食料品、衣料品、雑貨店などが入っているショッピングセンターです。店内にはショッピングを楽しむことができ、カフェやフードコートも入っているので、ショッピングを楽しみながら休憩をし、またショッピングを楽しみ、一日ゆっくりと過ごすことができます。ベビー休憩室もあるのでオムツ替えや授乳なども安心です。店内はエレベーターがあるのでベビーカーでの利用もしやすくなっています。駐車場があるので車での利用が便利です。
野球場、体育館、ソフトボール場、テニスコート、プール等を有する総合運動公園です。全体的に管理が行き届いている公園です。スポーツ広場の他にも芝生広場や長いローラーの滑り台などの遊具もあるので、小さな子供でも楽しむことができます。展望台や吊り橋、丸太登り、2連ブランコやジャンボスライダーなどの遊具もあります。夏場は50mプールや幼児プール、スライダーなどのプールが開放されます。駐車場があるので車での利用が便利です。
夏はプールが始まります。大人200円で入れます。
小学生以下は無料です。
小さいプールですが充分楽しめます。
体育館、グラウンド、野球場、そして野外ステージと子どもの遊具。自分の好きな運動ができる、総合運動公園です。子どもと遊ぶのに一番のおすすめは、もちろん大型遊具と広大な芝生があるのびのび広場。お弁当を持ってきてピクニックをしたり、ボール遊びをしたり、広い芝生は家族みんなで遊ぶのにぴったり。遊具も小さな公園では見ることのできない面白いものがいっぱい。歩くだけでも気持ちのいい公園ですよ。
日曜日だったこともあり、たくさんの家族連れがいました。
でも穴場的なところなのかなって(*´ω`*)
遊具はちょっと大きい子じゃないと怖いかも(苦笑)
芝生があるので、小さい子はボールとかであそんでるとたのしいかも
さいたま市北与野駅、イオン与野店そばにあるこどもクリニックです。子どもの病気、乳幼児健診、予防接種、喘息、アトピー性皮膚炎等子どもの診療を専門に行うクリニックです。再診の一般診察、予防接種、乳幼児健診はWebで予約ができます。初診の予防接種と乳幼児健診は電話か窓口での予約になっています。問診票をダウンロードして記入して持っていくシステムです。一般診察と検診・予防接種は同じ時間帯なのでそれぞれ専用の部屋で診察してくれます。臨床検査技師さんと検査設備が整っているのでその場で検査結果がわかります。
予防接種も決まった時間帯ではなく、予約した時間で受けられる。
「潮田耳鼻咽喉科」は滋賀県大津市にあるクリニックです。三名の女医さんがいます。人気ゆえ混んではいますが、携帯で順番予約をできるので、待ち時間が少なく済み、子ども連れには嬉しいですね。どの先生も子どもの対応に慣れているので安心です。ベビーサークルで仕切られたキッズスペースがあり、ぬいぐるみ等がおいてあります。おむつ交換台もありますよ。スタッフの方もみなさん女性で、優しい笑顔が印象的なクリニックです。
いつも混んでいる耳鼻科ですがアイチケットで予約できるので便利です。女医さん3人が日替わりで担当しているので、行く曜日によっては再診は先生が変わってしまいます。子供が遊ぶスペースもあり、絵本もたくさん置いてあるので小さいお子さんでも連れて行きやすいです。
就学前までの親子が無料で利用できる施設です。授乳室、おむつ替えスペースがあり、月~土曜日まで開いています。お母さん達が交流をしたり、同じ月齢の友達をつくったりと、育児の相談や息抜きをしに来ませんか?認定子育てアドバイザーさんも、育児に関するさまざまな相談を聞いてくれますよ。育児に関する講座、親子で楽しめる講座など、いろいろな講座も開催されているのでチェックしてみてください。
「牛牧北部防災コミュニティセンター」は、岐阜県瑞穂町にあります。こちらの施設は、非常時における避難所、そして防災備蓄機能を持たせた拠点施設として設置されました。 地震など非常時には現地対策本部や避難所として機能します。そして、普段は地域のみなさんの防災研修や訓練、ふれあいと交流の場としても幅広くご利用することができます。車イス用の駐車場もあり、出入り口までスムーズに進めるようになっています。また、車イス対応のトイレ、エレベーターも完備しており、トイレにはベビーベッドもあります。
実家が近いので時間を潰しに利用しました。
小さい子用の広場にはボールプールや滑り台などおもちゃがとても充実していてよかったです。
スペースも広く、込み合うこともないので安心して遊ばせることができました。
日本ライン今渡駅から約1Kmのところにある、お寿司と釜飯が自慢の本格和食レストラン。会食、宴会、法事、観光バスでの利用までさまざまなシーンで利用できます。お寿司や釜飯に、てんぷらやうどんなどを組み合わせてお召し上がりください。季節に合わせたメニューも豊富で、冬であればカニやカモなどを味わうことができます。中学生以下の子どもは、見た目も可愛いお子様メニューをどうぞ。
子供連れに優しい場所です。
授乳ケープの貸し出し、ミルク用のお湯もくれます。
オムツも捨てさせていただけるしいろいろな子供用の椅子があります。
まだ寝返りができない赤ちゃんにはクーハンも貸してもらえました。
とても安心して子供連れで行くことが出来ました!
子どもから大人までみんな大好きなスイーツバイキングを楽しめます。クレフィ三宮店で買い物をした後にスイーツを食べる、子どもの誕生日に家族で訪れる、子連れのママ友同士でママ会を開くなど様々なシーンに利用できそうですね。スイーツだけでなくパスタやカレーパンなどのメニューもあるのでスイーツはちょっと苦手というパパも満足できること間違いなしです。
ママ友と子連れで行きました!
一応予約してましたが平日の昼だったので空いてて良かったです。
ベビーカーでも入店できるし腰が座った赤ちゃんから座れる、こども椅子もあったので抱っこ紐で行っても大丈夫でした!
子連れで食べ放題って中々行きづらいけど料金も安いからまた行きたいなと思います!
神戸市内にある大きいカニが目印のカニ道楽三宮店。キッズメニューがあり、座敷もあるので子供連れでも親子でお食事を楽しむことができます。 入り口を入るとすぐにカニの水槽があり、お子様が釘付けになること間違いなし!
お宮参りのお祝いで家族で使用しました。予約で座敷個室を準備してくれ、赤ちゃんを寝かす用にと座布団も先に用意してくれていました。座敷なので寝かしておけば楽だし、座布団準備してくれた場所も出入り口から遠く安全な場所を用意してくれました
雨でもOK!ヘルストピア延岡は、温泉や温水プール、お食事などが楽しめる全天候型屋内施設。温水プールにはウォータースライダーや流れるプール、幼児プール、冒険プール、採暖プール、25メートルプールがあり、子どもだけでなく大人の健康維持にもぴったり。疲れたら温泉でゆっくり!露天風呂やさまざまな湯舟やサウナが楽しめてリラックスできます。食事はしゃぶしゃぶor焼肉コースバイキングスタイル。家族レジャーにいかがでしょうか。
温水プールが楽しめます。
ウォータースライダー、流れるプール、小さな子供プールがあります。
オムツが外れた子どもから入れます。
スイミングオムツはダメです。
帽子必須なのでお忘れなく。
環状通り沿いにある和食レストランです。店内は前後の席と席の間に仕切りがあり、周りを気にせず落ちつける空間です。小上がりの席からは外の景色を眺めることができ、リラックスしながらくつろぐことができます。待合席を広めにとっているので、子供連れの人にも安心です。子供が遊べるぬいぐるみなども用意してあります。駐車場も広めにとっているので車での利用が便利です。遠方からの人もドライブ途中の食事にもサッと立ち寄ることができる便利なお店です。
離乳食があるのと小上がりがあるので、利用しやすいです。紙エプロンは頼んだらもらえるので、便利です。
「和食レストランとんでん」は、本店は北海道にある和食レストランで、道内ではメジャーなお店です。北海道の他、関東に約70店舗ほどあります。八王子散田店は、バリアフリー設計になっており、車いすでも無理なく移動することができます。テーブル席と子上り席があり、喫煙席と禁煙席にも分かれているので、子ども連れでも安心ですね。メニューも豊富でキッズメニューもありますよ。小さな子どもから年配の方まで、幅広い年齢層の方々に利用していただけるお店になっています。
子連れでよく利用させていただいています。
お座敷の席が多くて助かります。
店員さんの感じがとても良い。
お子様メニューもあるし、大人のメニューもうどんや茶碗蒸しなど取り分けしやすいメニューが多い。
サイゼリヤ元町中華街駅前店は、リーズナブルなメニューが豊富に揃うイタリアンワイン&カフェレストラン。本場イタリアの味を手軽に味わえるとあって、幅広い世代に人気。サイゼリヤといえばミラノ風ドリア!299円でボリュームたっぷり、飽きのこないおいしさです。サイドメニューも手ごろなので、自分好みの組み合わせを楽しむのがおすすめ。ワンコインで楽しめるサラダ・スープ付きのランチメニューは、ハンバーグやパスタ、ドリアなど9種類!
元町中華街駅、中華街口からすぐです。
二階にありますが、エレベーターがあるので、ベビーカーでも入店が楽です。
子ども椅子もあります。
3歳までは、ドリンクバー無料。
オムツ替えシートもありました。
こどもメニューはもちろん、小さな子が好きなメニューが沢山ありますので、取り分けも出来ます。
草加市の子育て支援センター。3歳までの子供と保護者が一緒に遊び、情報交換や友達作りを通じて子育てを楽しむための場です。広いお部屋には、おもちゃや絵本が用意されており、お昼には持参したお弁当を食べることができます。情報コーナーが併設されており、子育てに関する情報探しや持ち帰ることができるようになっています。また、情報コーナーには子育て支援コーディネーターが常駐しており、子供が広場で遊んでいる場合等ゆっくり資料探しができない場合は必要な情報を探してもらうこともできます。
まだ2ヶ月なので遊ぶことは出来ませんが家以外の場所で子供をゴロゴロさせてあげられる場に行きたくてたまに利用します。
朝一で行くとしばらくは空いているのでのんびりできて他のママさんとお話しできるので気分転換に良かったです。
お店としては特に有名なテナントが入っているわけではないですが、フードコートがあるので家族でいっても好きなものを食べられます。小さいゲームセンターもあるので、子連れでイオンは疲れる、というときなどに利用しています。