市内を望む高台にある景観が抜群の公園。春には山全体がピンク色に染まる桜の名所です。また、冬には広大な敷地の中央に位置する荒井池に渡り鳥が飛来します。野球場やテニスコートでスポーツを楽しむこともできる総合公園です。もちろん遊具もありますよ。晴れた日には家族で季節を感じながらゆったり散歩してみるのはいかがですか?
おおとや公園は、高台にある地形を活かしたつくりの公園。勾配のある場所に造られているので、段違いにそれぞれ遊び場が広がり、遊具広場は、雲梯や滑り台などがついた複合遊具が置かれている場所と、シンプルな滑り台が置かれている場所などもあり、自然の木々を感じながら東屋でピクニックしたりと小さい子から大人まで遊ぶことができますよ。多目的トイレ内には、ベビーシートも設置されており、赤ちゃん連れでも安心して訪れることができますよ。
公園と緑地の間のような場所です。公園に入って左手には遊具があり小さい子から小学生まで遊べます。右手には広い場所があり、屋根のかかったベンチとテーブルもありお弁当を食べたりできます。どちら側にも水場があります。
駐車場は2-3台止められるスペースありました。
蛇石せせらぎ公園は、七ツ森湖のほとりにある水辺の公園。七ツ森湖からの水源が流れ込みちょっとした小川のようになっていて、川岸はきちんと整備されていますので、比較的安全に川遊びを楽しむことができます。近くには屋根のついたベンチなども配置されていますので、日よけをしながら水遊びの様子を見守ることもできますよ。周辺は緑が豊かで芝生の広場もあって森林浴しながらのピクニックもおすすめ。夏のレジャープランに組み込んでみるのもいいですね。
小学生の息子と行きました。
じゃぶじゃぶ池があり、夏の暑い日に水遊びさせる場所としては最適です!
トイレもあり、日陰でお弁当を食べることもできるので、着替えとお弁当を持って行くことをおすすめします!
美園ふれあい公園は仙台空港アクセス線沿いにある公園。園内は遊具広場と多目的広場に分かれていて、広場は砂地なのでボール遊びや自転車の練習などに向いていそうです。遊具広場では幼児向けの複合遊具やスプリング遊具などと、屋根付きの東屋やベンチなどもありますので、お子様と一緒にランチを食べたり休憩したりとピクニック気分も味わえます。ただし園内にトイレなどの設備がないので、小さなお子様は注意が必要です。直ぐ側に電車が走っていますので電車好きなお子様には嬉しい公園です。
小さい子でも楽しめる滑り台が2つと広場があり、比較的広い公園です。仙台空港アクセス線の高架近くなので、電車も近くで見られます。ベンチもあるので、座ってひと休みも。
climbing&cafe McKINLEYは、子どもも利用できるボルタリングジム。初心者用からエキスパートまで色々な角度のクライミングに挑戦出来ます。カフェも併設されていて、コーヒーなど飲みながらゆっくり休憩もできます。カフェの一角にキッズ用のクライミングウォールがあり、未就学児専用のため小さな子も安心してチャレンジできますよ。はじめての人にはスタッフがレクチャーしてくれますので、気軽に声掛けしてくださいね。ベビーカーはカフェスペースまで入れます。
5歳以上から利用できるボルダリング施設です。
初心者や子供でも楽しめるコースもあるので、家族みんなで楽しめます。
カフェも併設されているので、子供を待っている間や休憩時に利用できます。
定期的にパルクールのワークショップも開催しています。
シューズはレンタルすることもでき、動きやすい服装で行くだけで…
水の森児童館は、水の森市民センター、水の森温水プール併設の児童館。すぐ裏手に水の森公園が広がっている高台の緑豊かな場所にあります。館内には図書室や遊戯室、親子児童室があり、自由に過ごすことができます。室内には乳幼児向けから小学生むけなど色々な遊具が置かれていて、外でも滑り台などで遊ぶことができます。お昼の時間帯は、集会室でランチをとることができるので、天候に関係なく一日過ごすことも可能。駐車場もあって車でも来館できるので助かります。
プールと併設されている児童館です。
平日の午前中は乳幼児向けのイベントが行われています。
小学生が楽しむようなおもちゃ以外にも小さい子向けのおもちゃも沢山あり、混み過ぎていることもないので広々と過ごすことができました。
お庭にもすべり台などがあるので、歩き始めたお子さんにはちょうど良い広さだと思…
秋保温泉郷にそびえる、部屋数100を超える大型ホテルのホテルホテル瑞鳳。櫻離宮はその迎賓館になります。全ての客室に内風呂・露天風呂がついており、好きな時間に好きなだけ入浴できるのが嬉しい。本館の日本庭園を眺める広々とした露天風呂も入浴可能です。夕食はバイキングが用意されていますが、小さな子ども連れなら部屋食も選べるので落ち着いてお食事できますよ。本館にある温水プールではウォータースライダーや幼児用のプールがあり、浮き輪を貸し出してくれるので小さな子どもでも楽しく遊べます。
夏休みに行ったのですが花火や縁日ごっこみたいなサービスがあって、プールもあって大満足でした!!!
化女沼古代の里は、ラムサール条約で登録されている化女沼の西岸にある公園です。子どもたちは遠足や体験学習で訪れ、家族や友達と一緒に楽しめる遊びのゾーンでは各種遊具が充実し、中でも全長55メートルにもおよぶローラー式すべり台は子どもたちの人気の的です。その他、バーベキューなどが楽しめるカマド、縄文・弥生時代の住居を再現した古代村など、見どころ遊び所がいっぱいの公園です。また、あやめ園では例年6月下旬頃にあやめが見頃を迎え、見物に訪れる人も多く見られます。
アスレチックがあり、小さな子どもでも楽しめる遊具もありました。下の子も楽しそうにしていました。公園のような所でいつでも気軽に行けるので、また行きたいです。
伊達家の学問所として使われた建物。陸羽東線有備館駅のすぐ近くにあります。有備館と庭園は東日本大震災で被害を受け、現在は、建物の外観のみ公開、庭園は全周公開となっています。庭園では、緑や花を楽しむことができますよ。秋には紅葉を楽しむことができます。緑に囲まれているので、憩いの場所としておすすめですよ。開園時間は、8時半~17時となっています。ぜひ一度、出かけてみてはいかがですか。
有備館の隣に設置されており、有備館見学もできる。有備館内にある池には鯉が生息しており、えさを与えるとものすごい数の鯉が寄ってくるためこどもが楽しそうにしていた。
東北有数の桜の名所として知られる公園。毎年4月に桜まつりが開催され、県内外から多数の花見客で賑わいます。山頂からは柴田町の街並みや蔵王の山々、海などを一望できますよ。駐車場から山頂までの移動はスロープカーの利用が可能です。
桜を見に行った。公園内の桜を見たり、眺めの良いところから、桜並木を見たりして過ごした。 子供は満開の桜が嬉しかったようで、走りまわっていた。
宮城県内の自然豊かな場所にある憩いの広場。昭和51年に開村して以来、グループや家族連れが自然体験の出来る場として親しまれてきました。標高270メートルから見える蔵王の山々は絶景です。広い芝生ではこどもたちがスポーツを楽しむ様子が見られ、芋煮会(秋)などさまざまなイベントも季節ごとに開催されています。また近年新たにグルメやそば打ち体験などの出来る施設が増え、ますます多様な楽しみ方が出来るようになりました。
小山なので夏場は草滑り、冬場はそり遊びや雪合戦をしたりと楽しめる。坂が急な斜面もあるので、少し大きな子供が行っても楽しく遊べる。田舎の山なので空気も綺麗で、高台なので町並みを見おろせる。
仙台市地下鉄黒松駅から車で9分の場所にある市民センターのプールです。25M温水プールや滑り台のある幼児プール、採暖室もあるので冬に泳ぎたい時にも安心。子供から大人までの目的や泳力に分けられたスクールも行われているので、水の中で体を動かしてリフレッシュしたい人や子供達の泳ぎの上達にぴったりです。ぜひHPでチェックして自分にぴったりで空きがある教室に参加してみてはいかがでしょうか。
子供用のプールが2つと大人用プールが1つあり、大人も子供も楽しめる市民プールだった。 子供用プールには滑り台もあり、子供は気に入ったようだ。 ビート板などもあるため、泳ぎの練習をするのもおすすめだと思う。
仙台市若林区の公園。国の重要文化財に指定されている薬師堂と隣接する公園で、緑におおわれ、薬師堂のイチョウやひいらぎの大木や、桜の景観が美しく、お花見シーズンは花見客でにぎわいます。
近所なのでよく行く。そばにある重要文化財の薬師堂で散歩をしたり、ブランコやすべり台で遊び、どんぐり拾いをするのが楽しい。
平筒沼を取り囲む遊歩道には500本の桜が咲き誇り、毎年4月には多くの花見観光客が訪れます。桜のほかにも、夏はスイレンと紅色が美しいハス、秋には紅葉、冬には白鳥などの渡り鳥が飛来する、四季折々の風情を感じられる公園です。
様々な種類の木がたくさんあって和める公園です。季節によって多様な表情を楽しむことができ、子どもたちが元気に遊べる遊具も用意してあります。ブランコや滑り台などで子どもを遊ばせながら、大人たちは森林浴。それほど大きい公園ではありませんが、季節を感じることができる公園として、気持ちが和らぎます。都会にありながら、この公園を通りかかるとなんだか気持ちが緩んでほっとすることができる。そんな素敵な公園です。
散歩やランニングをしている方々、子連れの親子で賑わっています。
遊具の他に、白鳥やカモがいる池があります。