ぴなくる2は、0歳から利用できるボルダリングジム。0歳児から小学3年生まで利用することができるキッズパークもあり、ツリーハウスやミニボルタリングなど室内型の遊技場になっていますので、小さい子でも十分楽しめます。ボルダリングの利用時、小学生以下は必ず初回保護者が一緒にレクチャーに参加することになっていますので、子どもと一緒に体験することで楽しさを共有できますね。小学生を対象にした月謝制のスクールも開催していますので、習い事としても可能。レベル別にテストもあって合格すれば上級壁の利用もできるようになり、目標をもって参加できますよ。
細口池公園は池を囲むように作られた公園。多目的グランドやテニスコートも併設されています。池の周りにはウォーキングやジョギングができる遊歩道が整備されていて、周辺には桜の木が植えられていますので、春のお花見シーズンにはたくさんの人が訪れます。バス通り側の歩道橋近くには遊具広場があり、ブランコに滑り台、雲梯、鉄棒など体を動かして遊べるものがたくさんありますので、小さな子から大人まで楽しめますよ。また、テニスコート側にも小さな遊具広場があります。
公園の中央にある細口池の周りはとても桜が綺麗でお花見にぴったりです。
すべり台やブランコなどの遊具もあるので、小さい子供も楽しめます。
地蔵平公園は、浜松市東区の住宅街にある公園。高低差のある公園で、中央には多目的に使える広場が、少し高台になったところに遊具広場があります。遊具広場には、砂場、滑り台などがついた複合遊具やスプリング遊具などが置かれていて、その差をいかした長めの滑り台などもあります。ちょっとした東屋もあるので、お弁当を持参してピクニックなども気持ちが良さそうです。毎日火曜公園としては丁度よい大きさですよ。
住宅街の中の公園ですが、ちょうどいい広さで遊具も充実しています。お砂場があるので、砂場遊びができます。
なぎさ公園は静岡県の伊東の海沿いにある公園。園内には重岡健治氏のオブジェが多数展示してあり背景には房総半島、三浦半島、真鶴岬、初島などが一望でき、開放的な雰囲気は市民の憩いの場所になっています。135号線沿いを走ると市営の駐車場の看板があるのですぐに分かります。近隣ではイベントなども開かれ、地元だけでなく観光客などでも賑わいます。直ぐ側にはマリンリゾートや海水浴場もあって、夏のレジャースポットとしても人気の場所です。
薔薇が咲き乱れるバラ園です。ブローニュの森にあるローズガーデンを忠実に再現し、広大な敷地に、1100種、6000株のバラを植栽しています。フランスに行ったかのようなフランス広場の風景が楽しめます。中にはカフェがあり、そこではバラのソフトクリームやバラのジュースを食すことができます。乙女な女の子は、その雰囲気にお姫様気分ですね!
バラの満開時期に、家族で記念撮影を撮りたくて行きました。バラ園は、とても素敵な庭園になっていて、広く、まだ、一歳の子供は、バラの花の匂いや形に興味津々でした。
まるで、ヨーロッパに来たかのような、素敵な家族写真もとれました。
園内のカフェのバラソフトや、ジュースも、子供もおいしくいただけました!
裾野インターから車で約5分!ヘルシーパーク裾野は、富士山を眺めながら温泉を楽しめる日帰り温泉施設。自家源泉100%の温泉は、富士山や箱根山を望める露天風呂の「ほうえいの湯」の他に、「あしたかの湯」と「ふじの湯」、サウナ付き内湯の「はこねの湯」があります。また、館内にはバーデプールもあるので、運動にもおすすめ。温泉の後は、地元の食材を使ったメニューが豊富なレストランで食事を楽しんだり、和室でくつろいだりも◎。
裾野市内の温泉施設。
温泉の窓から見える富士山は絶景です!
フードコートもあるので、温泉に浸かってゆっくりのんびりできます。
小さい子どもも温泉に行きたいママは、貸切のお風呂もあるので、周囲を気にせず楽しめます。
こちらは、要予約。
フードコートとは別に、貸切の部屋もとれるので、ちょっとした宴…
「水ケ塚公園」は、静岡県 裾野市にあります。宝永火口を眼前に、雄大に構える富士山を眺めることができます。水ケ塚公園は富士山のフォトスポットとして有名で、春夏秋冬それぞれ違った富士山を見せてくれますよ。富士山スカイライン沿いにあり、売店(スカイポート水ケ塚)やトイレもあるので、休憩にもぴったりなスポットとなっています。また、園内にのびる遊歩道は、公園北東の富士山スカイラインから山側に入り、お胎内祠を通って奇岩「幕石」に至る約2kmのコースとなっています。
広いスペースがあるので、冬はそり滑り、夏はバドミントンやボール遊びなど、家族で遊べます。
あまり人が来ないのでものびのびと遊べるのも◯。
トイレ完備。小さいレストラン有り。駐車場有り。
市民の森公園はカラ松、アカ松、シラカバ、そして天然山桜が自生する自然豊かな公園です。わしば山荘を中心に体育館、スケート場、マレットゴルフ場等の施設があり、小さな子供向けに滑り台やブランコ、ターザンロープなどがある遊具広場もあります。わしば山荘は日帰り利用も出来ますし、キャンプ場やバーベキュー場もあるので色々な楽しみ方が出来そうです。
季節によって様々に楽しめる良い公園です。市街地からも車で20分程度で行けます。冬はスケートが出来ます。屋外スケート場なので雪対策にスノーウェアは必須です。リンク横のトイレは汲み取り式でビックリしますが。春から夏にはバーベキューとゴーカートが出
来ます。バーベキュー場は無料でつかえますが、予約はできず…
「桃太郎公園」は、愛知県犬山市にあります。木曽川沿いにある公園で、河川敷にある芝生広場では、ピクニックを楽しんでいる家族連れなどたくさんの方の姿が見られます。公園の中心には桃太郎伝説を伝える桃太郎神社があり、境内のあちらこちらや鳥居の前などに、お話の登場人物の像がありますよ。また、春には桜、秋には紅葉も楽しめ、お花見スポットとしても有名な公園です。公園内には夏には水遊びをすることができるじゃぶじゃぶ池、きびだんごを販売している売店などもあります。
桃太郎神社は子どもの神さまの神社です。
すごくシュールな鬼さんがあちこちにいます。
春には桜、秋には大きなイチョウ木があり、四季折々いろいろたのしめます。
行楽シーズンになると沢山の人で賑わいます。
田楽とかもあったりしておススメです。
可美公園綜合センターは野球スタジアム・サッカー場・屋内外プール・テニスコート・弓道場などがある総合スポーツ施設。広大な施設の一角には遊具広場があり、すべり台のついた複合遊具やブランコ、スプリング遊具なども、小さい子だけでなく大きい子も十分遊ぶことができますよ。芝生広場ではピクニックをしたり、サッカー場の周りの遊歩道では、お散歩やジョギングを楽しむ人もいます。いろいろな年齢の人が利用できる複合施設なので広い駐車場も各所にあり、車での来場も便利です。
総合センター、体育館、弓道場、球技場、野球場、屋内プール、屋外プール、遊具広場、芝生広場など、子供から大人まで利用できる施設が集まっています。
沼津インターから約25分の場所にある千本浜海水浴場は、景勝地・千本松原と富士山の眺望も魅力のスポット。長さ300mの海水浴場には大小さまざまな大きさの石が敷かれています。砂浜よりも足が汚れないのも〇。急に深くなるので、小さい子どもは浜辺で遊ぶ程度がおすすめです。海水浴シーズンには監視員が常駐するので安心して利用できます。無料駐車場は100台以上あり。簡易シャワーも完備。家族レジャーにいかがでしょうか。
昨年の夏に初めて行きました。駐車場もあります。
砂浜では無く、石なので海まではサンダルを履いた方がいいです。息子は綺麗な石を探したり、石で遊んでいたため泳げない子でも楽しめると思います。
海の家、シャワー、トイレもあります。
会員制リゾート業界トップを誇るエクシブシリーズ、鳥羽アネックス。華麗なリゾートライフを過ごしながら、海の恵みを多様にお楽しみいただけます。ダイビングハウスでは、初心者向けの体験ダイビングからCカード取得、プロ養成まで多彩なコースを設けたスクールも開催しており、レベルに応じた楽しみ方ができます。広い施設内にはシャトルバスが巡回しておりアネックス館にはお子様向けの浅いプールも用意されています。
あいにくの雨でしたが、夏はプールやダイビングもできるリゾートになるようです。
離れにある大浴場は天然温泉でかなり豪華。露天風呂やジャグジーも大きく、大人も子どもも楽しめる。
シャトルバスが施設内を循環しています。
様々なコースがあり、ビギナー向けのコースも充実しています。特にGコースはビギナーゲレンデとして初心者やキッズ、ファミリーに人気のコースです。トップシーズンにはスキーヤー限定の期間も設けられているので、スキーデビューに最適。子ども向けのスノーランドには全長100mもあるソリゲレンデがあり、スノーエスカレーターで移動できます。遊具やプレイルームなども充実しているので、小さい子ども連れの家族にも優しいスキー場です。
雪遊び広場はリフト券なしの場合は別料金ですが、そり滑り専用ゲレンデ横にキッズルームもあり、雪遊びに飽きたらおもちゃやプレイジムで遊ぶ事も可能。数種類あるそりは無料で借りられます。
図書館の隣にあるため、時々利用します。遊具が豊富で、小さい子から中学生くらいまで遊べるし、エリア分けがされているのが良いです。木陰が多いので、暑い日も割と快適に遊べますよ。
「湯のまち雨情公園」は、下呂温泉街近く、阿多野谷の上流に広がる公園です。公園内には、赤色をした「かわら橋」や野口雨情像や歌碑、噴水などがあります。川のせせらぎを聞きながらのんびり散歩をするのもいいですよ。夏には谷の中に入ることもできます。とても綺麗な水で気持ちがいいですよ。木々に囲まれた公園で、野鳥のさえずりを聞きながら、ホッと一息つける、癒しの空間となっています。昭和のはじめ頃、歌謡詩人、野口雨情が下呂の地に来遊した際に作った下呂小唄にちなんで名づけられた公園です。
お弁当を持って晴れた日にプチ遠足にぴったりな場所です。
夏になると娘を連れてよく水遊びに行きます☆
ぴなくる2キッズパークは0歳~小学3年生までを対象とした屋内型の遊び場です。 ボルダリングジム内に併設されていますが、ボルダリングジムを使用しなくても遊ぶことができます。
屋内では珍しい橋で繋がったツリーハウスが2棟あります。私の娘は、何度も何度もハシゴを登りツリーハウスを通り滑り台をおりて元気に遊…