子ども広場テラスは藤枝地区交流センター内、ひさし付きのウッドデッキがある南向きの心地よい日差しが差し込む子育て支援施設です。夏は屋外広場でプール遊びをしたり、赤ちゃんのお部屋では7 ヶ月~1 歳位までのお母さん達の情報交換や子供とのふれあい遊びの会があったり、1歳半からは集会室で思いっきり体を動かす体操やゲームなどの催しが行われています。その他に育児相談会やおゆずり会というリサイクル広場のようなことも行われたり。子供と一緒に心地よい時間を過ごせる場所をぜひ一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
蔦屋書店 アクロスプラザ富沢西店には、カフェタリーズが隣接しており、コーヒーの香りに癒やされながら書籍選びが出来ます。キッズコーナーでは、実際に販売している絵本などを試し読みしたり、設置されている小さな滑り台などで遊ぶことが出来ますので、小さなお子様が一緒でも飽きることなくお付き合いしてくれそうです。近くには赤ちゃんルームがあって、授乳やおむつ替えの心配もないため、小さなお子様が一緒でも安心して訪れることが出来ますよ。
明るく綺麗な店内です。
キャラクターのカートがあるので、子どもも喜んでいました。
ひばりが丘PARCOはひばりヶ丘の駅前にありアクセスバツグンのショッピングビル。地下にはクーンズ伊勢丹が入っていて食料品の購入ができたり、フォッションやバラエティのフロアの上には書店や家電量販店、パソコン教室なども入っているので、日常に必要なものが揃えられて便利です。5階はレストランフロアになっていて、和食や中華が食べられる他に、キッズスペースを完備したカフェがあり、テーブル席も低く設定されているので小さなお子様を近くで遊ばせながら食事したりお茶を頂いたりできますよ。
宿泊・キャンプ・バーベキュー・アスレチックなどのアウトドアが体験できる複合施設。バーベキューエリアは全天候型なので急な雨でも安心です。ハイキングや川遊びなども楽しめ、木製のアスレチック広場同様に子ども達に大人気です。施設内には体育館や野球場、室内プールなどあってスポーツも楽しめたり、テントサイト以外にログキャビンやコテージなどへの宿泊も可能。季節の料理が堪能できるレストランもありますので、小さい子が一緒でも安心して来館くださいね。
閑静な住宅街にある一軒家で行われている子育て支援施設。0歳から主に3歳までの未就学児や妊婦さんなどが利用することができます。2階建ての民家で、一階にはランチができる場所があり、2階がプレイルームになっています。絵本の読み聞かせ会や、手遊び、ベビーマッサージなど、イベントも企画されていますので、気軽に参加してみては。保育士さんや助産師さんの相談日もあるので、子育てのちょっとした悩みなども聞いてもらえて嬉しいですね。
子供が小さかった頃に週3以上のペースで通った場所です。引っ越してしまいましたが、今も変わりなく運営されているようで、うれしくなり、紹介したくなりました。住宅街にある一軒家スタッフの皆様があたたかく、実家に帰ってきたような安心感のある場所でした。
「モーリーファンタジー 高の原店」は、京都府木津川市・「イオンモール高の原」4階にある室内遊園地です。様々なゲームやプリクラなどがあり、子どもから大人まで楽しめる施設となっています。ボールプールや遊具などもあり、3歳以上なら子供だけの入場もできます。スタッフが見ていてくれるので、子供を預けている間に買い物をすることもできますよ。特に週末はたくさんの子供たちが利用しています。
3歳以上は子どもを預けられるスキッズガーデンがあるので、ゆっくり買い物をすることができます。
イオンモール2階にあるモーリーファンタジー香椎浜店は、子どもから大人まで楽しめる豊富なゲームとプレイリーダーによる遊びの広場「スキッズガーデン」のあるスポット。クレーンゲームやカードゲーム・コインゲームなどの定番ゲームが揃っているので、気軽に立ち寄りやすい!0~8歳まで利用できる有料のスキッズガーデンでは、普段体験できない遊びを保護者はもちろん、子どもたちやプレイリーダーといっしょに楽しむことができます。
イオン香椎浜店の中にある、3歳からひとりで預けられるちょっとした室内遊園地です。
保育士の資格を持った人が見てくれているみたいです。
保護者が一緒でも大丈夫。
私はどうしてもひとりで買い物がしたいときに、1時間だけ預けたりしています。
特に、プレミアムフライデーは半額になるので、その日を狙って買い物…
横須賀観音崎通りから入った路地にある子育て中のママと乳児が利用できるサロン。1階には、ボーネルンドプロデュースのシェアルームやプレイルームがあり、スタッフが見守り型保育も行っていますので、子どもの遊びをサポートしてくれたり、ママの育児相談にも乗ってくれますよ。親子で参加できる催しなども定期的に行われていて気軽に参加できる雰囲気なのでイベントカレンダーをチェックしてみてくださいね。一時預かり、レンタルスペース、カフェも運営していて、地域の親子の憩いの場にもなっています。
モアーズシティ1階から4階にある4つのフロアからなる大型アミューズメントスペース。音楽ゲーム・クレーンゲーム・メダルゲーム・カードゲームなど子どもから大人まで遊べる様々なゲーム機が揃っています。モアーズの3階と5階には授乳室なども完備なので赤ちゃん連れでも安心して利用できますよ。室内なので天候に左右されず遊べる施設なので、お買い物の合間にも利用できますね。
イオン松阪店3階にある室内遊園地。カードゲーム・プリントシール機・コインゲーム・乗り物など様々なゲーム機が設置されていて、子どもから大人まで楽しめます。0~8歳だけが利用できるわいわいパークもあり、小さい子でも安全に遊ぶことができます。わいわいパーク内にはボールプール、エア遊具、ごっこ遊びなどができる遊具があるので、天候に関係なく体を動かして遊ばせることができます。
「生活と美術=美と結びついた暮らしを見直す美術館」をテーマに、2000年にできた美術館です。1階は誰もが利用できる市民のギャラリーとして開放されており、2階に所蔵品展や企画展が行われる展示空間があります。子ども向けのイベントやワークショップも実施しており、子ども達がアートの面白さに触れる機会がたくさんあります。
子供でも楽しめそうな企画をしていたので 娘を連れてはじめて行ってきました。
とても綺麗な施設で施設内に軽食が取れるカフェもあり、テラス席も少しですがあるので一休みするのにちょうど良さそう。一階にショップもあり雑貨や本、企画展にちなんだグッズなど売っています。
美術館は常設・企画展観覧は大人400円、…
東京臨海広域防災公園内にある「防災体験学習施設そなエリア東京」は、国土交通省が管理しています。情報ラウンジには、首都直下地震をわかりやすく紹介するミニシアターやPCによる防災クイズ、防災学習映像のライブラリー等が用意されています。防災ギャラリーでは、世界の防災用品や各種防災ゲームが展示されていて、ワークショップ空間では実際にゲームを楽しむ事も出来ます。入場無料なので家族連れでもお財布に優しいです。
地震後の世界を体験できる施設。災害が起こった時にどのように備えればよいかを学ぶことができる。怖がってしまう子供もいるほどリアルな状況を再現しながらもDSを使ってクイズを出すなど面白い。
北イタリアのボローニャから寄贈された世界約85か国、2万5千冊の絵本を所蔵している、全国でも珍しい海外絵本の図書館。色んな言語の絵本がたくさん置いてあり、自由に手にとって読むことができます。奥にはクッションマットを敷いたスペースがあり、ハイハイ期の子でも遊ばせられます。絵本館は廃校になった小学校を利用した施設の3階にあるのですが、2階に授乳設備・1階にだれでもトイレ(オムツ替えシートあり)もあります。昔読んだ絵本が見つかったりして、大人も楽しめますよ。
普通の図書館と違って、子供の大好きな絵本を声を出してたくさん読んであげられるのでよく行きます。もちろんおむつ替えスペースなども充実していますよ!
「世代間交流ルーム」という部屋があり、そこでは小さいお子様からおじいちゃんばあちゃんまで、あらゆる世代の方々が交流できる福祉センターです。近くには授乳室があり、その部屋には、子どもたちが遊べるスペースやおもちゃなどものあるので、雨の日に利用してみてはいかがでしょうか?
一階の「世代間交流ルーム」は、土日も利用できるため、パパ不在の週末にピッタリの場所です。オモチャも絵本もたくさんありますし、授乳室も完備、併設されている和室では飲食もできるので、お子さんを遊ばせながらゆっくり過ごせる場所だと思います。ちなみに、センター内の食堂は、安い、美味しい、ボリューム満点という…
子連れでゆっくり寛ぐことができる場所がほしいと言う思いから、現役ママが立ち上げた小さなお店です。気持ちのよい杉の無垢のフローリングや、ベビーに優しい木のおもちゃ、厳選した美容や健康にいい飲み物、具たくさんのこだわりカレー、優しいお出しのお子様うどん、ママが楽しめる雑誌や本など、ママ目線で自分達が心地好いと思うことが小さなお店にたくさん詰まっています。スタッフもお客さんもみんなママなので、授乳やオムツ変え、赤ちゃんの泣き声も平気です。
ビルの5階のため少しわかりにくいですが、隠れ家的な雰囲気で寛げます。
窓も大きく明るいので心地良く、子供は気持ちよさそうにお昼寝していました^^
木のおもちゃや絵本、オムツ替えスペース、体重計まであり、赤ちゃん連れには至れり尽くせり。
なんといっても、スタッフさんの対応が素晴らしく、さすがママの先輩…
無料で遊べるのでとても助かります。
赤ちゃん用の小さな部屋もあるので、まだハイハイの子を連れて行っても安心です。
午前中に、スタッフの方々がミニショー的なものをやってくださるので、それも楽しませてもらってます(^ ^)