子ども向けの本がほとんどの図書館。 絵本の読み聞かせなども行っていて、本を用いての催し物が年中開かれています。また、子育てサロンもやっていて、ママ同士の交流の場にもなっています。
豊田市中央図書館は、名鉄三河線豊田市駅前にある市立図書館。130万冊を貯蔵している大きな図書館で、ブックスタート事業にも参加していますので、3歳までの子どもを対象に絵本のプレゼントがあり絵本に触れ合うきっかけ作りができます。インターネット閲覧やCD、雑誌も貸出可能なため、子どもと一緒に色々な楽しみ方もできます。ブレイクルームや休憩室では飲食もできますし、児童書のコーナーでは、英語の読み聞かせ、赤ちゃん向けの読み聞かせ(木曜11:00~)、土日の読み聞かせ14:30~などの催しが開かれていて、誰でも参加することができますので気軽に来館してみてくださいね。また近くには授乳室もありますので赤ちゃん連れでも安心です。
子どもの図書コーナーがしっかりと区切られていて安心して絵本が選べます。
本の数がとにかく多いです。
子どもの図書コーナーに靴を脱いで絵本が読める部屋があるので、小さい子でも安心して絵本が読ませられます。
本を借りる時に自分でカードをかざして借りるのでそれを子どもが楽しんでいます。
コロナ対策もしっか…
中央子育て支援センター「つくしんぼ」は、総合健康センター2階にある、乳幼児(未就園児)とその保護者が安心して遊ぶことのできる場所です。心身障害児と保護者や未就学の幼児と保護者専門のお部屋など、用途や利用者によって分かれるお部屋がいくつかあって、おもちゃなどが置かれていますので自由に過ごすことができます。各ルーム利用時間などは違いますが、お友達作りや育児相談などに活用でき、色々な情報も得ることができるので気軽に来館してみては。
子どもは靴下を脱ぐように言われますが、施設は清潔に保たれています。
授乳室、オムツ替え、子どもトイレ&子どもスリッパあります。多目的トイレも。
オムツは自分達で持ち帰ります。
遊び場はいくつか部屋があり、おままごとが充実している部屋、運動メインの部屋、1歳未満の赤ちゃん専用の部屋など、分けられてい…
県道146号線と148号線沿の交差点にある赤ちゃん用品専門店。プレママのマタニティ用品やキッズ用品も扱っていて、ひな祭りや端午の節句などが近づくとお雛様や鯉のぼりなども取り扱っていますので、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に来店するのもおすすめ。店内は所狭しと商品が並べられていますので、ベビーカーでも可能ですがおんぶでセール品に挑むのもいいかもしれません。お菓子やおもちゃなど、子どもが欲しがる商品も盛りだくさんなので、親子で楽しくお買い物もできますよ。
店内は古い印象です。
しかし、セールが多く、赤ちゃん用品が他の店より絶対安いです。
セール品を探すのが毎回楽しいです。
服のサイズは大体95センチまでで、大きくなったらもう買えなくなりますが、赤ちゃんがいる家庭はおススメです。
水曜日はポイント5倍なので、よく水曜日に買い物します。
交通について学ぶことができる児童館。レトロな建物の中には、図書室、プレイルーム、コミュニケーションルーム、授乳室と赤ちゃんから利用できる設備が揃います。おもちゃや絵本も豊富なので、一日中過ごすなんてことも可能。外には踏み切りや信号、横断歩道のある一風変わった広場があり、そちらで遊ぶことも可能。アスレチック広場や遊具広場の他、一輪車専用の乗り場もあり、子どもの身体能力を高めるのにも一役買ってくれそうです。親子で気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃん〜小学生まで楽しめます。
乗り物の貸し出しがあり、自転車、一輪車など借りられ、しかもサイズもたくさんあります。
3歳さんだとコインカートもあります。
補助輪付き、補助輪なしペダルなしまであります。
以前は市が管理していましたが、今は民間委託されたようです。
生後数ヶ月〜未就園児の小さいお子さ…
子どもたちと一緒にECOとは何か一緒に楽しく学べる施設。ごみが収集車によって運ばれて、クレーンで移動されている実際の場面を見ることができ、その姿に子どもたちの興味がそそられること間違い無し! 分別することの大切さ、自分たちにできる環境への配慮を身にしみて感じられるおすすめの施設です。
とてもキレイな建物で、1階には木製のおもちゃが置いてあります。テーブルや椅子は、リサイクル段ボールで作られていて、エコで、安全です。
お買い物ごっこができるスペースがあり、スーパーと同じカゴも置いてあります。レジはありませんが、カウンターもあるので、自分たちでおもちゃのお金を用意して、子どもたちは店…
スポーツ用品店からキッズパークまで、地域に必要な専門店が数多く取り扱われています。駅から徒歩で行けるところも好条件です。平日夕方も休日も楽しめるショッピングセンターです。
瑞穂児童館は名古屋市瑞穂区にある児童館。館内にはプレールームや子育てサークル室、卓球が出来るホールなどがあり幼児向けの親子であそぼう会、おはなし会などの催しが行われていて、ボールプールやトランポリンなどの大型室内遊具もあるので雨の日でも思いっきり体を動かして遊ぶことが出来ます。日曜日にはパパと遊ぼう!ハイハイクラスやてくてくクラスなどのイベントも開かれますのでぜひパパも一緒に参加してみてくださいね。児童館クラブに入ると造形教室や親子体操などにも参加出来るようなのでチェックしてみてください。
山崎川の川沿いにある児童館です。
プレイルームにはたくさんのおもちゃや本があり自由に遊べます。
夏休みなどは小学生も多いらしいです。
みよし市立中央図書館学習交流プラザ「サンライブ」は図書館や生涯学習センターからなる複合施設。図書館には児童室があり、乳幼児から小学生くらいまでを対象に第2、第4土曜日と毎週日曜日におはなし会を開催していて、絵本の読み聞かせや紙芝居の他に指遊びや工作の日もあります。また色々な講師を招いての講習会も行われたり、親子で楽しむことが出来ます。図書館内には子供用のトイレや、おむつ替えシートに授乳室もあるので小さなお子様と一緒でも安心して利用することが出来ますよ。ぜひ訪れてみてくださいね。
平成28年に開館なのでとてもきれいです。サンライブ内の図書館で、毎週水曜日に小さい子向けのおはなし会があります。絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどがあり、一歳の娘から幼稚園入学前くらいのお子さんまで一緒に楽しんでいます。第4週の水曜日は0歳の子のおはなし会があり、絵本やふれあい遊びも参考になりました…
瑞穂図書館は名古屋市内のパロマ瑞穂ラグビー場、スタジアム、野球場近くにあり市立図書館の中でも施設が充実しています。館内はベビーカーでの利用が出来たり、授乳室やおむつ替え設備もあるため、小さなお子様でも安心して来館できます。また、年齢に応じたお話会や、乳幼児から参加できる手遊びの会なども開かれ、ビデオやDVDの閲覧もできますので、様々な楽しみ方ができますね。おはなし会は対象年齢ごとに曜日や時間が異なりますので、事前にHPなどで確認してからお出かけすると良いですよ。
読み聞かせイベントや手芸イベントが定期的に行われています。絵本や紙芝居も多く、小さなお子様が本に触れるのにとてもいい場所です。自転車置き場や、駐車場も充実しています。近くでJリーグの試合がある日やイベントのある日は駐車場がとても混雑します。
キューピーマヨネーズの製造工場見学をすることができます。約1時間、概要説明やマヨネーズのビデオ鑑賞、割卵工程見学、マヨネーズとドレッシングの製造工程見学、質疑応答を行います。完全予約制になっているので、気をつけてください。見学は無料なので、誰でも気軽に利用することができます。施設内にはオムツ交換台があるので、赤ちゃん連れでも、安心して利用することができます。駐車場があるので、車での利用が便利です。
階段が多いのでベビーカーは無理そうです。
いたるところにキューピーがいて、かわいくて癒されました。ドレッシングの食べ比べがすごく楽しかったですよ。最後にミニマヨネーズを頂くと、帰宅後子ども達はMYマヨネーズで思う存分野菜を食べました♡
市バス・地下鉄を見て、触れて、体験できる施設。名古屋市民を運んできた歴史がぎゅーっと詰め込まれています。視聴覚コーナーではパソコンでバスのデザインができ、模型型に印刷してプリント。電車シュミレーションは3050形を運転できるのでまるで車掌さん気分♪入場記念カードはいろいろな電車がついていて、何が出るかはおたのしみ。定期のように日付をスタンプ、無料でもらえるので何度も行って全種類集めてみましょう!
休日でもあまり混んでないので穴場です。バス、電車にまつわるものがたくさん。シュミレーションもできます。静かな図書館のような雰囲気なので、小さな子供に泣かれると周りが気になります。
高速道路には珍しい、トリックアートが楽しめるサービスエリアです。レストランでは名古屋名物を楽しむことができ、なかでも直径20cm以上の特大メロンパンには度肝を抜かれます...。ぜひお子様とご一緒にお楽しみください!
尾張旭駅から近くてアクセス抜群の、保健福祉センター内にある子育て支援センター。健康診査などのついでに子供を遊ばせに寄るのも便利です。玩具が沢山あり、赤ちゃんも寝転ばせながら遊べます。他の子供も沢山遊びにきているので、親同士の交流や育児相談もでき、リフレッシュ。毎日絵本の読み聞かせや手遊びの紹介などもしてくれるので、子育て中の親子が立ち寄るのにいいですね。
建物の4階にあり、窓も大きく明るい室内です。
尾張旭市民だけでなく市外でも無料で利用できます。
敷地内にある駐車場も無料です。
室内はあまり広くないですが、ボールプールやおままごとなどのおもちゃもあります。
センターの方も優しく、色々とお話できます。
お茶やミルクは室内であげることができます。
他の…
エアーポートウォーク内のナムコランドにある抗菌砂の遊び場。清潔な砂を使っているので安心して遊ばせることができます。。固まる砂のコーナーと、さらさらの砂場と2パターンあって0歳~9歳まで入場できます。雨の日でも遊ぶことができるので、おすすめです。
ウルトラマンの遊具施設、ウルトラマンクラブに一度行ってみたかったので、3歳女児、1歳5ヶ月の男児を、雨上がりで公園に行けない時に連れて、利用しに行ってみました。
土曜日だったので、初回料金子ども一人に対し20分540円、大人は220円でした。15分延長ごとにこどもは220円加算。大人は延長料金はかか…
子ども用の本が豊富なので、一宮市で絵本を借りたいときはこちらがおすすめです。
また、よくイベントをしています。すごくたまにですが、図書館で要らなくなった本を配ってくれる時もあります。ただしそれはすごく人気なのでかなり並ばないといけません。