イオンモール広島府中内にあるディズニーストア。ディズニーキャラクターの幅広いグッズがなんでも揃うスポット。ぬいぐるみや人形、文房具、コップ、洋服、お菓子など種類豊富に取り扱っていて、プレゼントにも喜ばれます。オリジナルのランドセルやキャンプ用品などのコラボ商品や、ぬいぐるみやマグカップなどに記念日に名入れのオーダーができるサービスもありますので、店頭でチェックしてみてくださいね。ベビー・キッズ用品だけでなく大人も楽しめるグッズも沢山揃っていますよ。
イエローハット広島上安店は、アストラムライン上安駅と高取駅の中間くらいにあるカー用品店。愛車のメンテナンスやインテリアなど車周りの用品が揃っています。店内の女性トイレにはベビーシートが付いていたり、キッズコーナーには室内用すべり台などのちょっとしたおもちゃも置かれていますので、子どもと一緒のお出かけでも安心です。子どもとのドライブに役立つ商品なども多数揃っていますので、家族みんなでのぞいてみては。
子供連れでも行けるように、キッズスペースが設置してあります。オイル交換の待ち時間や、買い物中子供が楽しく遊べることが出来ます
マツダの車づくりの過去と現在がわかる企業ミュージアム。自動車組み立て工場見学通路も見学順路に含まれているため、実際の製造現場も見学できます。子どもも大人もその臨場感に興奮すること間違いなし。工場内は撮影禁止なので、注意が必要です。見学を希望の方は、電話またはインターネットにて事前予約が必要です。午前は英語・午後は日本語コースとなっています。英語は中学校レベルなので、英語が嫌でなければ午前中の見学もお勧めです。
広島といえばマツダということで行きましたマツダミュージアムに行きました。マツダ車の歴史がわかり、どのように自動車が作られているのかが順にわかるので子供にも大人にもお勧めです。
衣類や雑貨店、飲食店など様々なお店が入っているショッピングモールです。モール内には子供の一時預かり所もあるので、ゆったりショッピングしたい方にはおすすめします。店内には子供向けの衣類や雑貨店もたくさんあります。アミューズメント施設もあるので、子供も楽しむことができます。飲食店も入っているので、休憩しながら一日ゆっくりと過ごすことができます。オムツ交換ができるベビーベッドや、ミルク用の湯を整備した「赤ちゃんルーム」などもあるので、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。駐車場も広々としたスペースなので、車での利用が便利です。
買い物のときにゲームセンターで遊んだ。メダルゲームが100円で15枚もらえたので、嬉しかった
いろんなジャンルのファッションとレストラン&カフェが揃うファッションビル。新館は地下1階から9階、本館が地下1階から10階まであり、4階と9階の連絡通路で行き来できます。館内にはレディス・メンズ・キッズ・スポーツのファッションやファッショングッズなどが揃っているほか、インテリアや雑貨、レコード店、楽器店などもあります。スイーツやドリンクでひとやすみできるカフェもあるので、ショッピングの合間に利用してみるのも〇。
地域密着型のショッピングモール。シーズンに合わせて卒業の写真を撮ってくれたり、絵を飾ってくれたり、催し物も盛りだくさんです!
ショッピングモールの中に無料の子供の遊び場があり、時々子供のための催し物がある。(読み聞かせなど)
風光明美な尾道市内に建つ図書館。館内には一般図書や尾道関係の近世文書の他、児童書も多数揃えられています。尾道にゆかりのある作家の作品に関する朗読会や、夏休み期間には読書感想文講座が行われるなどイベントが随時開催されています。子どもから大人まで参加できます。また、乳幼児を対象とした絵本の読み聞かせも行われているので、気兼ねなく小さな子どもを連れていくことができます。気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
暇つぶしに寄ってみた。子供に絵本を読んであげた。 子供が自由に動けるスペースがあり危なくない。 子供は動き回って楽しそうだった。また行きたい。
10万点以上の動物、昆虫、植物の標本が収蔵され、中国山地の自然史の情報発信源として、生涯学習の場として役割を果たしている日本一小さい博物館。庄原市役所比和支所のすぐ隣にあります。そしてモグラの収蔵量は日本有数で、別名「モグラ博物館」とも呼ばれています。また、「地学分館」は、化石展示室、岩石と鉱物の展示室で構成されており、中国山地が海だった頃、回遊していた4種のクジラ類化石が展示されていて迫力満点。
そこまで大きくない博物館だが、いろいろな動物の剥製や昆虫の標本があり実物を体感できる。別館にはクジラ博物館もあり、今は山だが大昔は海だったということを証明している。他にも鉱物がたくさんあり自由に見て回れる。鉱物や化石が好きな子供には良い。
「矢野福祉センター」は広島市にあり、市民の生活文化の向上と社会福祉のため、そして住民の生活の維持向上のための各種相談や教養、レクリエーションや会議等の便宜を提供しています。施設内には、「にこにこベビールーム」というものもあり、おむつ替えができる場所や、ミルク用のお湯の提供をしています。他にも児童室や図書室、相談室などがあり、会議室やホール、和室などもあり、様々な用途に合わせて使用することができる施設となっています。
児童室、冷暖房自由。飲食OKなので、朝から遊びに行ってお昼ご飯を食べることができる。
サンリブ府中は3階建ての大きなスーパー。1階には食料品、2階には衣料品、3階は生活用品と一度で色々揃ってしまうので子育て中の忙しいママには嬉しいお店です。2階にはちょっとしたキッズスペースがあり、室内用の滑り台など簡単な遊具ですが置いてあるのでお買いものに飽きた子供をリフレッシュさせるには丁度良いかもしれません。また授乳室やおむつ替え設備も整っているので小さな子を連れてのお買い物でも安心です。
ランドセルで有名な土屋鞄のお店。店内は自然光の差し込む明るい空間で、レンガ造りの壁と革のいい香りが漂うおしゃれな空間が広がっています。デザイン性に富んだモダンなランドセルが飾られており、子どもの感性に合わせて好みの一品を見つけることができます。職人の丁寧な技が光るランドセルは、小学生の6年間をしっかりと支えてくれることでしょう。子どもの成長を彩るランドセルを、家族で選びに行かれてはいかがでしょうか。
JR「福山」駅より車で25分の場所にあるリサイクル工場。コンビニやスーパーなどで使われている簡易容器を作る会社が所有しています。工場では回収されたトレーや透明容器からエコトレーの原料になるペレットが作られるまでを見学することができます。環境についてお子さんと学ぶきっかけになりますね。担当の人の説明付きなので子供達にも分かりやすいと好評です。(要事前予約)
袋町小学校平和資料館は、爆心地から460メートルの場所にあり、原爆によって大きな被害を受けた袋町小学校の西校舎の一部を平和資料館として保存されたものです。こちらでは、伝言の書かれた内壁の一部を観ることが出来たり、貴重な被爆資料を展示し、被爆後の学校の様子を紹介したりしています。現代の子どもたちが原爆を知り、平和を学び、それらを伝えていくために、平和記念公園とともにぜひ見学して欲しい場所です。無料で見学可。
国の重要文化財でもあるカトリック幟町教会世界平和記念聖堂は、原爆犠牲者への追悼と世界の平和を願う目的で建設されたキリスト教の教会堂。広島で被爆したエノミヤ・ラサール神父が、ローマ法王や世界中の人々の協力を得て昭和25年に着工し、5年後に完成しました。壁面は被爆地の土で焼いた煉瓦を使用しています。神聖な聖堂を見学することができますが、宗教活動がある日は見学ができないので、連絡をしてから行くようにしましょう。
「メリーゴーランド楽々園点」は、広島県広島市にある室内アミューズメント施設です。施設内には様々なゲーム機やプリクラ機などが揃っていますよ。また、15分100円で遊べる室内遊具があり、光るボールプールや滑り台、乗り物やメダルゲームなど盛りだくさん!多くの子どもたちが遊んでいる姿が見られます。平日は親子で1時間500円などお得に遊べますよ。休憩できるスペースや自動販売機の設置もあり、家族で楽しく安全に遊ぶことが出来ます。
店内のBGMは勿論ディズニー音楽です。
ディズニーランドのパレードの動画やアニメーションが店内のモニターで上映されていて、ディズニー好きの子供には堪らない空間です。6月26日はスティッチの誕生日なので、5月から6月にかけてスティッチグッズが増えますよ。