もりんぴあこうづは、コミュニティセンターと図書館分館、子育て支援センターの機能を有する複合施設。施設内には成田市在住の未就学児童と保護者が利用できる「なかよしひろば」があり、親子で遊んだりお友達と遊んだりできます。また、広々とした図書館分館には8万冊もの蔵書があり、大作台公園の景色を眺めながら本を読むことができます。外を眺めながら休憩ができるサロンもあるので、お弁当を持ってきて利用するのもおすすめ。親子で利用してみてはいかがでしょうか。
阿蘇内牧ファミリーパーク あそ☆ビバには、大型コンビネーション遊具や幼児用の遊具があります。大型コンビネーション遊具は阿蘇五岳や米塚、内牧城をイメージしたデザインになっています。 また、かつて草刈りの野営に使われた草泊りを再現した場所もあります。 多目的トイレ内には車椅子の利用はもちろん、親子トイレ、ベビーシート、ベビーチェアー等を完備しています。近くには内牧温泉もあり、帰りにここで汗を流すのもいいかもしれません。
アスレチックジムや長いすべり台の他にも砂場やブランコがあり、小さい子どもから楽しめます。
八女市上陽町の下横山地区、県道798号線そばにある工作や世界各国の遊びを体験できる子どもの体験工房と遊びの資料館。館内は、昔ながらの遊びや竹とんぼ作りなどを楽しめる「森の体験工房」をはじめ、絵本や積木、木のおもちゃなどを販売するお店「ヨカモンズ」、北国の田舎の暮らしを体験できる「わらべのふるさと」、昔懐かしい学校の教室など見所満載。子どもはもちろん、大人も楽しめること間違いなし。ただ、途中の道のりが分かりづらいので確認してから行くことをお勧めします。
雨の日に室内で遊べるところがないかと探検したところ、 有料施設が多い中で無料で遊べるところを発見しました。 小腹が空いたときには、駄菓子などちょっとしたものも置いてあり、 かなりおすすめです。
岡山県生涯学習センターは「安らぎ・ゆとり・活力・楽しさ」をテーマにして造られたスポット。様々な設備がありますが、子ども連れにぴったりなのが太陽の丘公園と人と科学の未来館サイピアです。公園にはアスレチックやロッククライミング、すべり台などがあり、子どもたちが思いっきり遊べます。また、サイピアにはプラネタリウムや親子サイエンスルームなどがあり、親子で科学に親しめます。交流棟の「親と子の読み聞かせ広場」もおすすめ。
「太陽の丘公園」ではとにかくジャンボローラー滑り台が圧巻で、我が家の小学生も1、2歳児も親と一緒に何回も楽しく滑りました。「人と科学の未来館サイピア」では色々な科学体験が出来る遊びをしました。
おしゃれな北欧雑貨がプチプライスで購入出来る!と人気のフライングタイガーコペンハーゲン、アクアシティに国内5号店が出店。子どもも大人も納得の、カラフルでおしゃれな雑貨はみているだけで楽しくなってきます。インターネットでの販売は行っていないので、ぜひ家族でお出かけしに行ってみてはいかがでしょうか。
神奈川県川崎市にあるこども診療所です。先生もスタッフの方々もとても親切で説明がわかりやすいと評判です。広々とした待合室は絵本やおもちゃがたくさん用意されており、子どもも飽きずに待つことができます。隔離室も用意されているので、伝染病対策も万全です。また予防接種と健康診断は専用の時間帯があり、病気をもらう心配もないので安心です。また特別外来で、思春期の悩みも相談にのってもらえるので、赤ちゃんから長く通える信頼できる先生です。
先生が尾木ママの様な雰囲気で質問に真摯に答えてくれます。本やDVDの貸出も行っています
JR越中八尾駅から徒歩10分の場所にある温水プール施設。大人330円、子供220円、未就学児童110円。土・日、祝日は中学生以下無料と低料金なので何度も通いたいプールですね。25mプール、幼児用プール、ジャグジーなどがあり子供から大人まで楽しめます。また水泳教室も行われているので、うまく泳げるようになりたい子供達におススメ。大人向けのプログラムもあるのでHPでチェックしてみてはいかがでしょうか。
大人も泳げる格好にならないといけないが温水プールで子供プールや大きなシャワーがあるので、子供たちは大喜びで遊んでいた。ママと子供がプールで遊んでいる間にパパはプールで泳いだり、筋トレなどができるので嬉しい。
ファッション・グルメからサービスまで子どもから大人まで楽しめるショッピングセンター。中央自動車道河口湖ICから車で5分の距離にあり、約850台の駐車場が完備されています。ほうとうなどの郷土料理が味わえるレストランや毎日の生活に役立つ品を取り揃える大型スーパー、いつでも気軽に利用できる整体など幅広いショップが集まります。広々とした無料ドックランもあるので、ワンちゃんと出かけてみてはいかがでしょうか。
スポーツやバーベキューなどを楽しむことができる施設。福井港のすぐそばにあります。芝生広場はとても広いので、走り回ることができますよ。また、ボールやソリなどの貸出があります。子ども広場には、複合遊具やシーソーなどがあります。竹馬・一輪車を無料で貸し出しているので、親子で練習することができますよ。また、家族みんなで楽しむことができるバーベキュー広場もあります。ぜひ一度出かけてみてはいかがですか。
遊具が充実しています。とても広い芝生があるので思いっきり体を動かして遊べます。
東に鹿児島のシンボル桜島を眺望できる恵まれた自然環境の中にある都市農業センターです。総面積は約30haで、農業研修ゾーン、市民農園ゾーン、ふれあいゾーンの3つのゾーンに分かれています。ふれあいゾーンの中にあるふれあい動物広場にはヤギ、ウサギ、モルモット、ニワトリがいます。食彩ハウスではバーベキューを楽しむことができます。使用は無料なので家族で利用してみてはいかがでしょうか。館内は、春は「菜の花」夏は「ヒマワリ・クレオメ」秋は「コスモス」などが咲きます面積が約8000平方メートルある大花壇です。
自然あふれた場所です。
小動物がいて子供も喜んでました。
イベントもあっていて楽しかったです。
畑を借りてある方のお野菜などがたくさん見れて
普段こういう景色を見せる機会もないので
とても綺麗でよかったです。
子育てに関する相談をしたり、交流会やサークルの情報を聞いたりできる子育て支援施設。室内は明るくきれいで、子どもが居心地よく遊ぶことができる。人工芝のプレイデッキがあり、季節の変化を肌で感じることができます。おむつ替えスペースや授乳室、ベビーベッドも完備されており、小さい子ども連れでも安心して利用できる。読み聞かせや親子バレエなどのイベントも定期的に開催されており、予約制のベビーマッサージもあります。大南市民センターの駐車場を無料で利用することができる。
室内には、おもちゃやお人形、プラレール、トミカ、ままごとセット、ピタゴラスイッチなど色々あり、ベランダにも子供用の鉄棒や滑り台、車(4歳まで使用可)があり、広すぎないけど、のびのびと遊べるちょうど良い広さで遊ばせやすいです。ここの先生方の工夫がすごく、月替りの工作や手作りのおもちゃもあり、子供も楽し…
宮前平駅前にある小児科・アレルギー科の病院。宮前区からの取材も受けたことがある山本弘子院長。地域のおばあちゃんの知恵袋的存在を目指しているそうで、診療だけでなく育児相談にものってくれます。アレルギーに対しては、制限を最小限にして少しずつ食べられるようにしていく「経口的脱感作」という方法を取り入れています。患者さんの生活の質を大切に考えくれているからこその方法です。子どものアレルギーでお困りの方は、ぜひ一度相談されてみてください。
滋賀県 草津市草津にあるカフェ。ドリンクの値段でトース・トサラダ・ドリンクが付くモーニングセットが人気です。ランチタイムにはセットの自家製パンとコーヒーはお代わり自由なのでゆっくり食事が楽しめます。店の奥のカフェスペースはソファーのテーブル席になっています。2階は大広間の座敷になっていますので大人数の時や子ども連れの時にぴったりです。パンの販売は8時30分からですが、午前中で売り切れてしまうこともしばしば。
ざしきの席があるので赤ちゃん連れでも入りやすい。パン食べ放題。
様々な自然、交流体験ができる施設です。屋内にはお風呂場や宿泊施設などがあり、屋外には、ハイキングコースやキャンプ施設などがあり、体を動かしながら楽しむことができるフィールドアスレチックもあります。申し込みをすれば、誰でも利用することができます。小さな子供から大人まで幅広い年齢でも楽しむことができる施設です。クッキングや製作など、様々なイベントも行われているのでホームページで確認してみて事前に申し込みしておきましょう。
自然に囲まれていてキャンプなどもできます。
広い食堂もあり、建物の中に床が土で遊ぶ場所もありました。
イベントなども開催しており、親子でのものづくり体験もできます!
あまり自然に触れたことのない都会の方、自然が大好きな子供、体を動かすのが大好きな子にはとてもおすすめです!
おいしさと、くつろぎにこだわったカフェ。様々な想いが詰まった空間演出。漆喰をモチーフにした壁、天井の木材、レンガも本物を使っているから実現できる 、特別な空間。一つ一つをこだわっているからこそ、できるくつろぎの演出です。産地を厳選した高品質の小麦粉を使用し自社で製造。日々行う、厳重なチェックがあるからこそ、お客様に安心安全をお届けできています。モーニングでは、無料で食べれるトースト。無料だからこそ、美味しく安心して食べれるパン造りを徹底しています。容器も可愛く子連れが目で楽しむこともできます。
子ども連れで行きましたが店員さんの方から、「取り分け用の小皿使いますか?」と声をかけてくださいました。
サンドイッチを頼んだのですが、切り方やマスタードの有無など細かく聞いて下さり、安心して子どもと軽食を取ることができました。
キッズメニューもあり、周りも子ども連れが多かったので多少子どもが大きい声…
子供館なのでいろんなおもちゃがあります。スタッフが多いので隣接している図書館に本を借りたいときはしばらくの間子供をみてくれ、大人でも一日のんびりできます。