年末の子連れ旅は京都で決まり!おすすめスポット10選 (2)
5京都府立植物園
- おすすめポイント!
- 京都市左京区にある、日本で最初の公立植物園です。総面積約24平方メートルの園内には、約1万2000種類の収集栽培植物が植えられています。広大な大芝生地、桜林、バラ園、植物生態園などがあり、日本最大級の回遊式観覧温室も自慢です!府民の憩いの場ともなっており、四季折々の風景が楽しめるので散策やお散歩にもおすすめです。
![京都府立植物園](https://image.comolib.com/8677c0e148cb25fb5431a5b6a0228fc383c34c27ced9638d4233814e0a713a28.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 動物・自然とふれ合う
- 京都 北山・宝ヶ池・一乗寺・修学院
大正13年に開園した、京都府立植物園。世界中から集められた約12,000種類の珍しい草花が一年中楽しめ、日本最大級の巨大な温室では、熱帯や亜熱帯の植物をたくさん見ることができます。桜やバラ、花菖蒲、紅葉のシーズンは特に美しく、紅葉は、様々な木々が順番に葉の色を変えるため、一カ月以上も楽しむことができます。イルミネーションなどのイベントも開催され、入園料が200円で、再入園可なのも嬉しいですね。
- 何度行っても楽しめる
- 一日中遊べる
- 紅葉スポット
- お花見スポット
- ベビーカーレンタル
- 芝生
- 花壇・花畑
- 行った
- 42
- 行きたい
- 65
京都府立植物園の口コミ
Kiko Ishiharaさんの投稿
綺麗に植えられた季節の花や木も沢山あり、芝生広場や総合遊具もある。ベビーカー貸し出しもしている。
Aki Kawanoさんの投稿
広いのでゆったり 広場でピクニックできるし写真も緑が一杯で綺麗 遊具も少しある
京都府立植物園の詳細情報
施設名 | 京都府立植物園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 入園高校生150円、中学生以下無料 温室観覧料高校生150円、中学生以下無料 【大人料金】 入園200円 温室観覧料200円 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 年中無休(年末除く) |
アクセス | 車の場合:名神高速道路京都南ICから京都市内北山方面へ車で約45分、電車の場合:地下鉄「北山駅」下車、3番出口すぐ |
住所 | 京都府京都市左京区下鴨半木町 |
電話番号 | 075-701-0141 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.pref.kyoto.jp/plant/ |
6京都鉄道博物館
- おすすめポイント!
- 「地域と歩む鉄道文化拠点」をコンセプトに、平成28年開業したばかりの京都鉄道博物館。「見る、さわる、体験する」など様々な角度から鉄道を体感できます!実物車両や鉄道模型を見たり、駅や電車のしくみも学べます。蒸気機関車の体験乗車や、保線用自動車体験など、様々な鉄道を体験できるので子供から大人まで楽しめますよ。
![京都鉄道博物館](https://image.comolib.com/3bb226d102cdf1becc7b3713abf005d2e00b1bb21718692af2704aad976ad945.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 知る・学ぶ
- 京都 京都駅周辺
平成28年4月29日に京都・梅小路に誕生する鉄道博物館。SLから新幹線まで53両が集結、驚きや感動の体験を通して鉄道の歴史や安全、技術を学べる施設。入り口を抜けると次々と現れる車両は蒸気機関車や見た事のない珍しい電車など、どれも鉄道ファンや子供が喜ぶものばかり。扇形車庫にならぶ車両は圧巻です。鉄道を見て触って体験して鉄道を身近に体験できます。館内には授乳室やオムツ台、ベビーカーの貸し出しなどもあり、赤ちゃん連れでも安心。
- 何度行っても楽しめる
- 親子で楽しむ
- キッズスペースあり
- 数時間つぶすのに最適
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 3世代で一緒に
- パパと息子で
- 夏休み
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 23
- 行きたい
- 90
京都鉄道博物館の口コミ
あんぱんこさんの投稿
授乳室やオムツ替えもスペース新しいだけあって非常に便利できれいです。中はベビーカーで移動できますが、鉄道ジオラマの動く時のみジオラマゾーンにはベビーカーでは入れません。
子どもはたくさんの電車を見ることができて喜んでいました。miamiaさんの投稿
電車のおもちゃで遊べるキッズスペースがあり、その周りにベンチ等大人が座れるところがあるので、子供を遊ばせておけます。また、授乳室もあって便利でした。
京都鉄道博物館の詳細情報
施設名 | 京都鉄道博物館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 入館料金 一般1,200円 大学生・高校生1,000円
中学生・小学生500円 幼児(3歳以上)200円 |
営業時間 | 10:00~17:30
*入館は17:00まで |
定休日 | 毎週水曜日(祝日は開館)・年末年始・
その他(一部火曜日) |
アクセス | JR嵯峨野線「丹波口駅」 徒歩約15分 |
住所 | 京都府 京都市下京区観喜寺町 |
電話番号 | 0570-080-462 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kyotorailwaymuseum.jp/ |
7ジオラマ京都JAPAN
- おすすめポイント!
- 京都嵯峨野の四季折々の風情を楽しむことのできるトロッコ列車の嵯峨駅に併設された、日本最大級の鉄道ジオラマです。極めて精巧に作られた京都の史跡や街並みの模型は、大人が見ても楽しめます!寺社や史跡の全体像がよく分かるので、京都観光におすすめ!本物の列車運転席と同じマスターコントローラーで模型列車を操れますよ。
![ジオラマ京都JAPAN](https://image.comolib.com/09123c00bad71725c3c75294bdc14dbbe4ba1d52a00964b91c7557b29a78371e.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 家族旅行に行く
- 京都 嵯峨・嵐山・保津峡
レンガ調の駅舎が目印の、京都市嵯峨野観光鉄道の駅です。こちらの訪れる人のお目当ては日本最大級の鉄道ジオラマ「ジオラマ京都JAPAN」です。精巧につくられた京都の歴史ある街並みや建造物は鉄道ファンはもちろんそうでない人の心も惹きつける超大作です。模型の街中には様々な変化が起こるように作られており、見ていて飽きません。もう一つの目玉は昔ながらの鉄道模型。付属のカメラの映像を見ながら運転士さん気分を味わえる、こどもが大好きな体験型のコーナーです。
- 何度行っても楽しめる
- 電車がある・見える
- 室内・屋内
- パパと息子で
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 11
- 行きたい
- 51
ジオラマ京都JAPANの口コミ
Yuu Noguchiさんの投稿
広々とした空間に、たくさんの模型列車が走ってるので、電車に興味のある子どもさんは、とても刺激を受けます。トロッコ列車も乗車できるので十分楽しめます。
Yuki Niinoさんの投稿
星もみえて星座も知れる。
ジオラマ京都JAPANの詳細情報
施設名 | ジオラマ京都JAPAN |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 300円 トロッコ列車の乗車割引200円 【大人料金】 500円 トロッコ列車の乗車割引400円 |
営業時間 | 09:00 ~17:30 最終入場時間は17時 営業期間:3月1日~12月29日 |
定休日 | 水曜日 / 水曜日が祝祭日と重なった場合や春休み、GW、夏休み、紅葉の時期には水曜日も開館 |
アクセス | JR山陰本線・嵯峨野線 嵯峨嵐山駅 徒歩約3分 |
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町 嵯峨野観光鉄道株式会社内 |
電話番号 | 075-882-7432 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.sagano-kanko.co.jp/index.php |
8京都国際マンガミュージアム
- おすすめポイント!
- 旧・龍池小学校跡地にある日本最大の漫画博物館。国内外の漫画に関する貴重な資料が集まっています。約5万冊のマンガ単行本が配架されており、気持ちの良い芝生や歴史情緒あふれる館内でのびのびマンガが楽しめます!様々な常設展示やマンガ家のサインやイラスト、マンガが描かれる実演コーナーなど、マンガ好きでなくても楽しめるポイントがたくさんあります!
![京都国際マンガミュージアム](https://image.comolib.com/fbd43b75719904d52699d4f6fc6e7e44e945149916e5a24165292c16d69ca7be.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 文化・芸術にふれる
- 京都 壬生・二条城周辺
国内外問わずマンガを所せましと集めた世界一のマンガ博物館。1970年から現在までのマンガが所蔵され、閲覧は室内はもちろん、屋外で読むことも可能。フリースタイルでマンガを楽しんで。常設展のほか、期間限定の特別展示があり、楽しむだけでなく勉強も出来ちゃう!自分でマンガを描く体験が出来るワークショップもあり。漫画家の先生のサインが壁に描かれたカフェでごはんを食べて、一日中マンガに浸りましょう。
- キッズスペースあり
- 芝生
- 行った
- 9
- 行きたい
- 29
京都国際マンガミュージアムの口コミ
Kaoru Yamamuraさんの投稿
子ども向けの児童書やマンガが専用スペースにあって読みやすい。
Kei Yoshimotoさんの投稿
屋内、屋外それぞれにのんびりと漫画を読むスペースがあって時間を忘れられる
京都国際マンガミュージアムの詳細情報
施設名 | 京都国際マンガミュージアム |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 小学生100円中高生300円 ※小学生以下は無料 【大人料金】 500円 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終入館は17:30) ※期間により開館時間の延長あり |
定休日 | 毎週水曜日 (休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間 |
アクセス | 京都市営地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩2分 |
住所 | 京都府 京都市中京区 烏丸通御池上ル(元龍池小学校) |
電話番号 | 075-254-7414 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kyotomm.jp/ |