千葉の子連れにおすすめしたいお花見スポット10選 (2)

5千葉公園

おすすめポイント!
千葉県では有名なお花見スポット。6種の桜が約660本植えられており、様々な種類の桜が見られるのもこちらの公園の魅力。遊具などもあるので子どもも楽しめますよ。スロープがあるので、ベビーカーで回ることができるので乳幼児連れの方も安心して楽しめますよ。お花見散策にはぴったりなおすすめスポットです。
千葉公園
  • 体を動かす
  • 千葉 千葉市・幕張 千葉市 中央区

千葉駅東口から歩いて約15分の総合公園。野球場やプール、体育館などの運動施設と、四季折々の花が楽しめる。6月下旬から7月の間は、約2000年前の実から芽生えたことで有名な、大賀ハスが咲き人々の目を楽しませる。子ども用の遊具はもちろん、平地と小高い丘のエリアがあるが、スロープが設備されており、ベビーカーでも安心して通ることができる。3月から11月まではボートの貸し出しを行っており、家族連れなどで楽しめる。

  • お花見スポット
  • 親子で楽しむ
  • ボート
  • 体育館
  • 春におすすめ
  • 晴れの日におすすめ
  • 一日中遊べる
  • 芝生
  • 無料で遊べる
  • ブランコ
  • ジャングルジム
  • 滑り台あり
  • 夏におすすめ
  • 秋におすすめ
  • 冬におすすめ
行った
1
行きたい
5
施設名千葉公園
目的・特徴
  • お花見スポット
  • 親子で楽しむ
  • ボート
  • 体育館
  • 春におすすめ
  • 晴れの日におすすめ
  • 一日中遊べる
  • 芝生
  • 無料で遊べる
  • ブランコ
  • ジャングルジム
  • 滑り台あり
  • 夏におすすめ
  • 秋におすすめ
  • 冬におすすめ
料金【体育館】 3300円~(4時間)
【野球場】 1350円~(4時間)
【プール】 一般:220円 / 中高生:100円 / 小学生:70円 (2時間以内)
【貸しボート】 200円(一艘 30分以内)
営業時間常時開園
【体育館】 09:00~21:00 (12/29~01/03除く)
【 野球場】09:00~21:00 (12/29~01/03除く)
【プール】 09:00~21:00 (7月中旬~8月下旬迄)
【貸しボート】 09:00~16:30(3月初旬~11月下旬迄)
定休日年中無休
(※一部施設除く)
貸しボート:毎週月曜日
アクセス千葉モノレール「千葉公園駅」下車すぐ
JR「千葉駅」北口(東口)より徒歩約10分
住所千葉県 千葉市中央区弁天3-1-1
電話番号043-251-5103
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/chuo-inage/chibakouen.html
備考体育館脇に駐車場有(空いてる場合は利用可能)

6亥鼻公園(いのはなこうえん)

おすすめポイント!
園内には約100本のソメイヨシノが植えられています。千葉城さくら祭りが例年桜の時期に開催され、多くのお花見客で賑わっています。地元民が多く集まり、大くの屋台が出店される大きなお祭りです。お子さんも喜びそうですよね。レジャーシートを敷くことも可能なのでピクニックにも最適。大人数で、ワイワイ楽しみたいご家族には、おすすめのスポット。
亥鼻公園(いのはなこうえん)
  • 体を動かす
  • 千葉 千葉市・幕張 千葉市 中央区

千葉市発祥の地。鎌倉幕府を開いた源頼朝の重鎮、千葉常胤の父が居館を構えたことに由来します。公園の名は、園内にある茶室と茶店、いのはな亭からとられており、その周辺には見事な日本庭園が整備されています。そのほか、郷土博物館として開放されている亥鼻城があり、この地の歴史について資料やパネル展示で詳しく知ることが可能。桜の名所としても知られており、春には桜が咲きほこり、多くの観光客で賑わいを見せます。普段のお散歩に、春のお出かけに、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。

  • お花見スポット
  • 親子で楽しむ
  • 3世代で一緒に
  • 春におすすめ
  • 晴れの日におすすめ
  • 花壇・花畑
  • 無料で遊べる
行った
1
行きたい
1
  • kou

    お花見の時期は混んでますが、普段は空いてます。
    近くでお城が見えて子供は興奮してました。
    甘味処も併設されてるので、疲れたらすぐ休憩できるのもおすすめポイントです。

口コミをもっと見る
施設名亥鼻公園(いのはなこうえん)
目的・特徴
  • お花見スポット
  • 親子で楽しむ
  • 3世代で一緒に
  • 春におすすめ
  • 晴れの日におすすめ
  • 花壇・花畑
  • 無料で遊べる
営業時間通年
定休日年中無休
アクセスJR千葉駅より京成バス「大学病院」行で「郷土博物館」下車徒歩2分
千葉都市モノレール県庁前駅徒歩10分
JR本千葉駅徒歩15分
住所千葉県 千葉市中央区亥鼻1-6-1
電話番号043-251-5103
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.chibacity-ta.or.jp/spots/inohanakouen
備考公園内亥鼻亭043-224-7428内のトイレにおむつ替えシートあり

7千葉こどもの国キッズダム

おすすめポイント!
子どもに人気のあるアミューズメント施設。園内には桜が沢山あり、サイクリングコースでは美しい景色を見ながら園内が1周できます。また、桜並木のゴーカートコースは、大人にも人気!のんびり花見ができない年齢のお子さん連れにはおすすめのスポット。遊びながら桜を満喫しましょう!
千葉こどもの国キッズダム
  • アミューズメントで遊ぶ
  • 千葉 市原・木更津・富津 市原

プール、お花見、キャラクターショー、釣り、サイクリング、ゴーカート、トレインなどなど、1日では遊びきれないたくさんの遊び方ができるスポットです。芝生広場もあるのでお弁当を広げて楽しめるのも良いですね。また、流しそうめんやスイカの早食い競争などおもしろいイベントもあり。家族で何度も通って色んな遊びを楽しんでみて下さい。

  • 自転車レンタル
  • 一日中遊べる
  • キャラクターショー開催
  • じゃぶじゃぶ池
  • 芝生
行った
43
行きたい
166
  • Juri Oota

    とにかく広い芝生があるので、バドミントンや一輪車等、遊具でのびのび遊べます。 トイレもあちこちに設置しているし、かき氷屋さん等の軽食が買える露店もあります。

  • Konomi Kawano

    市原の山の中なので、自然豊かで敷地も広い。ジャブジャブプールやアスレチックなど屋外施設はもちろん、屋内施設も充実しておりボールプールや大きなジャングルジムなど天気を気にせず楽しめます。

口コミをもっと見る
施設名千葉こどもの国キッズダム
目的・特徴
  • 自転車レンタル
  • 一日中遊べる
  • キャラクターショー開催
  • じゃぶじゃぶ池
  • 芝生
料金【子供料金】
入園料:小中人300円、幼児(3歳~)200円
ゴーカート:400円
キッズダムトレイン:300円
釣り堀:300円
鉄道ジオラマ:100円

【大人料金】
入園料:大人700円、シニア(70歳以上)400円
営業時間【入園時間】
9:30~16:30(3~10月)
9:30~17:00(8月)
9:30~16:00(11~2月)
定休日木曜日
但し、祭日の場合は営業いたします。
年末年始は休まず営業。
アクセス車:京葉道路→館山自動車道市原ICから約15分、電車:JR内房線「八幡宿駅」又は「五井駅」下車、小湊バスで「山倉こどもの国行き」終点下車
住所千葉県市原市山倉1487
電話番号0436-74-3174
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.kidsdom.jp/

8南房総市千倉総合運動公園

おすすめポイント!
野球場やテニスコートなどのスポーツグラウンドや体育館がある運動公園。八重桜などが植えられています。裏手の山には天気が良ければ、富士山が見えたり太平洋を一望することができる絶景のスポットです。山登りやスポーツと花見のコラボスポットです。
南房総市千倉総合運動公園
  • 体を動かす
  • 千葉 勝浦・鴨川・館山 館山・南房総

様々な運動設備を有する公園。園内には全面天然芝のサッカー場、ランニングコース、野球場、テニスコート、体育館、柔剣道場といった施設があり、どれもリーズナブルな価格で利用することができます。市外の方でも利用可能。公式試合が行われている場合があるので、予定を立てる前に問い合わせをされることをお勧めします。また、誰でも無料で利用できる遊具が置かれた広場もあるので、小さな子どもを連れてのお出かけにも先的。駅からは遠いので、車で行くことをお勧めします。親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。

  • お花見スポット
  • 親子で楽しむ
  • 体育館
  • 春におすすめ
  • 晴れの日におすすめ
  • 芝生
行った
0
行きたい
0
施設名南房総市千倉総合運動公園
目的・特徴
  • お花見スポット
  • 親子で楽しむ
  • 体育館
  • 春におすすめ
  • 晴れの日におすすめ
  • 芝生
営業時間通年
アクセス千倉駅車約5分
住所千葉県 南房総市千倉町川戸544−8
電話番号0470-44-3381
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/8791