函館朝市えきに市場は、函館港にある市場。吟味した鮮魚介類・塩干物・珍味加工品・お菓子類・おみやげ品・衣料品・ 日用雑貨等が販売されています。寿司店や食堂も早朝から営業していて、新鮮な魚介類を使った料理が堪能できます。市場から直送される活きたイカを、専用の釣竿で釣ることができる活きイカ釣り堀もあり、活きの良いイカを釣り上げることができたらとびきり新鮮なコリコリしたイカを食べることもできますよ。親子で楽しめるのでぜひトライしてみては。
はこだてみらい館は、函館駅前にある、科学ベースのコンテンツが数多くあり五感を使って体験出来る施設。360度映像とマルチchサウンドで非日常体験ができるスタジオでは、音と映像を楽しんだり、ラボラトリーでは、スタッフと一緒に3Dプリンターやレーザーカッターでものづくりを体験できたり、視覚と聴覚を使って子どもの想像力を刺激するアトラクションがあります。テラスでは自由に休憩する事もできますので、お昼を持参すれば一日過ごせます。各種イベントも随時行われていますので、気軽に来館してみては。小さい子連れの場合は、乳幼児から遊べるはこだてキッズプラザとの共通入場券がお得です。
農作物の収穫体験ができる農園で、うさぎ小屋も併設されています。イチゴ、じゃがいも、にんじんなどの収穫体験を季節によって行うことができます。こだわりの有機野菜は、おいしくて、安心、安全です。自分で収穫した野菜を食べるのは、子どもにとってもいい思い出になること間違いなしです。うさぎ小屋も併設されているので、子どもが中に入って、うさぎと触れ合って遊ぶこともできます。駅からは少し距離があるので、車での利用が便利になっています。
大橋さくらんぼ園は、北海道芦別市で40年以上続くさくらんぼ農園。日本最大級の雨除けドームを完備している中に、約30種類1500本が植えられていて、化学肥料を一切使用せず、有機にこだわった安全で美味しいさくらんぼを摘み取ることができます。低樹高栽培なので小さなお子様でも少し手を伸ばせば摘み取れますよ。貸しゴザや貸し椅子、おむつ交換台など設備もバッチリなので、お子様連れでも安心してお出かけできます。案内係のスタッフが常駐していますので、相談するとお好みのものを教えてくれますよ。
たくさんの品種が栽培されている果樹園です。りんご、さくらんぼ、ぶどうを中心にたくさんの果物が栽培されています。特にりんごとぶどうの品種が多く、珍しい品種もたくさんあります。りんごの木のオーナー制度もあり、りんごの収穫の他にも、りんごの花見、摘果、葉摘みなど、管理作業や、季節の生育を楽しむことができます。駅からは少し距離があるので、車での利用が便利です。直売所もあるので、新鮮な果物を思う存分味わってみてはいかがでしょうか。
帯広から45分、とかち帯広空港から60分、JR 十勝清水駅からタクシーで15分、上川郡清水町にある観光庭園。「最も美しい庭」、「21世紀のガーデンデザインの最良の例」と英国で賞賛されたガーデンはまるでアート。ヤギや馬の放牧もあり、チーズ作り体験、セグウェイ乗車体験もあり、子供から大人、お年寄りまで楽しめます。特におすすめはセグウェイ。自然の中を風のように走り抜ける爽快感はここでしか味わえない素晴らしい体験です。家族旅行で訪れるのもいいですね。
北海道の肥沃な大地で、広大な畑を持つ農場。収穫体験を行うことができ、6月から11月にかけて、いちご、いも、えだまめ、大根といった作物をとることができます。時期や料金はそれぞれ異なるので、参加を希望される場合は農場に直接問い合わせることをお勧めします。また、新鮮な野菜の直売や通販も行われており、旨みの強い野菜の数々を自宅でいただくことができます。行ってよし、買物にもよし。気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
四稜郭ファーム坂爪農園はいちご狩り・枝豆もぎ・とうきびもぎ・じゃが芋掘り・さつまいも掘りが体験できる農園。いちご畑はオーナー制が導入されていて、高級いちごと名高い「宝交早生」を収穫することができますのでとても人気です。夏場には北海道ならではのとうきびもぎや枝豆もぎもできて、観光だけでなく農業体験をするのも良いかもしれません。夏から秋にかけてはじゃがいもやさつまいも掘りも人気で沢山の子ども達が訪れる地元でも人気の農園です。
とよたきフルーツパークは味覚狩り、パークゴルフ、食材持ち込みバーベキュー場、野菜販売などがある農園。7月初旬から下旬までは、さくらんぼ狩りが楽しめ9月になるとプルーン狩りができます。四季折々の旬の新鮮歳野菜や、その野菜を使って作られた加工品なども購入することができますよ。また、パークゴルフは9ホールが2コースあり小学生以下でも利用できますので、家族皆で楽しめます。新鮮野菜が気に入ったら、地方発送もやっているようなので問い合わせてみるといいですよ。
美術自然史観は、北海道滝川市にある博物館。滝川で発見された、タキカワカイギュウの化石が展示されているなど、恐竜が好きな男の子には特に楽しい施設かと思います。地球の成り立ちや人間の進化などコンテンツが多岐に渡っているので、夏休み冬休みの自由研究にもぴったりです。館内はベビーカーでの観覧もできますし、オムツ替え設備や授乳場所もあるため、赤ちゃん連れでも安心。ぜひ休みの日のプランに組み込んでみては。
ちあふる・しろいしは、保育園と子育て支援の機能を持った施設です。きらきら☆ルームでは、未就学児までのお子さんと保護者が自由に遊んだり、交流したりできます。0〜3歳くらいまでのお子さんが楽しめるおもちゃが多いですが、ホールでは、ボール遊びやマット遊びなどの時間もあるので、運動にもなりますよ。保育園の先生に子育て相談することもできますし、親の交流場所としてお昼ご飯を持参すれば、12:00〜13:00までは別室でみんなで食べることも可能です。年齢など対象別に曜日や時間が分かれたプログラムもあり、イベントも行われていますので、気軽に参加してみては。
ねっこぼっこのいえは、赤ちゃんからお年寄りまで利用できる異世代交流スペース。誰でも利用できる時間帯の他に、0歳から2歳までの赤ちゃんとその保護者を対象とした赤ちゃん広場など、年齢や時間に合わせて自由に利用出来ます。赤ちゃん広場では、絵本の読み聞かせをしたりおもちゃを使ったりと自由に過ごすことが出来ますし、お昼を持参すればみんなで楽しくランチも出来ますよ。授乳やオムツ替えもその場で出来ますし、申し出れば場所を提供してくださいます。誰でも毎日楽しく過ごせる場所なので是非気軽に利用してみてくださいね。
赤ちゃんひろばに行ってみました。
ちょうど空いてたのでゆったりできました。部屋は広くないですが走り回る前の子供にはちょうどよいです。
スタッフさん優しかったです。トイレ行きたいとかの時みててもらえます。
2F入り口があり。ベビーカーで行くと中に置かせてくれました。(たためるタイプ2つまでならなんとか…
ふじくらますも果樹園は80年以上続く果実農園。7月はさくらんぼ狩り、9月下旬から10月下旬までりんご狩りが楽しめます。微生物肥料を使った微生物栽培と、低農薬栽培で育てた果実は、果実本来の美味しさを味わえ、お子様にも安心して食べさせることができますね。さくらんぼ狩りやりんご狩りは、時間制限なしの食べ放題で、園内にいる間は好きなだけ食べることができますよ。自分で収穫したものの量り売りはありませんので持ち帰れませんが、販売所で寄りすぐりの果実を販売しているのでお土産にもできます。
よこやま果樹園は北海道網走にある果樹農園。7月頃からいちご狩りができ入園料で園内の果物が食べ放題です。北海道名産のハスカップも収穫できますので、観光の一つとして訪れてみるのもいいですね。その他に、さくらんぼ、ブルーベリー、プラム、りんご、梨など季節ごとの様々なフルーツ狩りができますので、旬を味わいお子様にも教えることができるのでおすすめです。入園料や持ち帰り料金はフルーツによって違いますし、天候などで収穫時期が変更になりますので、行く前に確認して下さいね。
「はこだて明治館」は、北海道函館市にあります。階建ての施設の中には「オルゴール明治館」や「テディベアショップ」、「テディベアミュージアム」などがあり、ショッピングなどを楽しめます。「めり時間メモル」では、ここでしか購入できない限定商品も多く揃っていますよ。「サンドブラスト体験工房」や「手作りオルゴール工房」もあり、手作り体験も人気となっています。世界に一つだけのオルゴールなどは、お土産にもぴったりです。10時から18時までの営業となっています。
春にイチゴ狩りにいきました!路地もののイチゴです。種類も何種類かあって食べ比べができるので楽しかったです。イチゴ畑に行く途中にうさぎやにわとりが飼われていて、見学や餌やりができます。千歳市の未就園児とそのママが一緒に団体で来るような市のイベントや、幼稚園の体験の受け入れもしていて、子供に優しいお店&…