平成8年7月に開館した「とだがわこどもランド」は、八百島停留所や南陽支所停留所から徒歩10分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車で利用する事も可能です。年齢別に楽しめるイベントが開催されたり、仕事体験が出来たり、木製大型遊具があるので、子供達は大喜びする事間違い無しです。こどもトイレ、おむつ交換台等を備えているので、小さな子供連れでも楽しめる施設です。
名古屋市西部にある都市公園。とても広い公園で、南地区・中央地区・北地区の3つに分かれています。南地区にある「とだがわこどもランド」は、名古屋市唯一の大型児童センターです。室内施設は乳幼児室や広いホールなどがあり、無料で利用できます。室外にはじゃぶじゃぶ池やプレイハウス、大型ジャングルジムなど子ども向けの遊具や遊び場が充実しています。その他にも生態園やパターゴルフ場、芝生広場など充実した施設が満載の公園です。
屋内プールやテニスコート、体験館などを有する、子どもから大人まで楽しめる総合施設。こども体験館にあるネットで出来た空中トンネルは大人気遊具の一つです。ちびっこひろばの「りすとおにごっこ」や「どうぶつうでずもう」、ジャングルをイメージしたわくわくひろばなど、親子で遊べるスペースもたくさんあります。定期的にフラワーアレンジメントやヨガ教室などのスクールも開かれているので、家族みんなで出かけてみては。
小さなお子さまから大人まで気軽にトランポリンが体験できるレジャー施設。ここのトランポリンは大会でも使用される本格的なもの。元トランポリン選手が店長を務めているとあって、初めての方でも丁寧にプロの技をアドバイスしてもらえます。クライミングウォールとジャンプ台も設置してあり、落ちても山のようなスポンジが衝撃から守ってくれるので限界の高さまでチャレンジできます。日常では味わえない浮遊感をぜひ体験してみて下さい。
土曜日の3時過ぎに予約無しで伺ったら、5時半から利用出来るとの事。
子どもが7、5、3歳で初めての利用なので、30分利用しました。
空調もしっかり効いています。
跳び方と止まり方の説明をして頂き終了時間になったら声をかけてくれるとの事。
後は跳ぶだけ。子どもたちは大はしゃぎ、大人も楽しめます。高く飛…
おむつのとれていない子供もは入れる数少ないプールです。ちびっこたちに大人気のアルコ清州には、2基のスライダープールを始め、流水プールなどの各種プールが楽しめます。波のプールでは時間がくると雷とともにスコールが降る仕組みになっており、子供たちは大喜び。温水プールの利用券でサウナやトレーニングルームの利用もできます。
生後半年からこちらでプールデビューしました(♡˙︶˙♡)
浅い子供用のプールや、波プール、流れるプールもあります。
お風呂もサウナもあり、料金内で使用できました。
波プールやスライダーは、おむつの子は入るはませんが波打ちぎわでちゃぷちゃぷ楽しそうです!
スリル満点の3種類のスライダーがあるレジャープール。大人気の2人乗りのスライダーや波のプール、流水プールなどがあります。冬でも室温32℃・水温30℃に保たれ、一年中快適にプールを楽しむことができます。6月から9月には、ロープを使って上に登ったり、洞窟を探検できる屋外の冒険プールが登場します。歩行コースを完備した6つの25メートルプールもあるので、幅広い年齢の方が楽しむことができます。
凄く充実した屋内プールです。
夏休みということもあり入場するのに長蛇の列でした。
「豊田市交通安全学習センター」は、岩滝町停留所やから徒歩5分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車で利用する事も可能です。一般の市街地を模擬したゾーンがあり、楽しく交通ルールを学べます。ミニSL、ゴーカート、おもしろ自転車等に乗る事も出来るので子供達は大喜びする事間違い無しです。キッズルームがあるので、小さな子供連れでも楽しめる施設です。
「一宮地域文化広場」は、春明停留所から徒歩5分程の場所にあります。駐車場があるので車で利用する事も可能です。季節ごとのプログラムを楽しめるプラネタリウム館、天体観測室を備えた宿泊施設の銀河の家、緑の遊歩道等があります。また、フィールドアスレチックやおやこプール等もあるので、子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめる公園です。
プラネタリウムの公園に行きました。
プラネタリウムは大人60円、子供30円という驚きのお値段。
1時間ほど一宮市の夜空を楽しみました。
公園、おおきなアスレチックのようになっており、木でできた遊具で元気いっぱい遊べます。
お弁当を持っていけば、一日中過ごせると思います。
おむつ交換台等はないので、…
名古屋市西区にある、公園やショップ、バスターミナルなどからなる複合施設。シンボルである「水の宇宙船」という楕円形の大屋根には水が流れ、夜のライトアップ時には近未来的な雰囲気を楽しめます。「緑の大地」には芝生広場が、半地下の「銀河の広場」にはショップやレストランがあり、遊んだり、買い物をしたりに打ってつけ。冬にはスケートリンクがオープンするなど、子どもとお出かけするのにぴったりのスポットです。
楕円形のオブジェのような所へはエレベーターで上がることができて、みずが流れていてとても涼しげです。小さな子供でも楽しめると思います。ベビーカーで散歩するのもきもちいいです。エレベーターが混み合うので空いている時のほうが行きやすいです。
隣接する環境クリーンセンターの余熱を利用している「安城市レジャープールマーメイドパレス」は、マーメイドパレス停留所から程近い場所にあります。年間を通して利用できる温水プールは、流水プール、25mプール、造波プール等があります。幼児プール、ウォータースライダー、リハビリプール等もあるので、子供から年配の方まで様々な年齢層が楽しめます。
温水プールです。流れるプールと、波の出るプール、25mプールがあります。
お子様連れの方も多く、ご年配の方もご利用されています。
また、2種類のスライダーもあります。
浮き輪とビートバンは、無料で貸し出しされています。
入場時のカウンターでは、水着やゴーグルなどの販売、飲食スペースもあります。
へきなんたんトピアは地域とともに歩んでいきたいとの願いをこめた、入館料無料の地域共生施設です。豊かな自然の中で電気の世界に気軽に触れることができます。電力館では環境とエネルギーについて楽しく学ぶことができ、ヒーリングガーデンでは芝生広場や体験花壇、じゃぶじゃぶ池、キクガーデン、ウォーターガーデン、ハーブガーデンなどの庭園で観たり遊んだりできます。休憩には外を眺められるたんトピアカフェおすすめです。
こちらで開催された「ふれあい広場2015」に参加しました。
ヒーリングガーデンに野菜や花などの販売や、お遊びコーナー(ミニSL、ふわふわ、スーパーボールすくいなど)、ステージショー、消防車の放水や高所作業車の体験などもありました。
2~6歳の親子数名でお弁当持ちで行きましたが、1日たっぷり遊べま…
緑に囲まれた総合スポーツセンターです。館内は、広くゆったりとした空間となっていて、普段気をつかってしまう子どもの行動も安心して見守れ、ロビーやプールから四季折々の自然の景色や木々を楽しむこともできます。大小2つの競技場、軽運動室、トレーニング室、室内プール(温水)、会議室を完備し、一年を通して天候に左右されず快適に運動ができます。子ども向けの体操教室や、家族同士のふれあいの場も設けられていて、子どもも親も安心して利用できる施設の一つではないでしょうか。
夏はよくプールに通います。子供用の小さいプールだと、安心して遊べます。またキッズ&ママ用のプログラムやサークルの活動が盛ん。
ウォータースライダーを完備した温水プールです。通年利用できるこの施設は、健康づくりのほか、レジャーでも大変人気で休日には混雑も。こどもたちに大人気のウォータースライダーは2基あり、50mとは別のプールについていますので、トレーニングなどが目的の利用者に迷惑になることもありません。利用料金は小人200円と大変リーズナブルなので、雨天遊ぶ所に迷った時にも良さそうです。
家族で毎年利用しています。
駐車場が無料でプールもリーズナブルです。
室内で大きめなスライダーもあり小学生の兄も喜びます。
下の娘も水遊びパンツを履いて水着を着ていればOKでした。小さい子プールにも小さな滑り台や噴水があり楽しめます。
持ち込みできない代わりにビート版や浮き輪が借りられ流れるプー…
屋内の温水プールは年中楽しむことができます。1番のオススメポイントは屋内のキッズプールで、水中スピーカーなどの子供が喜ぶ工夫が施されています。夏には、屋外プールが開放され、ウォータースライダーも楽しめます。また、トレーンングジムも併設しているのでそちらを利用してもいいですね。ただし、おむつを履いてる子はプールに入れないので注意してください。
屋外は流れるプールと波のプール、ウォータースライダーがメインです。ウォータースライダーは一般的な大きさのものと、5歳児くらいから滑れるものがあります。
また、流れるプールの脇に3歳児前後の子も遊べる浅いプールとすべり台があるので、小さな子供も楽しめると思います。
屋内は競技用のプールと温水プール…
木曽川沿い犬山城から庄内川まで伸びる広域緑道の中程にある広域緑道拠点部にある公園です。広域緑道拠点部には高さ20mの展望台があって小牧山や岩崎山、久保山、名古屋駅のツインタワーが見えます。体育館、多目的広場、ディスクゴルフコース、おもしろ自転車広場があります。おもしろ自転車はレンタルしてコースを廻ることができます。ジャンプして進む自転車、4人乗りの自転車、一輪車など変わった自転車が36種類あります。自転車は有料です。子どもが楽しめるミニカー場ではバッテリーカーに乗ることができます。
工場が立ち並ぶ、少し分かりにくいところにある公園です。
30分150円の、37種類もあるおもしろ自転車が大人気!
小さなお子さんから小学生以上まで楽しめます。
無料で楽しめるディスクゴルフや一輪車の練習もでき、広い芝生広場にはコンビ遊具も。
良いお天気の暇つぶしにぴったりです。
室内に体育館もあり
本を読めるお部屋や工作をできるお部屋
体育館もあり授乳部屋、オムツ変えするところもありました。
外でわ大きい遊具があり
いろいろな年代の子供たちが遊んでました!夏にわ滑り台のちょっとした水遊び場があり水もくるぶしぐらいで溺れることもないので安心して遊ばせることができました!紙オム…