営業時間 | 10時00分~18時00分 |
定休日 | 火曜日 |
アクセス | JR「嵯峨嵐山」駅 徒歩5分
京福「嵐山」駅 徒歩5分 阪急「嵐山」駅 徒歩15分 |
住所 | 京都府 京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1-38 |
電話番号 | 075-865-1020 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.orgel-hall.com/index.html |