北交流センター2階にある0歳~18歳までの子どもとその保護者が気軽に利用できる施設。施設内には絵本や児童書を自由に読んで過ごすことのできる図書ラウンジ、畳スペースのあるコアラルーム、キッチン付きのパンダルーム、ボルダリングのあるボンちゃんホールなどいろいろなお部屋で遊んで過ごせます。また、屋外には未就学児親子が遊べるうさぎちゃん広場や、バスケットボールなどして遊べるカンガルー広場などもあり、天候に関係なく気軽に過ごせる場所です。
打吹公園(うつぶきこうえん)は明治37年に造園。樹齢三百年を超えるヤブツバキが群生しており多種多数のサクラとツツジの開花期にはお花見の名所として多くの観光客でにぎわいます。園内には大正天皇ゆかりの飛龍閣や、動物園があり孔雀やニホンザル、ニホンカモシカ、モルモットなどの小動物を見ることができます。園内にはちょっとした遊具広場もあり、トイレにはオムツ替えシートもついていますのでご家族一緒にピクニックを楽しむのもいいかもしれません。
普段は静かで綺麗な公園ですが、春の桜のシーズンは屋台も出て賑やかな雰囲気になります。規模は小さいですが、ミニ動物園もあるので喜んでくれると思います。
新見市憩とふれあいの公園は野球場、多目的広場、グラウンドゴルフ場、ゲートボール場などがある大きな公園。わんぱく広場には、丘の上の大型の複合遊具や長い滑り台・ターザンロープ・小さな滑り台など小さな子から大きな子まで思いっきり体を動かして遊ぶことが出来る遊具も揃っています。近くには屋根付きのベンチとテーブルがあり、ベンチシートが園内所々に配されていますので休憩やランチしたりとピクニック気分で利用出来ますよ。園内広く駐車スペースもたくさんあります。わんぱく広場の利用には第1駐車場が便利なのでぜひご家族で訪れてみてくださいね。
市内では1番遊具が揃っている公園。
夏場は噴水が上がるので水遊びも出来るし、芝生広場もあるので凧上げやキャッチボールなども出来て通年遊べて、乳幼児から小・中学生まで遊べる公園
イオンモール鳥取北2階にあるモーリーファンタジー鳥取北店は、子どもから大人まで楽しめる豊富なゲームが揃ったスポット。店内にはお菓子やおもちゃのクレーンゲームやカードゲーム・メダルゲーム・乗り物系ゲームなど種類豊富。他にも0~8歳まで利用できる有料の「わいわいパーク」も完備。パーク内にはボールプールや食べ物屋さんごっこコーナー・ふわふわすべり台・絵本・おもちゃなどがあり、子どもたちは夢中で遊びます。同伴の保護者は無料なので安心。
スマイルキッズは、地域の子育て世代のためのサポート施設。1階には未就学児とその保護者が利用できるプレイスペースや、0・1歳がくつろげる乳幼児専用スペース、絵本コーナーがあり、自由に遊んで過ごすことができます。授乳室やおむつ交換設備もきちんとありますので、赤ちゃんと安心して訪れることができますよ。子どもが使いやすい幼児用トイレもあるので、自立を促すきっかけもつくれるかも。親子講座や季節のイベントなど、色々な催しも行われていますので、ぜひHPをチェックしてお出かけしてみてくださいね。
まかたこどもアレルギークリニックは、山口市にある予約可能な小児科。インフルエンザやおたふく風邪のような感染症患者専門の入り口と、一般診療専用の入り口に分かれていて安心。トイレには子どもトイレやベビーシートも完備。待合室は2箇所あり、非感染の子用におもちゃや本を読んで過ごせるキッズルームと、小さい子向けに床暖房がついた裸足で過ごせる個室があります。個室の診察室もあり赤ちゃんも安心して受診できますよ。スタッフの方も明るく優しいので、かかりつけ医としておすすめの医院です。24時間WEB予約もできます。
先生は話をしっかり聞いてくれて指示も的確です。
薬の塗り方や塗る量に不安がある場合は、専門家の方が月に一度巡回しているので、予約し教えてもらうこともできます。皮脂を必要以上に落とさない石鹸の泡だて方も教えていただきました。
余談ですが、院内に水槽があり、うちの子は魚を眺めて待っています。感染症用の待…
ユウベル キッズランド 米子店は、ユウベルプラザ内にある12歳未満の小学生までが利用出来るキッズランド。ボールプールやふわふわ遊具、おままごとなどの室内遊具で遊んだり、外遊びエリア「キッズガーデン」では砂場あそびや滑り台、水遊びも楽しめます。また、乳幼児専用エリアがあるのも嬉しいですね。「ダンス」「玉入れ」「綱引き」「おりがみ」「ぬり絵」「絵本の読み聞かせ」などのイベントも定期的に行われていますので何度行っても遊べます。
Chica Chico (チカチコ)は国内外の子供用家具・雑貨・おもちゃの販売店。入り口で靴を脱いで入るタイプのお店で、ハイハイやゴロゴロしている赤ちゃんやベビーベットで寝ている子など子供たちが自由に行動出来るようになっています。また、キッズルームでは子供たちが好きな玩具で遊んだりすることもできますし、授乳・おむつ替え設備も整っていいますので気軽に訪れてみるのはいかがでしょうか。プレゼント用にお買い物したものはイタリア・スイス・ドイツ製のかわいい包装紙でラッピングもしてくれますよ。
広島でこだわりのおもちゃ選びをしたいならここ!
ドイツやヨーロッパの木のおもちゃや雑貨、が豊富です。
ベビーカーや学習机もあります。
実際に子どもが遊ぶようすを見ながら、おもちゃを選べるのも嬉しい。
長門おもちゃ美術館は海と木をテーマにした子どものための美術館。長門産の木で作られた数多くのおもちゃが置いてあり、ワークショップでは木を中心としたおもちゃを手作りすることもできます。おもちゃ学芸員が丁寧に教えてくれるので、小さな子でも安心です。静かな内海をゆっくりとクルーズするキッズキッズクルーズ船BENTENは、木のボールプールなどの遊具や、子ども操縦席、クルーの衣装などもあり、子どもが楽しめる設備が盛りだくさん。何度訪れても楽しい施設です。
長門の道の駅 センザキッチンの中にあります。
東京おもちゃ美術館監修で木をいっぱい使った可愛らしい場所です。
独楽やけん玉など昔ながらのおもちゃも子供にとっては目新しいらしく夢中で遊んでいました。
2歳以下の子だけが入れるスペースもあります。
おもちゃ学芸員の方がおもちゃの遊び方などを紹介してくれる…
神崎緑地公園は神前神社や神埼梅園などからなる自然が多く残る広い公園。自然の芝生が広がる一角には遊具広場があり、ブランコや滑り台、複合遊具などで遊ぶことが出来ます。とにかく草原が広がっているので元気よく走り回ったりするのもOK。お天気の良い日にはご家族でピクニックも楽しそうですね。毎年2月下旬から3月初旬には神埼梅園で太伯振興梅まつりが行われ、約500本の紅梅・白梅・しだれ梅など見ることができイベントも開催されますので沢山の観光客で賑わいます。梅の実がなる6月頃には「梅ちぎり」も行われますのお子様と一緒に体験してみるのもいいですね。
子供を連れてピクニックに来ました。駐車場も広く、とても広い広場があるので大人も子供も良い気分転換になりました。ボール遊びやバドミントン、広いので他の家族に気兼ねなく遊ぶことが出来ました。遊具は滑り台、ブランコとあまり多くはなかったですが、十分に楽しめます。また、展望台からの見晴らしもとてもよかったで…
観光地まで徒歩で移動できる抜群の立地を誇るホテルです。家に帰ってきた時のようにくつろぐことができます。宿泊者以外の人でも楽しめる足湯があり、ここではカフェメニューをいただいてのんびりとすることができます。和室も洋室もあり、ファミリールームでは、ベッドスペースのほかにも小上がり和室スペースも。みんながくつろげるように配慮されているので、子どもも家にいる時のようにリラックスできます。素晴らしいお食事にもご期待ください。
採れたていちごといちごのデザート、そしてドリンクをいただけるファームランドです。ファームでありながら、しっかりとお行儀よく、美味しいものをいただけるという、珍しいシステムを採用している場所。そして、採れたてのいちごだけではなく、いちごを使ったデザートも一緒にいただけるのが嬉しいポイント。子どもも大人も大満足間違いなしです。きちんと予約をしてから伺うことができるので、いちごが足りない!ということはありません。美味しいいちごをたくさんいただくことができます。
広島北インターから約20分!豊平どんぐり農園は、いちご狩りやぶどう狩りなどの味覚狩りを楽しめる観光農園。12月から6月まで楽しめるいちご狩りは高設ベンチ栽培なので、腰を曲げずに楽な姿勢で採ることができて◎。とちおとめ・やよいひめ・紅ほっぺ・レッドパールなど豊富な種類を栽培。6月~8月はブルーベリー狩り・7月~9月はトマト狩り・8月~10月はぶどう狩りを楽しめます。園内で採れた果物を使ったスムージーやジャムもおすすめ。
ランドセルで有名な土屋鞄のお店。店内は自然光の差し込む明るい空間で、レンガ造りの壁と革のいい香りが漂うおしゃれな空間が広がっています。デザイン性に富んだモダンなランドセルが飾られており、子どもの感性に合わせて好みの一品を見つけることができます。職人の丁寧な技が光るランドセルは、小学生の6年間をしっかりと支えてくれることでしょう。子どもの成長を彩るランドセルを、家族で選びに行かれてはいかがでしょうか。
三段峡は広島県安芸にある国の特別名勝の大渓谷。大小様々な滝、淵など全長16kmにもわたり峡谷が続いています。三段峡正面駐車場に車を停めたら、徒歩で川上へ向かいます。途中には、夏に水遊びができる長淵、ポットホール、黒淵、蛇杉橋など見どころが沢山。自然の凄さを感じることが出来ます。道が狭く急勾配もあるため、お子様は十分気をつけて歩いてくださいね。黒淵では、渓谷を渡る船が出ていて、渡った先にはお茶処もありますので、お時間のある方は乗ってみるのもいいですね。それより奥にも沢山の見どころが沢山。休憩スポットもあるので時間をかけて景色を堪能しながらじっくりあるいてみるのもいいですよ。
児童館の中には図書室だったり、いろいろな遊べるお部屋があったり、屋外にはバスケットやボール遊びができるスペースがあります。またボルタリングができるスペースもあるため、小さい子から年齢が大きい子まで遊べる場所だと思います。
土曜日曜もやっているので家族であそびに行ける場所です。