日本で人気を二分する巨大テーマパーク。ハリウッドの超大作映画をテーマにした興奮のライドや人気キャラクターたちのショーなど、子どもから大人まで楽しめる、ワールドクラスのエンターテイメントが集結。年間を通じてさまざまな季節イベントやアトラクション、素敵なショーなど、行くたびに新しい感動が!ユニバーサル・ワンダーランドでは小さいお子さんと一緒に楽しめるアトラクションをはじめ、たくさんのプレイランドやレストラン、ショップがあります。家族みんなで思いっきり楽しい時間を過ごして、思い出をたくさん作りましょう。
駅からも程近く、関西テレビが入ってる大きなビル。遊びや体験を通じて社会勉強ができる参加型施設。職業体験をすることができお店屋さんごっこすることも。郵便屋さん、テレビ局体験、キッズマートではお買いもの体験などなど様々。キッチンスペースもあり、お料理をしてできた物を食べる事も。科学的な勉強施設や巨大遊具の「こどもの街」は全てが遊具で迷路のよう。大きな滑り台がついていたり狭い道がついていたり体を動かして遊ぶこともできて1日中楽しめます。
大阪駅北口にありアクセスも抜群!6ヶ月~12歳までが遊べる施設。子供30分600円、以降10分100円、大人300円(時間指定なし)、会員価格や時期によってフリーパスも販売。ボールプールや滑り台、トランポリンなどがあるエリアと、ワークショップなどの開催時にボーネルンド商品を使ってビーズやねんどをすることもできます。(別途料金有)赤ちゃんの日にはハイハイレースが開催されたりとイベントも沢山あります!
子供が夢中になって遊べるスポット
周りを気にせず遊びたいから出来るだけ平日を狙って行ってます
大阪堺市の南側にあり大阪市内から車で45分の場所にある農業公園。甲子園8個分の広さがあり、花・動物・緑に触れ合えます。牛の乳搾り・乗馬・エサやりや動物達とのふれあいやおもしろ自転車・ゴーカート・ミニ新幹線・芝滑りゲレンデ、観覧車やじゃぶじゃぶ広場、イチゴ狩りなど遊びきれないほどたくさんの体験ができる施設です。おいしい食べ物なども揃っているので、親子で1日中たっぷりと遊んでみてはいかがでしょうか。
敷地がとても広く遊ぶものも困らないくらい沢山あります!
乗り物にのったり、動物と触れ合ったり、お花畑を見たり、木陰でのんびりすることも可能です。
小さな子供から大人まで一緒になってゆっくり楽しく遊べる場所でした。
大阪市営地下鉄中央線大阪港駅から徒歩5分、又はUSJからシャトル船キャプテンラインで16分の場所にある世界最大級の水族館。ジンベエザメをはじめとして620種30000点の海の生き物を見ることができます。アザラシやペンギンを間近で見ることができたり、サメやエイなどを触ることができる水槽があるので、子供達だけでなく大人も楽しめます。ぜひ1度訪れて生き物たちの姿を近くで見てみてはいかがでしょうか。
子供が出来る前から大好きですが、子連れで行っての感想は「もう少し空いていればな~」でした😅
平日でも団体のお客さんが多い時もあるので子供があんまり小さいとそれなりに大変です💦
人気なんで仕方ない事ですけど。。
天王寺公園内にある1915年に開園した歴史ある動物園です。200種900点もの動物は、自然での状態を見ることが出来るよう展示されており、特にライオンやゾウのゾーンは動物の生き生きした姿がみられると人気です。週末にはイベントも多く開催され、たくさんの家族連れが訪れます。園内ではベビーカーの貸出を行っているので赤ちゃんがいてもゆっくり園内を見て回ることができます。ゾウの形をしたおもしろいバギーもありますので、そちらを借りると動物園気分が最高潮になれそう。
ミニ動物園と植物園を併設した遊園地。近年では府民の間で「ひらパー兄さん」がすっかり有名。アトラクションはドロップタワーやジェットコースターなどのスリル・絶叫系あり、ファンタジークルーズやノームトレインといった幼児でも遊べるほのぼの系ありと盛り沢山。人気ヒーロー達によるステージショーも開催。光と遊ぶ100万球のイルミネーションは、園内を昼間とは違った幻想的な雰囲気へと変えますよ。ひらパー兄さんグッズも多数販売。
家族で夏休みの暑い日に行きました。
皆さんプールの方に流れていたので、遊園地は比較的空いてて快適に遊べましたよ!
動物と触れ合えるセクションもあり、そこのショーがこぢんまりしてて、面白かったです。
大阪モノレール万博記念公園駅又は公園東口駅からすぐの場所にある公園。1970年に行われた大阪万博の跡地を利用し、当時作られた万国博のシンボルである太陽の塔が残されています。とても広い公園で季節の花々を見にお散歩したり、大型遊具や柔らかい滑り台などで遊んだり。サイクルボートやおもしろ自転車に乗ることもできます。マップがHPで見られるのでぜひチェックしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。
家族で太陽の塔の前で記念写真のあと、芝生広場でバレーや縄跳びをして楽しみました。お弁当を持って気候の良い時期に行くと1日楽しめます。
園内には遊具もあるし、面白自転車(有料)にも乗ったり楽しいです。
イルカ、アシカショーを見たり、動物園、プール、遊園地と広大な敷地の中に盛りだくさんの施設。入園は大人1350円、3歳以上は700円。(その他各施設有料あり。)広い園内には授乳室が2か所、オムツ交換シートは4か所、有料でベビーカーの貸し出しもしてくれます。芝生では持参したお弁当を広げる事もOK!売店では「カップパスタ」なども販売。レストランはロコモコ850円なども食べられます。1日では回りきれない楽しさがあります。
「遊び」をテーマに大阪府が平成11年にオープンした施設で名誉館長が松本零士さん。そのため、宇宙をモチーフにしたアトラクションがいっぱいで1階から4階まで全て遊び場。毎週土日にはイベントも開催されていて、赤ちゃんから少し大きな子どもまで楽しめるところです。3歳未満の入場料は無料で、また、嬉しいことに子どもの急な体調不良などにも対応できるように看護師が常駐しているのでその点も安心できます。屋内施設なので雨の時の遊び場としての活用もできますし、普段、公園にはあまり見かけない遊具も沢山あります。
家から近く、有名な施設だったので、子供を連れて家族で行きました。日曜日でかなり混んでおり駐車場には中々入れませんでした。
施設内では小さいお子様のエリアや、大きいお子様でも遊べるエリアがたくさんありました。
うちの子は特に巨大アスレチックを楽しんでおりました。自分の力で達成していく事が楽しかったよう…
緑あふれる大阪府営の公園です。「やんちゃの里」「水辺の里」には子どもが喜ぶ大型遊具を各種取り揃えており、1日中遊ぶことができます。また、「ドレミの小橋」「梅の里」「桜木の里」では季節ごと咲く花々をお散歩しながらお楽しみいただけます。公園内には軽食や飲み物を販売している売店がございますので、手ぶらで遊びに行くことができます。アクティブな遊びからゆっくりお散歩まで、老若男女が楽しめる公園です。
大きな滑り台があり、子どもは楽しそうに何度もすべってました。小さい子が遊べる遊具もあります。遊具がある場所も2ヵ所あり、何度行っても楽しめます。
アメリカから上陸した知的玩具がある親子でたっぷり遊べる巨大室内遊園地。大阪南港エリアにある複合商業施設ATC内5Fにあり、天気を気にせずに思い切り遊ぶことができます。子どもの想像力を育む大型ブロックやなりきりストリート、柔らかい素材の遊具があるトドラーゾーンなどがあり、小さな子どもでも安心して遊ばせることができます。0~1歳児は無料で、お得な会員料金もあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
無料で動物を見ることができる昔から愛されてきた動物園。アルパカやひつじ、ミニブタなど様々な動物を見ることができ、餌やり体験をすることもできます。土日祝日には、ふれあい動物園でうさぎやモルモット、ニワトリなどを触ることができます。動物園の横には子どもたちの大好きなすべり台がある公園やプラネタリウムの施設などもあります。晴れた日には、ハイキングやピクニックもできますので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
無料の小さな動物園です。池田駅からは15分は歩きますし、山の麓にあるので坂道が急ですのでベビーカーの方は気合いを入れて行ってください。有料駐車場もありますが台数もさほど多くないので、開演から1時間後には満車になります。動物は珍しいウォンバットがいて、他にはアルパカやブタ、餌をあげられる動物は、エミュ…
甲子園球場の約33倍の広さを持つ大阪府下最大級の公園。「日本の都市100選」「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。緑豊かな自然の中には遊具エリアが3ヶ所、プール、乗馬センター、野外音楽堂、博物館、テニスコートなどなど多数の施設あり。家族連れに人気の「こどもの楽園」では小さなお子様が存分に遊べる遊具がいっぱい。長さ20メートルのローラースライダーやタコのすべり台の他、健康遊具もあるので家族で楽しめます。多種多様なイベントが常時開催されているのでお出かけの際にはチェックしてみて下さい。
東大阪市花園中央公園内にあるドリーム21には、_直径20mのプラネタリウムがある宇宙ひろば�素朴な遊具で思いっきり遊べるのびのびひろば�楽しく体験しながら、地球の誕生から現代の科学までを学べる探検ひろば�多目的ホールの星っ子ひろば、の4つのひろばがあり、その他にイベントや教室も随時開催されています。のびのび広場は利用料金100円で雨でも遊べるので、お子様と一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
プラネタリウム、のびのび広場という遊具施設、科学館が入ってます。のびのび広場は約1時ごとの入れ替え制で一輪車や大きな滑り台、マットなどがあり、赤ちゃん用の遊ぶスペースも分かれていて赤ちゃんから小学生位まで楽しめるスペースになっています。土曜日の午前中は子供の料金(4歳から有料)が無料になるのでお得で…
2歳になる少し前に利用しましたが想像以上に楽しめました😆
もう少し大きくなれば更に喜ぶと思います