大阪府大阪市にある体験施設。大阪・なんばの「なんばグランド花月」の近くにあり、観光のついでに立ち寄ることができる便利な立地が魅力です。驚くほどリアルな見た目の食品差プルを作ることができたり、日本文化に触れることができる道具屋筋モノづくり体験をすることができます。インストラクターが丁寧にやり方を教えてくれるので、小さな子どもでも安心して楽しむことができます。思い出作りに家族で立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
大阪のコナモンという食文化を作って食べて知ることができる施設。たこ焼き、お好み焼きという大阪のソウルフード。1階、地下1階ではたこ焼きを自分で作ったり、プロの味を堪能することができます。2階ではコナモンやソース、道頓堀の歴史をパネルや資料の展示で知ることができ、3階では食品サンプルの手作り体験を行うことができます。事前予約が必要なので、その点にはご注意を。クイズに参加すれば、抽選でたこ焼きの素セットをもらうことができるかも。大阪観光に、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
梅田から20分でお手軽に農園体験ができる貸農園。ビニールハウス内で育てられた、農薬などを一切使用していない野菜を一年中収獲でき、大変な土作業がいらない砂栽培が行われているので、小さな子どもからお年寄りまで幅広く農業体験を楽しめます。収獲した野菜はその場で味わうことができ、また庭には柵があるので子どもたちが外へ出る心配もなく、のびのびと過ごせるので、野菜と触れ合う時間を過ごしてみてはいかがですか。
最寄駅から徒歩15分、見学できるチョコレート工場です。なんと設立は昭和30年。今では約50品目を製造しているという工場を見学することができるという、素晴らしい場所。チョコレート好きなら一度は是非見学してみたいところ。完全予約制での見学なので、是非お早めにご予約ください。この見学では、カールときのこの山を製造しているところを見ることができて、子どもたちも大興奮。もちろん大人にとっても楽しい見学となること間違いなしです。
コンペイトウ専業メーカーが作った、堺市でコンペイトウの手作り体験できるミュージアム。ビデオ映像で『コンペイトウ博士』と一緒にコンペイトウについて学びながら楽しく体験ができるのが魅力。八尾市にあるコンペイトウミュージアムが10名以上の団体向けになっているのに対し、堺市のプチミュージアムでは3名以上から体験できるので、家族でで落ち着いて利用できます。親子で楽しくコンペイトウ作りに挑戦しましょう。
「森野サンプル」は、大阪府大阪市にある食品サンプルの製造と販売を行っている会社です。こちらでは、社内の工房で週末や祝日に食品サンプル作り体験をすることができ、とても人気となっています。お弁当やスイーツなどのサンプル作りをすることができますよ。時間は90分から120分ほどで参加人数により変わります。予約が必要となっています。おひとりでも気軽に参加することができますよ。団体でも参加でき、80名まで対応可となっています。
サントリーのウイスキーである山崎の蒸留工程を見学することができる施設。スタッフによる説明を聞きながら、試飲ができる有料のツアーの他、ウイスキー館だけなら無料で見学することも可能。なお、どちらも予約が必要なのでその点にはご注意を。ウイスキー館には日本のウイスキーの歴史や種類、作り方といった各種展示があり、ギフトショップもあるので、子どもの社会見学の場としてはもちろん、大人も楽しむことができる場所です。家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
池田市保健福祉総合センター内にあるつどいの広場・くるぽんは、未就学児と保護者が気軽に利用できるスポット。館内では、親子が楽しく遊べる親子交流広場や子育て相談、子育て支援講座を利用可能。手遊びやダンス、読み聞かせなどをしてみんなで遊びます。誕生会、身体測定、工作などのイベントも開催。ハロウィンなどの季節限定イベントも楽しい!親子でお友達を作るきっかけにもなるので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
「近つ飛鳥博物館」は、大阪府にあります。「日本古代国家の形成過程と国際交流をさぐる」をメインテーマとする古墳に関する博物館となっています。。「近つ飛鳥風土記の丘」全体を一望できるように設計され、また内部は、出土品が古墳の中に収められているかのように展示されています。設計者は「安藤忠雄」さんで、代表作のひとつとなっています。展示物は、近つ飛鳥と国際交流・古代国家の源流・現代科学と文化遺産の3つのゾーンに分けられています。様々な催しも行われており、詳細はホームページで確認することができますよ。
弥生文化に関する資料を展示している博物館。館内には実際の土器や濃厚器具などの展示をはじめ、ジオラマやパネル、動画による詳しい説明がなされており、じっくりと見て触れて弥生文化を知ることができます。野外には竪穴式住居の発掘と復元の体験ができる場所があり、小学生の子ども30人ほどで20分かかるなかなかの作業であることが分かります。体験を希望する際は事前申し込みが必要なのでご注意を。子どもの夏休みの自由研究にも最適な場所です。親子で訪れてみてはいかがでしょうか。
「ちちんぷい陶芸教室 東大阪教室」は、約25年続く歴史ある陶芸教室。体験教室では、土を伸ばして型紙でカットして作る、海の生物や、陶芸の基本となる、ひも状の土を積み重ねて作る「手びねり」で、湯飲みや小鉢などを自由に作る。夏季限定の「埴輪作り」は子どもの夏休みの宿題などにぴったり。土を薄く伸ばして型にあわせる「タタラづくり」の技法では、猫の顔皿などの作品を作りながら、自分の個性を発揮する楽しさも味わえる。
貝塚市が運営する天文台。江戸時代、日本で一番すぐれた望遠鏡を作った岩橋善兵衛。彼が生まれたのが貝塚脇浜新町であり、当時作られた望遠鏡が展示されています。そんな日のんの天文学の歩みを学びながら、現代の望遠鏡による天体観測も行うことができます。個人で見学する場合は予約をする必要はなく、気軽に立ち寄ることができます。月の観望や季節ごとの星座観察会、惑星観察会など随時イベントが行われているので、そちらに参加するのもお勧めです。家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
梅田駅から徒歩5分!キヤノンデジタルハウス梅田は、最新のキャノン製品の展示や、製品体験ワークショップなどを行うスポット。館内にはプリンターやデジタルカメラ、ミラーレスカメラ、カメラアクセサリー、スキャナー、電子辞書などの最新商品がずらり。他には、フォトブック作成サービスの紹介もあり。ワークショップスペースでは、カメラやプリンターの使い方や楽しみ方を学べるワークショップを開催。ちびっこ向けのキッズスペースがあるので、子ども連れでも安心して参加できますよ。
市民の健康増進のために建てられた施設。館内には様々なフィットネスが行われるスタジオや、25mプール、幼児用プールが用意されています。フィットネスはエアロビクスやヨガ、ピラティスといった女性向けのものから、脳トレ体操やらくらく健康体操などお年寄り向けのものまで、老若男女誰もが参加できるものが揃います。プールは個人利用の他、スイミングスクールも開講されています。ジムに通うよりも気軽でリーズナブルな点も嬉しいポイント。利用されてみてはいかがでしょうか。
絵本の中のアメリカをテーマとした体験型英語教育施設。館内にはニュースルーム、クロージングストア、ブロードウェイミュージカル、郵便局、レストランなど、様々なシーンが体験できるブースが用意されています。それぞれのシチュエーションで必要になる英語での受け答えや、アメリカ社会の仕組みを現地にいる感覚で学ぶことができ、実地訓練を行うことができるので、楽しく確実に英語をマスターすることができる点がうれしいポイント。遊び感覚なので、子どもも飽きずに楽しむことができます。親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。