山手ヴィレッジパークはきれいな景色を眺めながらバーベキューが楽しめるスポット。国道に面しているので、アクセスも便利!バーベキュー卓には屋根があるので、突然の雨でも安心。網や炭などは持参ですが、忘れた場合は購入も可能。バーベキューコンロは持ち込みもOK!隣接する山手マルシェで飲み物やアイスクリームなどを販売しています。園内には砂場やブランコなどの遊具があるので、子どもたちも楽しく遊ぶことができますよ。
野球場・テニスコート・ゲートボール場などのスポーツ施設があり、さまざまなスポーツを楽しむことができる公園。運動公園に隣接しているキャンプ場、カヌー場、いこいの広場などのレジャー施設を完備していて、水遊びも楽しめますカヌーはレンタルもあり初心者には教室も開催しています。公園内の全長185mレインボーすべり台(ローラーすべり台)は子どもも大人も楽しめて人気。週末はたくさんの家族連れで賑わいます。
大型のローラー滑り台あり。
岡山県の公園。常盤小学校横にある公園です。大きな複合遊具が2つあり、滑り台やアスレチックが組み合わさったおもしろい遊具は子供たちに人気です。こちらの公園は防災公園としても機能していて、災害時の飲料水の貯水場となっているほか、備蓄倉庫なども設置されています。園内はフラットになっているので、自転車の練習などにも利用できます、ところどころに東屋やベンチが設置されているので、親子でのんびり楽しめる公園です。
大きな遊具があり、子供達は喜んで遊びます。
小さな子も遊べるところがありますが、
時間帯によって大きな子が勢いよく遊んでいるので、
少し注意が必要です。
少し離れたところに駐車場があります。
広々とした河川空間にバーベキュー広場や遊具広場があります。遊具広場は小さな子供も遊ぶことができるので、週末には家族連れが多く訪れ、バーベキューやデイキャンプを楽しんでいます。河川敷には多目的球技広場があり、ディスクゴルフやミニゴルフなどのスポーツを楽しむことができます。また、河川堤防外側のふれあいセンターに隣接した池では、幼児が水遊びを楽しめたり、室内では吉井川に生息する魚などを鑑賞したりすることもできます。
小さな遊具とベンチだけですが、楽しかったみたいです(*´ω`*)
駐車場側にあるハシゴは少し難しかったようですが、裏に階段もあってそこからなら1人で登って滑り台までたどり着けました。
シンプルな遊具なので大きくなると物足りないかもしれませんが、1歳8ヶ月の男の子には楽しかったみたいです(*´ω`*…
体育館、グラウンド、野球場、そして野外ステージと子どもの遊具。自分の好きな運動ができる、総合運動公園です。子どもと遊ぶのに一番のおすすめは、もちろん大型遊具と広大な芝生があるのびのび広場。お弁当を持ってきてピクニックをしたり、ボール遊びをしたり、広い芝生は家族みんなで遊ぶのにぴったり。遊具も小さな公園では見ることのできない面白いものがいっぱい。歩くだけでも気持ちのいい公園ですよ。
日曜日だったこともあり、たくさんの家族連れがいました。
でも穴場的なところなのかなって(*´ω`*)
遊具はちょっと大きい子じゃないと怖いかも(苦笑)
芝生があるので、小さい子はボールとかであそんでるとたのしいかも
幡生駅出口から徒歩約10分のところにある、桜が綺麗な公園です。駐車場は無料で、24時間開放しています。明治時代にドイツ人が設計した要塞跡で、小高い丘にあります。春には約400本のソメイヨシノが満開で、ライトアップもしています。高台にある展望台から見る、市街地の夜景はとても綺麗ですよ。バーベキューも出来ます。芝生もあるので、お弁当を持って、自然を満喫出来ますね。
こちらは春は桜の花見で混みます。屋台もあります。子供が遊べる遊具も少しあります。展望台があり景色も良いです。
イベントやキャンプ、多彩なコースが自慢の初心者から上級者まで一日中楽しめるスキー場。リフト券・レンタルがお得で、お菓子の抽選会が行われる毎週土曜日の子どもデー、特典が毎回変わるビックリマンデーなどのイベントや、普段体験できない冬山でのアクティビティの日帰りキャンプなど楽しさいっぱいです。優しく頼もしいスタッフが指導してくれるスキースクールも開校しているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
スキー場、キッズパークや、子供の室内での遊ぶ場所、休憩室もあり、赤ちゃんを連れた親子でも過ごしやすい。駐車場が無料で目の前だから子供がいると荷物も多く車に置いておいてもすぐに取りに行けて楽で、ほかのスキー場には無いかんじでとても良い。
岡山県生涯学習センターは「安らぎ・ゆとり・活力・楽しさ」をテーマにして造られたスポット。様々な設備がありますが、子ども連れにぴったりなのが太陽の丘公園と人と科学の未来館サイピアです。公園にはアスレチックやロッククライミング、すべり台などがあり、子どもたちが思いっきり遊べます。また、サイピアにはプラネタリウムや親子サイエンスルームなどがあり、親子で科学に親しめます。交流棟の「親と子の読み聞かせ広場」もおすすめ。
「太陽の丘公園」ではとにかくジャンボローラー滑り台が圧巻で、我が家の小学生も1、2歳児も親と一緒に何回も楽しく滑りました。「人と科学の未来館サイピア」では色々な科学体験が出来る遊びをしました。
千田公園(せんだこうえん)は広島市役所近くの広い公園です。公園内には大きな複合遊具があり、元気なお子さんにとっては遊びがいがあると思います。周辺には図書館や科学館、スポーツセンターなどもあり、木が沢山生えているので木陰も多く、夏場でも場所を選べば快適に過ごせそうです。ローラー滑り台、お砂場やブランコなどの遊具もあるので小さいお子さんでも遊べますね。
子供が小さかったのであまり遊べるのがなかったけど長いすべり台は楽しそうでした(´∀`)
旦那が何より楽しそうだった。
島根県安来市にある公園。こちらの公園は島根県でも有数の桜の名所として知られています。450本ものソメイヨシノが一斉に開花した景色は圧巻ですよ。桜が開花する時期には、桜まつりが開催されますので家族やママ友さんを誘って、お花見も兼ねて行ってみてはいかがでしょうか。桜だけでなく5月にはツツジ、秋には紅葉も楽しめますよ。もちろん、公園ですので子どもさんが遊べる遊具もありますので、天気の良い日は遊びに行ってみてくださいね。
GET AIR JAPAN 広島は、トランポリンパーク。ビックエアとスモールエアがあり身長によってエリアが分かれていて、120センチ未満の人はキッズ専用エリアの利用になります。大人は入れないため側で見守るようになりますが、人が多い場合はネットの外から見守る形になります。また親子一緒に遊べるエリアもありますよ。入場は保護者の責任において何歳でも可能ですが、0才児でも利用すれば料金と同意書記入が発生します。利用しない小さな子は、控室で待つこともできますよ
ドラマのロケ地としても利用された、日本最大級の中国庭園である「燕趙園」は、JR倉吉駅から車で10分程の場所にあります。園内では、28の庭園美を見ることが出来ます。建物には2,000以上の彩画が施されており、こちらも見ものです。中国雑貨や鳥取の特産品を豊富に揃えたお買物処、お食事処、中国雑技ショーが開催されるイベント広場が隣接しているので、子供から大人まで楽しめますよ。
イベント時に利用しました。燕趙園を利用すると、龍鳳閣の割引があり、プールが利用できます。 プールは小さい子も入れるのでいいですよ。
呉市にあるゴルフ練習場です。昔からある施設のため、地元のゴルフ愛好家に親しまれています。プリペイド式の料金システムで、気軽に打ちっぱなしを体験したい方は500円58球のコースがおすすめ。また未来のゴルファーを目指すこどもたちのためのジュニアゴルフスクールを実施している練習場としても知られています。ゴルフに興味をもっている子どもからクラブを握ったことのない子どもまで、レベルにあった指導をしてくれます。
子供にゴルフを真剣にさせる予定は無いが、私の練習の為に子供も一緒に行こうと連れて行きました。ボールもクラブも危険な物だから、普段は触らない様に気をつけてますが、触らないから安全では進歩が無いので子供にも少し打たせてみました。そういう事にも使える清潔で広い練習場です。
自然環境を活かした、野外活動施設として設立された公園。公園内には、キャンプ場やテニスコート、ラグビー場、サッカー場があります。近くには古墳群あり、ずっと昔の古墳や、竪穴住居跡が見られます。恐竜をモチーフにした遊具もありますよ!
駐車場は広いですが、日曜日に行った時にちょうど公園の隣にある球場と広場でサッカー、野球の試合をしており満車で止めれず、道を挟んだところにある臨時駐車場を使いました。
夏場に行ったので、子供達は噴水で水浴びをし大満足です。結構な水量があったので、小学生でも楽しめました。
遊具が少し少なく感じたので、星…
彦島老の山公園は下関市の西側の海沿いにある公園。少し他課題になった場所にあり、自然の地形をそのまま生かして作られています。公園内は広く芝生の広場が広がっており、公園端の風の丘には滑り台などのついた大型の複合遊具など、沢山の遊具が置かれ、小さなお子様から元気に動き回りたい大きな子まで、十分に楽しめるようになっています。地元の小学校や幼稚園の遠足にも利用され、バリアフリー化されているので安全に遊ぶことが出来、地域の憩いの場になっています。駐車場は2箇所あり、彦島ナイスビューパーク寄りの駐車場が遊具広場に近いです。
お花見に行きました。ベビーカーを押して散歩をしたり、芝生でお弁当を食べたり、アスレチックで遊んだりとお子さんも幅広い年齢で楽しめます。
バーベキュースペースをレンタル。小さなスペースですが、目の行き届く範囲で子どもを遊ばせられるし、私にはちょうど良いです。授乳スペースはなく、トイレはお子様対応ではないです。お店のトイレを借ります。キャンプ場よりは衛生面が綺麗ですし、バーベキューで出たゴミは引き取ってもらえます。