花園駅近くにある子育て支援センター。軽運動室や音楽室・図書室・和室・講習室など、乳幼児から自由に遊んで過ごすことのできる場所を提供しています。未就園児とその保護者が参加できるつどいの広場では、子育てに役立つ講習会や、親子のふれあいプログラムなども行われているので気軽に参加してみては。また、子育てに関する相談にも対応していますよ。離乳食や親子でお菓子作りなどの教室もあったり、地域の人との交流も積極的に行われています。
寝屋川市立子育てリフレッシュ館(RELATTO)は、キッズスペースやファミリーサポートセンターなどが入る複合施設。1階には、有料で利用できるキッズスマイルパークがあり、ボールプールや滑り台、エアトランポリン、室内砂場など全身を使って遊べる遊具が置かれ、天候に関係なく遊ぶことが出来ます。お弁当を持参すればイートインスペースはありますので、一日過ごすことも出来ますよ。3階のキッチンスペースやセミナールームでは、保護者のために離乳食講座、クッキング、ヨガ教室など親子で参加できる講座などもありますので、気軽に参加してみてくださいね。
菓寮伊藤軒は、生菓子や焼き菓子が楽しめるショップ。その他にカフェや体験工房もあります。カフェで食べられる野菜ソムリエがおすすめする20品目の野菜ランチは、ボリュームたっぷりで沢山野菜が摂れると大好評メニューで、カフェタイムにはぜんざいやくずきりがハンドドリップコーヒーと一緒に頂けます。体験工房では、小学生以上なら生菓子作りの体験もできるのでお子様と一緒に体験してみるのもいいですね。おむつ替え設備も授乳室もありますので小さなお子様と一緒の来店でも安心です。
店内は手作りの和洋菓子カフェも併設されています。
お料理は野菜ソムリエが提供する野菜ランチや、店内で購入したケーキなどをカフェで頂けたりします。
子供用の椅子や授乳室(個室)もあり
小さな子連れの方にもおすすめです。
1歳位までの親子がゆっくり過ごせる赤ちゃんルームや、子どもが運動したり遊具で遊べる軽運動室、ゲームや読書などが出来るクラブ室など、子どもとその保護者が安心して過ごすことが出来る施設。概ね3歳未満の乳幼児とその保護者が利用出来るつどいの広場があり、親子の交流、育児相談、子育て講習会、地域の子育て情報の発信などが行われていて、基本的に無料で参加出来ます。11:00~14:00乳幼児とその保護者のみ利用可能なランチルームもあるので、お昼持参でおでかけしてみては。
もりランドは守口市役所の子育て包括支援センターに併設している、親子で利用できる施設。0~2歳くらい対象のおもちゃや絵本、ママ向けの育児書などがあり保育情報などのチラシも置いていますので、子育てに役立つ情報も手に入りますよ。遊びエリアには、室内用幼児向け滑り台やボールプールなどの遊具が置かれていて、自由に遊ばせることができますので、天候に関係なく小さい子と一緒に出かけられておすすめです。もちろんベビーベットや授乳室など完備。安心して来館くださいね。
今年できたばかりで綺麗です。
0~3才くらいまでの子どもが遊べるおもちゃが沢山あります。ボールプールが人気です。
5のつく日に絵本の読み聞かせあり。
16時45分~17時までは清掃が入ります。
室内にある絵本貸し出しもしているそうです。
空気清浄機、ベビーベッドあり。
高司児童館(たかつかさじどうかん)は宝塚市になる児童館。図書室や遊戯場、集会所など、0歳から18歳まで無料で利用出来、利用カードを作れば宝塚市在住なら誰でも利用することが出来ます。あかちゃんの駅では、授乳おむつ替えも出来ますので小さなお子様と一緒にぜひお出かけしてみてくださいね。
赤ちゃんのイベントをしているとの事で遊びに行きました。第1・2・3水曜日の11:00~11:30に赤ちゃんと一緒に音楽で踊ったり、おもちゃを作ったりしてあそびました。
イベントがない日もおもちゃがたくさんあるので楽しく遊べます。
ピアノがあるので少し大きい子は弾いて遊べると思います。
ひろーい部屋な…
2015年8月2日オープン!岸和田駅から車で約10分の地蔵浜でさまざまなイベントが開催されているスポットです。新鮮な魚、お肉、野菜を買うことができ、買った物をその場でBBQして食べることができます。地元のお店の屋台はもちろん、フリーマーケットやクルージング、せり体験ができるイベントが毎週開催されており、ベビーカーでもOKなので子連れで楽しめますよ!祝祭日を除く毎週日曜日にのみ開催されているので、週末のおでかけにオススメです。磯の香りを感じながらおいしい野菜や魚介類を楽しみませんか?
たくさんお店が出ていてご飯も安くて美味しかったです(*´ω`*)
フリマではラップなど配ってくれました❤️
布施子育て支援センターは、東大阪市に住所のある就学前の乳幼児とその保護者、妊婦さんなど、子育て中の親子がいつでも気軽に利用できる施設です。自由に遊べるおもちゃや絵本がたくさんあり、手遊びや体操タイムなどもあります。未歩行児しか入れない赤ちゃんタイムや6か月~就学前乳幼児が利用できる一時預かり施設もあり、子育て相談や発達相談なども悩み事にも対応してくれます。子育てサークルが利用できる部屋もあり、自分に合ったサークルが見つかるかもしれないのでチェックしてみるといいですよ。
毎週月曜は赤ちゃんタイムもやってます。一時預かりもやってるので助かります。
にじいろふぁ~みんは、鮮魚精肉新鮮野菜が買える市場のような場所。地元の野菜、各地のJAの特産物、明石の魚 加古川牛などお買い物ができる売り場や、お料理教室なども開かれているキッチンスタジオ、全121区画の広大な貸し農園があります。できたてのお豆腐や、つきたてのお米、地元の農産物を使って作られたジェラートなども食べることができますので、親子で一日楽しむことのできる施設ですよ。地元の旬の野菜を使ったお料理がランチバイキングで食べられる、にじいろレストランもあります。
地元で取れた新鮮な野菜が販売されています
種類が豊富で変わったお野菜も売っている事があり
お買い物が楽しいです
お肉やお魚もあり野菜の直売所と言うかスーパーに近い感じです
こばと親子サロンぽっぽは、小鳩乳児院のこばと子ども家庭支援センター内にある子育て家庭向けの施設。親子サロン「ぽっぽ広場」というのが開かれていて、季節の行事や身体測定、造形遊びなど、親子で参加できるプログラムが企画されています。月齢の近い子ども同士仲良く遊んだり、ママもお喋りを楽しむことができたり、自由に過ごすこともでき、手遊びやお話の会などに参加することもできますよ。授乳やオムツ替えもその場でできますが、気になる方は個室もありますのでスタッフに申し出てくださいね。夏は水遊びも企画されているのでHPをチェックしてみては。
小鳩乳児院で週3回(月水金10時~12時)開かれています。未就園児とお母さんが対象です。
2階の一室で、おもちゃやお絵かき・絵本など思い思いに遊べます。季節の制作や遊び(水遊びやクリスマス会など)もたくさんあり、不定期ですが看護師さんや栄養士さんの講座もあります。
子どもが0歳の頃は、大きな支援セン…
東成区子ども・子育てプラザは市立東中本保育所の建物の3階にある子育て支援施設。乳幼児向けには火曜日~日曜9:30~17:00軽運動室にて、1歳までの子向けに畳のひよこルームにて火曜9:30~12:00金曜13:00~15:30など様々な月齢別の催しが開かれています。子育てに役立つためのセミナーやイベント、離乳食つくりなどの講習会も開かれ毎回抽選になるほど人気です。季節に合わせた行事や、お子さんの成長を感じられる行事なども行っていますのでぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
1歳の子どもを遊ばせに行きました。
毎月色々なイベントがあり、行った日は敬老の日向けに葉書に子どもの足形を押すイベントでした。
ホールは割りと広く、おもちゃの車に乗って遊べたり大きなブロックも何種類かありました。
最寄駅から徒歩1分、0歳から3歳未満の子どもとその保護者のための子育て支援広場です。短期大学の児童教育学科が主催する無料サービス。保育アドバイザーに子育て相談ができたり、子ども同士で遊んだりできます。子どもの親同士の交流もできるので、お互いの子どもについて話し合ったりすることもでき、気晴らしになりそう!午前10時から午後4時までの間、途中で1時間ランチタイムがある以外は、いつでも開いています。是非子どもと一緒にお立ち寄りください。
0歳児から3歳児まで無料で遊べるスポットです。
大型遊具は滑り台と小さめのボールプールがあり、ボーネルンド製などのおもちゃが多数あります。
大住児童館は老人福祉センター宝生苑との複合施設で、高齢者と子ども達のふれあいも大切に世代間交流も活発な施設です。乳幼児とその保護者が自由にふれあいながら友達つくりや情報交換をすることが出来るふれあい広場や、毎月決まった日に月齢別に集まって楽しむ親子ふれあいあそびなど、様々な事業が行われていて、誰でも自由に参加することができます。また、育児サークルの活動やなかよしクラブなどの活動も行われていますので、是非気軽に参加してみませんか。
老人福祉センター宝生苑と共有です。
外にはアスレチックの遊具が1つと広場があります。四輪車、三輪車、キックバイク、竹馬、フラフープ、ボールなどを使用することができます。
中は、体育館、図書室、おもちゃの部屋があります。
吹き抜けの場所には、砂場と水遊びできるスペースがあります。水遊びは夏限定で、よく…
宝塚市立中央公民館は市役所通りの武庫川沿い宝塚市役所向かいにあります。施設内には、授乳室やトイレにおむつ交換台も完備しています。ホール、各種レクルームや音楽室、学習室、和室、造形室の他に幼児室などがあり、1階のプレイコーナーでは、絵本や積み木やボールなどのおもちゃが置いてあり誰でも自由に過ごせます。また2階の幼児室では、ベビーマッサージなどを行っているサークルが利用していたり、市が行う「出前保育」という保育士が在中するなか自由に遊ばせることができる催しもありますよ。こちらは予約は必要なく主に月曜日に行っていますので気軽に参加してみては。
新しい施設で、おむつ台や授乳スペースもあります。
末広公園横なので公園で遊んでいるときに利用できて便利です。1階にはプレイコーナーもあり、おもちゃや絵本が少し置いてあり、休憩するのに有り難いスペースです。
菅原図書館は、枚方市立菅原小学校となりにある図書館。菅原生涯学習市民センター1階にあります。毎週水曜日と土曜日の15:30~16:00にお話会が開かれ、季節や年齢に合わせた本選びで読み聞かせが行われていますので、子供と一緒に参加してみるといいですよ。『月曜日も図書館へ行こう!!』は毎回色々な趣向で催しが行われていて、誰でも自由参加、出入り自由なので、ママのリフレッシュにもおすすめです。
※現在新型コロナの影響で事前予約が必要に、また時間制になっているようです。
寝屋川市の施設で、中の遊具は有名なボーネルンドのおもちゃがたくさんあるのに割安で遊ぶことができます。
0〜2歳専用のコーナーもあり、広さもそこそこあるので乳児でも十分に楽しめました。
そのほかに、大きなボールプール、おまま…