ゴミを焼却する余熱を利用した市営温水プール。長さ120mの流水プールや25mの競泳プール、スライダーやちびっこプールなど親子連れで楽しめます。子供向けの教室は水泳だけでなく体育や、新体操、ダンスや空手と多彩です。それ以外にもトレーニングジムなど体力づくりの施設、さらにジャグジーのある温泉と充実の設備。年齢を問わず年間を通して利用者の絶えない人気の高い場所となっています。駐車場が無料なので時間を気にせずたっぷりリフレッシュできます。
「八丁味噌の郷」は、岡崎公園前駅から徒歩5分程の場所にあります。現存の蔵、有形文化財に登録されている旧味噌蔵、昔の看板、昔の店舗の再現、仕込み風景や道具・衣装等の展示を無料で見学することが出来ます。売店と休憩室も備えており、店内は広々としているので、子ども連れでも安心です。商品の購入が出来、宅急便での発送も可能です。
工場見学は30分で、史料館や味噌蔵を見学しました。
資料館では昔の味噌作りの様子や貴重な帳簿等を見ることが出来ました。
ガイドさんによる八丁味噌の名前の由来、八丁味噌と赤だしの違いなど味噌に関する説明はとても為になりました。
見学後には八丁味噌と赤だし、田楽味噌の試飲試食ができ、お土産も頂きました。…
科学に関する展示・体験を通じて、子どもたちの創造力・探究心を刺激する施設。サイエンスホールでは、光源を見る光のサイエンスショーや、地元の高校生の科学の発表会など科学のおもしろさを体験できるイベントを開催しています。体験型ワークショップでは、ものづくりの楽しさを味わうことができるコーナーがあります。子どもたちが大好きなプラネタリウムで、夜空の星を見上げながら、宇宙の不思議や神秘について考えてみませんか。
家族と友達と一緒にいきました
入場は無料です
駐車場が3時間無料です
アニメのプラネタリウムがあり、土日は簡単なワークショップもあるので、子供たちはとても楽しそうでした
中に売店はありませんが、お弁当を持っていけば、室内で食べるところもあります。
中部地方唯一のめんたいパーク。めんたいパークとは、無料で見学できる明太子工場、直売所、明太子ミュージアムの3つからなる複合施設です。明太子について製造から学び、美味しい明太子を食べることができるので、子どもの夏休みの自由研究にもってこい。フードコートや売店も充実の品揃えなので、休日のお出かけにも最適。明太子の老舗かねふくの明太子を美味しく食べて、学べる施設です。家族揃ってお出かけされてみてはいかがでしょうか。
明太子の工場見学ができ、美味しい明太子のおにぎりが食べれたり、子供も喜んでました。
豊橋市自然史博物館は豊橋総合動植物公園内にあり、地球誕生から現在までの生物の進化や、郷土の自然について学べる博物館。館内では地質・や動植物に関する標本を多数展示しているほか、エドモントサウルスの実物1体を含む12体の恐竜全身骨格を見ることができます。野外観察会やワークショップなどのイベントも随時開催。特に、年に6回開催される「収蔵庫たんけん」は、未公開資料を見学できるのでとても貴重な体験です!親子でいっしょに学んじゃいましょう。
恐竜好きの7歳の息子は何回来ても楽しんでいます。室内で飽きたら外にある恐竜に登ったりして遊べるので、親も安心して遊ばせておけます。映画も上映しているので大人も一緒に楽しめます。
動物園内に授乳スペースが一つしか無いので、近くにもう一ヶ所あるといいなと思います。
中央子育て支援センターは、乳幼児を持つママたちが親子で遊んだり、お友達と交流を楽しんだりできる施設。館内には滑り台付きのおうちやパズルなどがある「あそびの広場」や、親子でおままごとを楽しめる「あそびのおうち」があり、子どもたちが楽しく遊べます。また、お弁当や離乳食を持ってきて食べることも可能。市内在住のママたちがリフレッシュできるよう、生後6か月から小学生未満が対象の一時預かりも行っています。有効に利用するのがおすすめ。
市内ではまだ新しい支援センターです。
駅の中にあり駐車場も一定時間は無料で止められます。(センターの受付にて駐車券の提示が必要)
駅で買い物をする前や後にも少し寄ることができるので便利です。中にはロッカーもあるので荷物をロッカーに預けてゆっくり子供とあそべます。
平針駅から徒歩10分ほどの、子どもや高齢者の健康・教養・活動の場としての施設。就園前の子ども対象のイベント「ぞうさんルーム」では、親子の触れ合いを目的として体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを行っています。小学生にもなると、工作や餅つき大会、バレンタインのチョコレートづくりなどたくさんの楽しいイベントに参加できますよ。乳幼児室や学習室は自由に使えるので、ぜひ気軽に遊びに行ってみてください。
息子が3ヶ月くらいの時に黄昏泣きが酷くて気分転換に行きました。最初総合窓口で受付けをするのですが、受付の方が、優しく話しかけてくれて、丁寧に遊べる場所を教えてくれました。はじめての場所だったので少し緊張しましたが、安心できました。
赤ちゃんが遊べるお部屋があり、中は綺麗に掃除されていて、おもちゃ、絵…
ぶどう園内の一部に雨除けハウスがあるため雨でも雨具を持参すれば利用できますよ。ぶどう狩りをした人限定で棚下でバーベキューが楽しめます。おまかせプランや食材持ち込みもできて機材は用意してもらえるので気軽に利用できます。山の中には手作り遊具がたくさんあるハイジの森や、川遊びや魚のつかみ取りができるせせらぎ、おむつの取れている子から利用できる屋外ちびっこプールもあるので、ぶどう狩りだけでなく一日中遊んで過ごすこともできますよ。
ぶどう狩りをしに家族で行きました。
水遊びできるプールやアスレチック、バーベキュー、石窯で焼くピザ作り体験など、子供達が喜ぶものがたくさん用意されています。
特にアルプスの少女ハイジに出てくるような、手作りブランコがあり子供が大喜びしていました。
食べ物の持ち込みもできるので、おにぎりなどの軽食を食…
一宮市の尾張一宮駅前にある、i -ビル。中央図書館から、子育て支援センター、社会福祉協議会や観光案内所など、様々な施設が入っています。図書館は小さい子用に靴を脱いで本を読むことのできるスペースや、外を眺めながら読書を楽しめるスペース、個室スペースなど、読書がしやすい環境が整っています。また、子育て支援センターには一時預かりセンターがあり、6ヶ月の赤ちゃんから未就学児を預かってもらうことも可能です。会議室やホールを借りることもでき、幅広い用途で利用することができます。
駅に直結していて、図書館、託児所、イベント広場などがあり、買い物しながら遊べます。イベント広場から椅子にすわりながら電車を眺められるので、電車好きな子供は特に喜びます。
健康をテーマとした愛知県立の複合施設。温水プールやアスレチックのある健康開発館、保健・医療・福祉に関する情報や図書や資料のある健康情報館。展示物やイベントを行う健康科学館。宿泊施設、サウナ付き温泉、レストラン、ホール、会議室のある健康宿泊館。専門スタッフのいる健康づくり教室では健康状態の総合チェックを行い、一人ひとりに会ったプログラムを実践。笑顔あふれる心とからだの健康づくりに最適の場となっています。
愛知県豊山町にある空港です。青森、いわて花巻、山形、新潟、出雲、高知、北九州、福岡、熊本へ離着陸する飛行機が行き交います。3階には広々とした展望デッキ。1階にはカフェやお土産が買えるSHOPがあります。また空港の北西側には飛行機を見ながら遊べる神明公園と航空宇宙に関する博物館「航空館boon」もあり、1日中楽しく過ごせます。ぜひ1度訪れてみてはいかがでしょうか。
日進駅から車で5分の、広くてとてもきれいな市立図書館です。 子どもの絵本や児童書コーナーも充実しており、軽食が食べられる食堂が併設されているほか、飲食可能スペースもあるので一日のんびり過ごすことができます。授乳室も完備でベビーカーの貸し出しも行っている子連れにやさしい図書館です。平成24年にバリアフリー賞を受賞していて、お子様はもちろん高齢の方や障がいを持つ人にも利用しやすい施設として評価されています。
子供を連れて本を借りに行きました。とてもきれいで、たくさん本もありカフェスペースやプレイルームもあるので1日ゆっくり過ごせます。子供用のトイレやプレイルームにはベビーベッドもあるので子連れにもありがたいです。
地下鉄鶴舞線大須観音から徒歩5分の場所にあるスポーツセンター。1年中スケートを楽しめるアイスリンクと色々な講座が開かれているカルチャースタジオがあります。アイスリンクには子供用のソリやカラーコーンに捕まって滑れるので初心者や小さなお子さんでも安心。スケート教室もあるので興味が出てきたら通ってみても良いですね。まずは親子でスケートを楽しみに行ってみてはいかがでしょうか。
子供たちがここのコーチが大好きです。
名古屋市やその周辺、かつて「尾張」と呼ばれていた地域の歴史が学べる博物館。旧石器時代から現代までの名古屋を特徴づける歴史資料が収集され、使われていた道具や玩具、手紙や本などが展示されています。土器を作ってみたり、縄文人になりきってみたりする子どもも参加できるイベントも随時行われています。小さな子ども連れにはベビーカーの貸し出しも行っており、授乳やオムツ替えは保健室で行うことができるようになっています。
夏休みになるとけん玉やコマ、積み木など昔のおもちゃが展示され、自由に遊べます。その企画に限っては大人も入館料無料です。夏以外にも、子ども向けのクイズラリーから大人も楽しめる脱出ゲームまでバラエティに富んだ週末イベントを企画されています。
愛知県稲沢市にある明治の製造工場。乳・乳製品工場で、完全予約制で一般の方も工場見学が可能です。子供にも分かりやすくユニークな展示コーナーも好評で、牛の模型を使用した乳搾り体験、牛乳の栄養素や乳酸菌のことなど、子供も分かりやすくまとめています。製造工程見学の際も、エアシャワー体験やウェイトチェッカー体験ができるので面白い。清潔な食育ルームも完備してます。一般個人や団体の場合は約70分、小学校社会科見学は約60~90分となっています。見学後にはお土産などもいただけるので、ぜひ事前予約を入れて訪れてみてはいかがでしょうか。
流水プール、スライダー、ジャグジーがあり、水遊びが好きな子供なら最高の遊び場所です。
浮き輪、ビート板も貸してもらえるので、泳げなくても楽しめます。
利用しやすい料金も魅力的!
※オムツがはずれてないお子さんは、事前に確認した方が良いかもです。