よみがえるとの意味合いを持つ道の駅です。過疎化から町を救済しようとして広島県で始めて出来た道の駅に、このような名前をつけたそうです。裏手には川が流れていて運転の疲れを癒してくれそうです。光のドームのような建物は夜になるとライトアップされます。また、節分草という花が咲く頃にはこのドーム内でイベントも開催されるそうです。産直の売店では、地元の取れたて野菜や名物のお土産なども購入することができます。
1989年に開館された、現代美術を専門に扱う公立美術館です。午前10時から午後5時までオープンしており、観覧料が無料になる日もありますので、ホームページでチェックしてみてください。子どもたちの柔らかい心にとって、美術に触れるということは大きな意味があります。是非子どもたちを連れてこの美術館を訪れてみてください。特別展も開催されますので、何度訪れても違う刺激を受けることができます。ミュージアムショップの品揃えも素晴らしいです。
最寄駅から徒歩3分の場所にある映画館です。足を伸ばして座り、リクライニングすることもできるエグゼクティブシートもあるので、通常の席よりもゆったりと映画を楽しむことができます。また、映画の臨場感を楽しめる4DXというライド型シアターもあるので、五感を刺激されたり、席が動いたり、映画の最中に特殊効果を感じたりと、ただ観るだけではなく、映画の中に乗り込んでいくというイメージで映画鑑賞をすることができます。美味しいスィーツ類も種類豊富に用意されていて、子どもたちも大喜び!
ファッション、雑貨、食料品まで、様々なジャンルのショッピングを楽しむことができるモール。通路が広くとられており、ベビーカーや子ども連れでもゆったりと買い物を楽しむことができます。カレー、お寿司、ビュッフェレストランなど、飲食店もいくつか入店しており、休日のお出かけ場所としても最適。スーパーマーケットもあるので普段の夕食のお買い物にも。駐車場は無料で利用可能なので、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
広島県福山市にある、履物・郷土玩具の歴史に触れることができる資料館。広島県福山市松永町は日本一のげたの産地として知られており、松永地域の産業を支えてきた下駄に関する資料が多く展示されています。昔の玩具で遊ぶことができるコーナーもあり、小さな子どもでも楽しむことができる施設です。大人から子どもまで幅広い世代が楽しめるこの施設へ、休日に出かけてみてはいかがでしょうか。
小学生以下の子どもは無料で入館できる筆の工房です。筆の里として知られている場所ならではの工房。筆のミュージアムだけではなく、交流ラウンジやイタリアンレストラン、テラスなどもあり、観光として訪れるのもグッドです。筆にそれほど関心がないという方も、入ってみるとその趣きのある素敵な館内に感銘を受けるはず。美味しいレストランもあるので、子どもたちにも大人気の場所となること間違いなし!是非ご家族でご来館ください。
農業を体験したり、コンニャク作りを体験したりと、様々なプログラムに参加することのできる場所です。アートが好きな方はストーンアートの作成を。食べることが好きな方は特産品が販売されている市場館でお買い物を。楽しみ方は人それぞれです。無料で足湯を使うこともできるので、ゆったりと足湯をくつろぐのもお忘れなく!子どもたちは広い芝生で走り回って遊ぶこともできるので、一日中楽しめます。新鮮な地元の野菜や果物も買えます。
広島県福山市にある、料理とおもてなしが自慢の旅館。鞆の浦の鯛をはじめとする瀬戸内の新鮮な海の幸を活かした懐石料理を味わうことができるのが魅力で、プロが選ぶ「日本のホテル・旅館100選」料理部門二連続で入賞しています。季節に応じて、その時一番おいしいものを提供することをモットーとしています。料理の他、天然温泉も楽しむことができるので、家族でゆったりと癒しのひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
中学生以下の子どもは無料で楽しめる、交通に関する楽しい展示や体験科学館です。新幹線についてもっとよく知りたい方、見たい方などにぴったりの場所。子どもも大人も一緒になって楽しめるので、是非ご家族みんなで遊びに来てください。楽しい工作教室もあるので、自分の手でモノ作りをしてみたいという方は是非お早めにお申し込みください。学べて楽しめるという、一石二鳥の最高の場所です。サイエンスショーなどもあります。
お好み焼きに関することならなんでもござれ!という場所です。ユニークな建物の1階から4階まで、全てがお好み焼きに関することに使われているという贅沢さ。ここでは、お好み焼きの文化や歴史を学んだり、お好み焼きを作って食べたりすることができます。子どもから大人まで、みんなが好きなヘルシーな食べ物であるお好み焼きについて、もっと知って、味わってみませんか?もっともっとお好み焼きが好きになること間違いなしです。
紙飛行機に関することを学ぶことができる博物館です。たくさんの紙飛行機が展示されていて、紙飛行機好きにとってはたまらない場所。毎週土曜日のみ、午前10時から午後4時までオープンしています。入館料は3歳以上の方は100円。3歳未満の子どもは無料で入ることができます。カラフルな紙飛行機がたくさん展示されているので、子どもも大喜びです。自分でもたくさん作ってみたくなること間違いなし!是非ご家族でご来館ください。
三次インターから約20分の場所にある道の駅ふぉレスト君田は、特産品やパンの販売と温泉施設が魅力のスポット。敷地内には日帰り入浴や宿泊のできる君田温泉森の泉、特産品販売や焼き立てパン・喫茶を楽しめるふれあい館、休憩室や会議室のあるなごみ館、食品加工施設のある森の食彩館を完備。温泉に入って、県北名物サメの刺身や君田産の豆腐などをふんだんに使った料理を味わい、宿泊もリーズナブルに楽しめるので、観光の拠点にぴったり。
広島県廿日市の国道186号線沿いにある道の駅。羅漢渓谷には古くから温泉が湧き出ており、温泉を楽しむことができる道の駅として高い人気を誇っています。羅漢山を眺めながら露天風呂に入ることができ、季節の移り変わりを感じることができます。また売店には地元の特産品を種類豊富に取り揃えており、レストランでは地元食材を活かした料理を楽しむことができます。ドライブがてら、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
広島県三原市にある道の駅。目の前に広がる瀬戸内海の景色を楽しみながら、三原の特産品に触れることができます。地元食材をふんだんに使用した食事を楽しむことができるレストランや、農林水産物を販売する買い物コーナーなどがあります。また、買ったお弁当やお惣菜を食べるのにおすすめのカフェテラスや展望デッキもあるのが魅力です。ドライブ途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。