富山県の子連れにおすすめのハイキングコース5選

富山県は日本海に面している県です。夏には気温が上がり、冬は大雪になるほど気温の幅があります。外で快適に過ごせる時間が少ないからこそ、その短い時間を自然の中で過ごして見てはいかがでしょうか。せっかくに富山県に住んでいるのに屋内に居てばかりではもったいない。
そこで今回は、子どもと楽しめるハイキングコースをご紹介します。普段はなかなかできない自然に触れ合えるチャンスです。里山の自然と動物園両方を楽しめるお得なスポットや、有名な黒部ダムで大迫力の放流を見るのもおすすめ。きっと子どもも大喜び間違いなしですね。子どものハイキングデビューにもおすすめのコースは道も歩きやすいので気軽に訪れることができます。
是非天気の良い日はハイキングに出かけてみて下さいね。
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1黒部ダム
- おすすめポイント!
- なだらかなアーチを描くダムと大迫力の放水で、毎年100万人以上が訪れる人気スポットです。黒部ダムの様子を一望できる展望台までは長い階段を上らないといけませんが、ダムのところなら、徒歩で約5分のコースもあるので子連れの方でも楽しめます。

- 文化・芸術にふれる
- 富山 黒部・魚津・下新川・中新川
四季折々の花や、景色を見ることができる日本最大級のダム。黒部ダムには、電車や電気で走る昔懐かしいトロリーバスに乗って行くことができます。アーチ型の美しいフォルムのダムで、展望台からは、大迫力の放水と山々の美しい景色を見ることができます。黒部湖を周遊する遊覧船ガルベに乗れば、新緑や紅葉などの様々な山の景色や美しい空を見ることができます。これからの季節は、雪景色を見ることができ、春や夏とはまた違った表情を見せてくれるでしょう。
- 紅葉スポット
- 展望台
- 春におすすめ
- 夏におすすめ
- 秋におすすめ
- 行った
- 22
- 行きたい
- 18
黒部ダムの口コミ
Azusaさんの投稿
とにかくスケールがデカイ❗️黒部ダムが出来るまでのビデオも子供と一緒に興味深く見てきました。夏でもヒンヤリしているので、上着を持参したほうがいいです。良い運動になりました。
あきあきあっこさんの投稿
景色がきれい!
それにしても今日は寒い〜( ;´Д`)
黒部ダムの詳細情報
施設名 | 黒部ダム |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 散策自由 |
定休日 | 12月1日~4月9日は冬季閉鎖 |
アクセス | 関西電力黒部ダム駅→徒歩5分 または、長野自動車道の豊科 I.Cで高速道路を降り、北アルプスパノラマロード→大町アルペンライン→扇沢駅駐車場 |
住所 | 富山県 中新川郡立山町 芦峅寺 |
電話番号 | 0261-22-0804 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kurobe-dam.com/ |
2雪の大谷
- おすすめポイント!
- 高さ20mの大迫力の雪の壁を間近で楽しむことができます。環境保全のためマイカー規制がかかっているので注意して下さいね。雪の壁は自由に触れるところも多く、削ったり手形を付けたりと色々遊べます。時期によっては雪すべりや雪の迷路などのイベントも開催しています。営業期間は例年は4月から6月頃までです。

- 動物・自然とふれ合う
- 富山 黒部・魚津・下新川・中新川
春から初夏の立山黒部アルペンルート観光の醍醐味と言えば「雪の大谷」。室堂ターミナル周辺の道路に積もった雪を除雪してできる雪の壁で、例年4月中旬から6月中旬までの2か月間だけ楽しむことができます。期間中は雪の大谷年恒例の「雪の大谷ウォーク」なども開催され、歩行者用通路として開放した片側を歩いて散策が楽しめます。約500mの歩行区間で、行き帰り約35分ほどなので、子ども連れの方にもおすすめです。期間中、室堂平の最高気温は10℃前後なので、真冬の装備が必須となりますので防寒対策を万全にして訪れましょう。
- 晴れの日におすすめ
- 親子で楽しむ
- 春におすすめ
- 夏におすすめ
- 行った
- 1
- 行きたい
- 0
雪の大谷の口コミ
Saki Fujitaさんの投稿
積もった雪の谷を切り開き、歩けるようにしたスポット。期間限定。昨年は23メートルって書いてあったような気がします。となりに雪の迷路があり、壁が高いので子供はもちろん大人でも楽しめる。大谷はアスファルトですが、迷路は雪の上なので足元は防水対策があった方が良い。子供結局雪遊びをしたくなるので防水ズボンがおすすめ。
雪の大谷の詳細情報
施設名 | 雪の大谷 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 9:00~15:00
※天候によって変動あり |
定休日 | 期間中無休
※天候によって変動あり |
アクセス | 北陸道立山IC 車約40分 |
住所 | 富山県 中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂11 |
電話番号 | 076-432-2819 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.info-toyama.com/event/30003/ |
備考 | マイカーの乗り入れは、富山県側は立山駅、長野県側は扇沢駅まで。(各駅に無料駐車場あり) |
3富山市ファミリーパーク
- おすすめポイント!
- 里山の自然と動物園が一緒に楽しめる総合公園です。タヌキやムササビなど日本でもなかなか見られない珍しい動物が多く展示されているので必見です。触れ合いコーナーや乗馬体験、お散歩など楽しみ方は無限大です。子どもと一緒に散策しながら回ることができるのでおすすめです。

- 動物・自然とふれ合う
- 富山 富山市
昭和59年に開演した「富山市ファミリーパーク」は、富山県富山市にあります。無料の駐車場があるので車での利用も可能です。サル、クマ、トラ、キリン等の色々な動物が見られたり、子供列車やメリーゴーランドに乗れたり、バーベキューも楽しめます。授乳室やベビーカーの貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。小・中学生と未就学児は無料なのでお財布に優しいですよ。
- 行った
- 23
- 行きたい
- 12
富山市ファミリーパークの口コミ
Aki Obaraさんの投稿
敷地面積が広くて里山全体を使った動物園で、歩いて移動するだけでいい運動になります。園内には電気バスも走ってます。キリンの赤ちゃんもいます。
Chisato Fukuokaさんの投稿
安い入場料に、動物たちとの触れあえる場所があったり、キャンプ場や遊園地もある。どの年代の方でも楽しめる。
富山市ファミリーパークの詳細情報
施設名 | 富山市ファミリーパーク |
---|---|
料金 | 【子供料金】
中学生以下:無料 【大人料金】 高校生以上:500円 30名以上:400円 *市立博物館年間共通パスポート:1000円 |
営業時間 | 【3月15日~11月30日】9:00~16:30(入園は16:00まで);【12月1日~翌2月末日】10:00~15:30(入園は15:00まで) |
アクセス | JR「富山」駅より地鉄バス16系統「富山大学附属病院行き」で「ファミリーパーク前」下車 |
住所 | 富山県 富山市 古沢254 |
電話番号 | 076-434-1234 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.toyama-familypark.jp/ |
4神通峡(じんずうきょう)
- おすすめポイント!
- 富山県の県定公園にも指定されている美しい峡谷です。幾重にも重なる山並みが作り上げた、猪谷~笹津の間の約15kmの峡谷で、春は新緑、夏は涼しげな清流、秋は紅葉、冬は一面の銀世界と、四季折々に表情を変える美しさが人々の目を楽しませてくれます。

- 動物・自然とふれ合う
- 富山 富山市
富山市猪谷にある、神通川の流れが造り上げた美しい峡谷美。 県内有数の景勝地としても有名で、春は新緑、秋は紅葉スポットとして人気があります。庵谷峠展望台をはじめ、観光橋や吉野橋からも美しい神通峡の景色を眺めることができます。寺津橋から吉野橋の間を「片路峡」と呼び、紅葉が美しいエリアとしても知られています。ドライブがてら、家族で美しい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 晴れの日におすすめ
- 紅葉スポット
- 親子で楽しむ
- 春におすすめ
- 夏におすすめ
- 秋におすすめ
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
神通峡(じんずうきょう)の詳細情報
施設名 | 神通峡(じんずうきょう) |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 通年 |
アクセス | 北陸道富山IC 車約50分
※庵谷峠展望台へは、「道の駅細入」から41号線の脇へ入り、片掛の集落を進みます。途中、道が悪くなるの要注意。 |
住所 | 富山県 富山市 猪谷 |
電話番号 | 076-443-2072 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
5常虹の滝(とこにじのたき)
- おすすめポイント!
- 夫婦滝など5筋の滝があり朝には虹を見ることができます。夏は流しそうめんもでき涼むのもおすすめ。駐車場からも近く、高低差も少ないので楽に登ることができます。道もきちんと舗装されているので幼稚園児ぐらいのお子さんと一緒でもハイキングを楽しむことができます。

- 動物・自然とふれ合う
- 富山 富山市
猪谷川下流にある滝。常虹の滝は5つの滝の総称で、蛇歯見(じゃばみ)の滝、その下に五色の滝、正面に二筋の夫婦滝、その上に大滝(不動滝)があります。朝に虹がたつことから名図けられたとされており、美しい滝を眺めることができます。遊歩道なども整備されており、子ども連れや家族連れの方にも好評です。マイナスイオンたっぷりで、散策を楽しむだけでも心洗われますよ。駐車場2箇所あり、滝に繋がる階段があります。現在遊歩道がけ崩れの為、閉鎖しており、遠目からしか滝をみることができません。夏季シーズンには避暑地としても人気のスポットなので、ぜひドライブがてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 晴れの日におすすめ
- 要予約
- 紅葉スポット
- 親子で楽しむ
- 夏休み
- 春におすすめ
- 夏におすすめ
- 秋におすすめ
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
常虹の滝(とこにじのたき)の詳細情報
施設名 | 常虹の滝(とこにじのたき) |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 富山IC 車約40分 |
住所 | 富山県 富山市 楡原1088 |
電話番号 | 076-443-2072 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/?tid=100136 |
備考 | 駐車場2か所あり
休憩棟にトイレあり(冬季シーズン閉鎖中) 遊歩道閉鎖中 |