JR倉吉駅から車で約10分の場所にある梨について学べる記念館です。入口すぐのところには20Mもの梨の巨木が展示されています。そして、梨作りに人生をかけた一家の感動ストーリーを映像で見ることができます。また、梨をテーマにした遊びながら学べるゾーンは子供達に人気。他にも梨の試食やレシピを学べるキッチンギャラリーや梨の育て方を学べるコーナーもあります。家族みんなでぜひおでかけしてみてはいかがでしょうか。
昭和60年に敗戦となった国鉄倉吉線を記念して建てられた。廃線跡を整備して造られた「緑の彫刻プロムナード」があり、打吹駅跡地に施設が建てられています。写真パネルや信号機の他、SLの展示も行われており、鉄道好きではなくとも興味深いものばかりではないでしょうか。記念館は駅や主要スポットから少し離れたところにありますが、風光明美な土地柄なので散歩にもぴったり。記念館は無料で入場できるので、懐かしい空間に浸りながら、のんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
曹洞宗の名刹であり、滝沢馬琴「南総里見八犬伝」のモデルになったと言われている安房国(千葉県)館山城最後の城主、里見安房守忠義と8人の家臣がまつられた墓所があります。その他有栖川宮の祈願所となっており、有栖川宮織仁親王、韶仁親王の遺灰がまつられている由緒正しい場所です。周辺には需要伝統的建造物群保存地区である打吹玉川といった風光明美な観光地や、打吹公園があるので、一日かけてじっくり巡るのがお勧め。ぜひ家族でゆったりとした時間を過ごしてください。
館内は広くいろんなコーナーがあり、2歳児と一緒でも楽しめました。梨の食べ比べが美味しかったです。他にはイベントの親子ハンドメイドワークショップが楽しく、2人でキラキラボトルを作りました。ハーバリウムやスクイーズなども作れるらしいので、行かれる前にホームページでイベントの日程を見ておくと良いと思います…