東京都武蔵野市にある、日本産の動物が多く飼育されている動物園。 一番の大物、上野動物園からやってきたアジアゾウのはな子は日本最高齢です。リスの小径やモルモットふれあいコーナーなど、小動物と触れ合えるコーナーもあり、見るだけでなく楽しめる動物園です。動物のほかにもメリーゴーランドなどがあるミニ遊園地もあり、子供たちは大喜び。トイレにはオムツ替え台もあり、小さい子供連れでも安心です。
アスレチックや広大な敷地内に咲く季節事のお花、家族で楽しめる屋外のレストランやバーベキュー、ゴルフに小さな動物園から観覧車まで様々な楽しみ方が出来ます。また、冬季のイルミネーションはきれいに飾り付けられており毎年沢山の人で賑わいます。大きな芝生や小さなお子様向けの遊び場があり、家族でのお出掛けにぴったりです。
ミニ動物園と植物園を併設した遊園地。近年では府民の間で「ひらパー兄さん」がすっかり有名。アトラクションはドロップタワーやジェットコースターなどのスリル・絶叫系あり、ファンタジークルーズやノームトレインといった幼児でも遊べるほのぼの系ありと盛り沢山。人気ヒーロー達によるステージショーも開催。光と遊ぶ100万球のイルミネーションは、園内を昼間とは違った幻想的な雰囲気へと変えますよ。ひらパー兄さんグッズも多数販売。
玉川上水沿いに位置し、広大な自然の中に子どもの広場やバーベキュー広場、ドックランやSL(C57)展示など内容豊かな都立公園です。サイクリング場では、サイクリング専用コースのほか小さな子どものための練習場もあり、自転車の貸し出しも行っています。広々とした草原のなかでお弁当を持ってピクニックもオススメですが、売店やレストランもあるので手ぶらでも1日楽しく過ごせます
品川駅から2分という好立地に加え、水族館ではイルカやアシカのショーをはじめ、3mのマンタの泳ぐ海中散歩も楽しめる幻想的なトンネルが楽しめます。また銀河鉄道999をテーマにしたジェットコースターやイルカのメリーゴーランドなどアトラクションも充実。子供から大人まで楽しめる施設です。レストランでは熱帯魚を観賞しながら楽しい時間を過ごす事ができます。
バリアフリー対応でベビーカーでの移動も楽々,イルカショーは大きいしベビーカー置き場も2箇所あったのでよかったです!
寒すぎず暑すぎずだし、四季毎にイベントも変わるので何度も行ける水族館だなと思ってます。また冬楽しみにしてます!
横浜で家族でゆっくり過ごしたい時に利用したいショッピングモールです。レディース・メンズのファッションから、キッズ、ベビーのショップも揃っています。また、”ボーネルンドあそびのせかい”という室内あそび場もあるので、こどもを遊ばせながら、親は交代で買い物を楽しむことも出来ます。便利な駅直結の入り口から、休憩スペースやトイレ、ベビールームもあり、晴れた日には屋上や、目の前の美術館前の広場でのんびりできるので、是非一度家族でお買い物にいってみてはいかがでしょうか。
福岡市東区にある国営公園。夏季のみ営業のサンシャインプールの他、ゴーカートが楽しめるワンダーワールド、サイクリングロードやマラソンコースなど盛り沢山。水辺のトリムにはアスレチックがあり、大人も子どもも楽しみながら思いっきり体を動かすことが出来ますよ。動物の森ではふれあい餌やり体験が出来、ヤギやヒツジに直接餌をあげられます。冬にはイルミネーションや10000本のキャンドルアートを開催。
とても広大な広さで、芝生があったり木がたくさんあり花も綺麗に植えられています。
天気の良い日は、テントを張って自転車の練習をしたりしているお子様もいました。
また、動物園が併設されていたり、ゴーカートなどの遊び場もあって、一日中楽しめます。
見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク。「トミカ・プラレールランド」や「リカちゃんハウス」など天候を気にせず自由に遊べるおもちゃのお部屋が10館あるほか、大観覧車やメリーゴーランドといった14種類のアトラクションは2歳から全て利用できる。その他、自然・アスレチックエリアでは20種類の森のアスレチックや渓流釣り体験もでき、大自然の中でのびのびと遊べる。ゴールデンウィークや夏休み期間は大人気のキャラクターショーを開催するなど、イベントも充実している。
地下3階から地上3階まで学習できる博物館です。科学の事はもちろんの事、小さなお子様でも楽しめる恐竜の骨格標本や、動物剥製、科学など見て・聞いて・体験するといった実践型学習博物館です。大人も子供のように童心に戻れること間違い無し。家族で歴史や科学に触れてみよう。
長崎ハウステンボスは、一年中楽しめるアトラクション、イベントが満載の、年齢問わずに楽しめるテーマパークです。園内は徹底的に本物にこだわったヨーロッパの街並みが再現されており、散策するだけで海外にいるような錯覚にとらわれます。
オランダの街並みが広がるお洒落なスポットです。一年中花も咲いていて、イルミネーションも素敵です。
大きなガラスのピラミッドが目印の、札幌市内にある総合公園です。おススメはイサム・ノグチがデザインした色と形が美術品のような遊具です。子どもが遊ぶだけでなく、大人が彫刻を鑑賞する感覚で訪れても楽しめそうです。夏季は園内のモエレビーチが開放されていますので、水着や着替えを持っていきましょう。夜はモエレ沼芸術花火大会が行われます。花火を打ち上げるほかアーティストによるステージもあるため、たくさんの人が集います。
CMでもおなじみ「富士サファリパーク」は富士山のふもとに位置し、自然豊かな場所にある大型施設。マイカーで入園して動物を見て回る事もできますが歩いての「ウォーキングサファリ」は間近に動物達を見れるとあって人気。別料金ではキッズパトロール体験やアドベンチャーツアー、赤ちゃんライオンとの撮影会などがあります。パン工場は動物型のパンを作る体験コーナーもあって親子で楽しめる。お土産コーナーには見てきた動物のぬいぐるみやお土産がいっぱい!帰りには是非立ち寄ってみてくださいね。
3歳と0歳の子を連れて行きました。車でまわるサファリゾーンは若干ダイナミックさに欠けるものの色々な種類の動物を見れて大人もエキサイトできました。ふれあいゾーンでも色んな動物の餌やり体験(大人があげるのに手を添えさせた程度ですが)に刺激を受けたようでした。次に行く時はバスをりようしてみたいです。
総合公園内にあるふれあいコーナーでは、動物に触ったり、エサを上げることが出来ます。ヤギ、犬、羊、ウサギ、モルモット、アヒル、ニワトリ、ひよこなどの38種類の動物がいます。ポニーに乗ることも出来ます。エサやりのエサは、タンポポ、ダイコン、ニンジン、キャベツなどで持参することも出来ます。
日本で唯一、パンダとコアラを一度に見ることができる王子動物園では、他にも、約130種類の動物たちに会うことができます。なかでも、動物とのふれあいタイム、お食事タイム、ゾウやホッキョクグマのトレーニングの時間はおススメなので、ぜひ時間をチェックしておきましょう。園内には、遊園地や資料館、異人館もあり、春には約700本の桜が満開になります。アクセスが良く、中学生以下が入園無料なのも嬉しいですね。
「桜木町」駅より徒歩15分の電車で行ける動物園です。専用駐車場がないので、車での来園時には近隣パーキングの利用をどうぞ。入園料はなんと無料! トラやライオン、キリンなど子どもたちに人気の動物がたくさん展示されています。また、ヘビやトカゲなどの爬虫類も多く、子どもたちの目を引きます。なかよし広場では小動物に実際に触れることができますよ。オムツ替えシートがあるなど、小さな子ども連れも安心の施設。周辺には大型遊具のある公園もあるので、動物園とセットで利用も良いですね。
スタッフの方が檻の前で話をしてくれたり、動物もいっぱいいて本当に無料でいいの?って思った。
遊園地の中にアスレチックがあり楽しめました!
フードコートもあり、テラスもあるのでお天気が良い時にはオススメです。キャラクターショーもあるので小さなお子様にはオススメです。
枚方公園駅から徒歩で5分〜10分くらいなので近いです!