とっとり賀露 かにっこ館は、「見て」「ふれて」「体験できる」カニが主役の小さな水族館です。海の生き物に直接さわることができる水槽をはじめ、鳥取県特産の「松葉がに」や世界一大きくなる「タカアシガニ」など多くの生き物が間近で見られます。鳥取の海で見られるカニ・魚介類を中心にした親しみやすい飼育・展示内容になっています。館内では、カニの似顔絵大会、飼育体験や餌やり体験などのイベントが開催され、子どもから大人まで楽しめる施設になっています。
広島県廿日市市の総合健康福祉センター(あいプラザ)内にあるプレイルーム。誰でも自由に無料でご利用いただけます。ままごとセットにつみき、がらガラなどおもちゃを豊富に用意しているので、子どもは飽きずに遊ぶことができ、季節によっては職員による簡単な工作指導も行っております。また、同じ歳ごろの子どもを持つ親同士が交流できるのも魅力。お昼ごはんを親子で食べることのできる部屋もありますので、ぜひお弁当を持って行ってみてはいかかでしょうか。
広くて開放的。
ねんねの赤ちゃんも広くて安心です。
おもちゃもたくさんあって飽きなさそう。
ベビーベッド2つあり。
駐車場からすぐです。
近くに公園もあるので、あったかくなったら外でも遊べます。
ファッション・グルメ・サービスなどの専門店が揃う大型ショッピングセンター。全国の名産品や季節のイベントなど、さまざまなイベントが開催され、家族で一日中楽しめます。ポイントが貯まる電子マネーnanacoやネットスーパーなどお得なサービスも満載です。2階の子育てサポートステーションでは、保育士・栄養士の資格を持ったスタッフが子育ての相談に乗ってくれ、買い物中の一時預かりもあるので利用してみてはいかがでしょうか。
アカチャンホンポがあるのでおむつ交換台が多いし、きれいに設備されています。奥には授乳スペースもあったし、買い物に出かける時はなにかとお世話になりました。イトーヨーカドー閉店が残念。あのおむつ換えスペースと授乳スペースはビル再利用後も確保して欲しい。。
広島市にある百貨店。若者に人気のカジュアルウエアからメンズスーツまで幅広い年代が利用できる店舗が多数入っています。中でも3階にあるフードコートはパノラマ状になっており、外の景色が見渡せておススメ。天気が良ければ遠く連なる山々や市街地が一望できます。開放感あふれる空間でのお食事はそれだけで楽しい気分になれそう。百貨店では、有名観光地の物産展やスイーツフェアなどイベントも随時行っています。
映画館をはじめ、ボウリング、ゲームセンター、カラオケ、天然温泉など一日中遊べるアミューズメント施設です。こちらの映画館は「4DX」と呼ばれる最新のシートを設置。映画の内容に合わせてシートが動いたり、風・水・香りなどを体感したりしながら楽しむことができます。映画を見て、ボウリングをして、一日遊んだ後はゆっくり温泉に入って。子どもも大人も遊ぶだけの一日、たまにはいいのではないでしょうか。「福山」駅から無料のシャトルバスが出ているため、アクセスも楽々です。
映画館やボーリング場などがあり、家族で楽しめます。映画はいつもすいているのでけっこう穴場です。コインゲームのコインももらえます。
トーマスステーション倉敷は、アリオ倉敷の2階にある屋内型アミューズメント施設です。アリオ倉敷はアウトレットと隣接しているので、お買い物の後にも寄ることができます。ここでは、トーマストレインに乗ったり(有料)、トーマスのわくわく広場では、ふわふわ遊具、ボールプール、木製レール台で遊んだりすることができます(時間制、有料)。売店には、ここでしか買えない限定商品も。トーマス好き、機関車好きの子どもたちが大喜びすること間違いなし!
全国でも数少ないトーマスタウン。トーマスたちがたくさん並んでいて、子どもたちは楽しそうにしています。そして、ショップの方々は、子どもたちにとても親切です。店内に有料ですが、遊べるスペースがあり(子どもひとり400円)、こちらは清潔にしてあって安心して遊ばせることができます。入口付近に除菌用のハンドジ…
全国でも珍しいお天気の博物館。2Fの気象・科学の体験コーナーには最大秒速20mの風を体験できる「突風カプセル」や、雲の中にいるような体験ができる「タイフーンボックス」、その他科学を思う存分に楽しめる体験設備があります。また昭和9年に建てられた本館は被爆建物でもあるので、被爆の傷跡の一部が保存されています。
ショッピング・グルメ・ブランドなど、幅広い年代の方が楽しめる百貨店。市内中心部に位置し、バスセンターにも直結しているので大変便利です。お中元・お歳暮の特設会場やバレンタインなどの季節のイベントなども開催され、様々なショッピングを楽しむことができます。買い物に疲れたら、カフェや食事コーナーも充実していて、女性に嬉しいエステ店もあります。地下の食品売り場は、nanacoも使えるので利用してみてはいかがでしょうか。
ポケモンセンター広島に行きました。たまたま行った日がオープン2日目で2時間待ちと言われ諦め、平日の午後に行くと待ちなくガラガラでした。6階には遊べるキッズスペースもあり、家族で満足できると思います
何でも揃う!ファッション・雑貨・サービスなどの専門店とイオンからなる幅広い年代の方が楽しめるショッピングセンター。インポートアイテムが豊富なセレクトショップや、県下最大級の品揃えを誇る大型書店、欲しいものが見つかる100均などがあり、映画館では買い物ついでに映画を鑑賞することができます。ライブや似顔絵、工作クラブなどの親子で楽しめるイベントも開催されているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
アカチャンホンポやGAPなど、山口県では数少ないショップが入っています。オムツ替えなどのスペースもあり、子連れにも優しい施設です。
ファッションから食品まで幅広い店舗が集まる複合商業施設です。衣料品や雑貨、コスメなど家族みんなの求めるものが全て揃えられるのが魅力的なスポット。施設内には下関No.1の情報発信基地を目指す種類豊富なおもちゃを取り扱うお店や、子どもから大人まで楽しめるアミューズメント施設が設置されているのでパパや子どもたちが遊んでいる間にママはゆっくり買い物が楽しめるのではないでしょうか。
フードコートがとても広くソファー席などもあり子供連れでゆっくり食べれます。
フードコート内にマットが敷いていて周りがカウンター席になっている場所があるので子供が遊んでるのも見ながら休憩もできます。
オムライスやうどんなど子供も好きなメニューが揃ってます
子供服のショップも小野田下関辺りでは多い方だと…
ショッピングモール内にあるアミューズメント施設。小型の遊具やUFOキャッチャー・カードゲーム機などが設置されています。施設内にあるファンタジースキッズガーデンには大型の滑り台やボールプールが用意されています。保育資格を持つスタッフが子どもの遊びをサポートしてくれたり、イベントを行ってくれたりします。思いっきり体を動かして遊ぶことができるので、子どもも喜ぶこと間違いなしです。
3歳以上のこどもは、ひとりで入場できます。スタッフの方は、全員幼稚園教諭などの資格保持者なので、安心して遊ばせることができます。とても清潔にしてありますし、施設の管理も行き届いているようで、ボロボロな印象はありません。30分の制限時間内でしたら、こどもひとりにつき600円です。少しでもオーバーしてし…
平成14年7月に開館した「出雲科学館」は、JR出雲市駅から徒歩9分程の場所にあります。ものづくりや実験等のイベントが充実しているのも魅力的な科学館です。プラネタリウム、実験室、創作工房で行われる様々な教室では、子供たちの学ぶ意欲が湧き出てくるはずです。授乳が出来る場所やベビーカーの貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすいです。入館無料だからお財布に優しいですよ。
3歳の娘を連れて遊びに行きました。入り口近くには木のおもちゃがたくさんそこでずっと楽しそうに遊んでました。他にもいろんなコーナーがあり、アリの巣の中が見れるようになってる透明ケースがあり巣の中でアリが働く姿をまじまじと見れてこどもはとても興味深々でした。二階には広い休憩コーナーがあって自販機あります…
約130のテナントが入っているショッピングセンター。ファッションや雑貨、食料品などの店舗が充実しているほか、ゲームコーナーや映画館といったアミューズメント施設もあり、子どもと一緒にゲームや映画を楽しむことができます。授乳室や子供用のトイレも完備されているので、小さな子どもと一緒でも安心。飲食店はファーストフードや軽食、スイーツといった手軽なものから、和食・中華・イタリアンなど本格的な味を楽しめるレストランまで幅広くあります。
子連れに嬉しい施設が至るところにあって
とても嬉しいですお買い物もしやすい
でも、授乳室までが広いだけあって
遠かったりしてバタバタすることがあります…
それ以外は子供服売り場も豊富で
全ての買い物がここでいっぺんに終わるから
一日中居れるくらい!!
ほぼ月2~3でお世話になってます(笑)
子供がも…
2015年6月にグランドオープンした大型ショッピングモールです。テナント数は200店舗ほどで、駐車場は約3400台完備されています。とにかく広いので、1フロアごとにカフェが設置されているので、休憩がとりやすくなっています。レストラン街には和洋折衷様々な店舗が並び、見ているだけでも楽しめます。川沿いにあり、店舗との間には小さな公園もあるので、晴れた日には子どもと一緒にお散歩&お買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。
帰省する度に寄っています!だいたいのスーパーは腰がすわってからや、大きくなってないと乗れないベビーカーばかりで、買い物するのが大変ですがこちらは生後2ヶ月から乗れるベビーカーが置いてあったことに感動しました。また、オープンして一年くらいなのでとっても綺麗です。授乳室もおむつ替えもいたるところにあるの…
プラネタリウム、図書室があり連日子ども達で賑わっています。プラネタリウムは大人・大学生は310円、小中高校生は50円(土日祝は無料)、幼児は無料で観覧できます。日曜の13:00からは小さなお子さん向けのキッズプラネタリウムを投影しています。この時間のみ保護者も無料で観覧することが可能。図書室には約3万5000冊の本があり 住所の確認ができる身分証明書を提示のうえ図書貸出カードを作成していただくと、1人10冊まで2週間借りることができます。自己責任で遊ぶ「プレーパーク」は日曜10時から。「やってはダメ」ではなく見守りながらボランティアの人達と協力して遊び場を作っています。
小さい子供が無料で楽しめます。
プラネタリウムもあり楽しめます。
入場無料なので、行き場に困った時の平日によく行きます。平日昼間は観光の方も少なく、館内も広々しているので子供を遊ばせるのにとても最適です。