谷矢部池公園は、地形に沿った湧き水の池、湿地、樹林地などで形成された自然豊かな公園。ニホンアマガエルやサワガニ、特定外来生物のウシガエルなど様々な生き物を見ることができます。広い多目的グランドと、アスレチック要素のあるすべり台付きのコンビネーション遊具や、ターザンロープ、ブランコなどの遊具がある広場もあり、幅広い層の子どもたちが元気に遊ぶことができますよ。
肥後細川庭園は、池泉回遊式庭園。池の畔の自然な景観を生かした美しい庭園です。日本庭園や細川家の学問所として使われていた松聲閣(しょうせいかく)の見学をすることができます。広大な敷地内には喫茶室もあり、ゆっくりカフェタイムを過ごすこともできますよ。園内自然が豊富なので、植物や自然の生き物の観察などもできますので、子どもと一緒に散歩なども楽しめておすすめです。園内各所から絵になるような美しい景色を眺められますので、子どもと一緒に探してみては。
大きな池を中心とした公園です。
たくさんの花や木々が植えられていて、四季折々楽しむことができます。
池には亀や魚、アメンボなどがいて、子供達が喜んでいました。
松聲閣という建物があり、1階は茶室、2階は展望所として使用されています。
茶室では庭を眺めながら、抹茶と和菓子(500円から)をいただくこと…
武川中央公園は、住宅に囲まれた静かな公園。芝生の広場が広がっていて、中央には小山がつくられています。小山の勾配を利用したちょっと長めの滑り台や、きりんさんのブランコ、囲いのある砂場の遊び場や、小さい子向けの遊具などもあって、日常的に利用する公園としておすすめです。芝生広場は見晴らしが良いので、走り回って遊んだりできますし、桜の咲く春にはお花見も楽しめますよ。駐車場近くに多目的トイレがあります。
芝生になっていて、広い公園です。
幼児用の砂場は囲いがあって、壁にも遊び道具がついているので、小さい子でも楽しめます。
遊具はオーソドックスなものだけですが、滑り台は高いところにあり、迫力満点です。
春は桜が咲いていてきれいです。
「日本丸メモリアルパーク」は、神奈川県横浜市にあります。横浜港をテーマとした「横浜みなと博物館」、そして白い帆がシンボルの帆船「日本丸」があります。船内は見学することもできますよ。日本丸の歩みや、船内での生活などを紹介しています。「横浜みなと博物館」は、大人からこどもまで、楽しく横浜港のことを学べる施設となっています。ライブラリーもあり、児童書から専門書まで幅広く揃っている海事専門図書館となっています。
昭和36年に天皇皇后陛下ご成婚を記念して作らた公園。自転車やローラーシューズで遊んでいる子たちも多い広めの場所なので、パパやママは一休み、お子さんは思いっきり遊んで退屈な気分を吹き飛ばしてくれます。公園内にはレストランもあるので、休憩時間に優雅な時間を過ごすのもいいかもしれませんね!
東京駅、丸の内界隈では広いスペース。
去年の夏に行ったけど、日陰が少ないので日焼け&熱中症対策が必要。
水が流れているところに柵がないので、目を離さないように。
シンボルプロムナード公園は、ウエスト、センター、イースト の3エリアから成り立っている公園です。 青海、有明、台場の各地区を結んで、臨海副都心内のさまざまな施設をつないでいます。遊歩道になっていて、夕暮れ時にはエリアごとのライトアップが灯ります。オブジェの飾られた芝生広場や、東京タワーが臨めるスポットもあります。
千葉県松戸市にある植物公園。約10000平方メートルもの敷地からなる広大な植物公園の園内は、それぞれテーマをもったいくつかのエリアに分けられています。種類豊富な山野草や季節の草木がたくさん植えられており、四季を感じながらのんびり散策することができます。またクリスマス会や門松づくりなどの季節のイベントも開催しているので、家族で休日に出かけてみてはいかがでしょうか。
名前の通りたくさんの花が咲く公園です。
遊具などはないのですが、休憩室もあり小さいお子さんとのんびりお散歩するのに適しています。
また、時々コンサートや講座なども開催されています。
東松戸中央公園にも近いので趣の違う公園を両方楽しむこともできます。
埼玉県久喜市にある公園。公園内には、水の流れるジャブジャブ池や芝生の上で遊べる多目的広場、野球場、テニスコートなどがあり、市民の憩いの場となっています。子供用の遊具はないのですが、夏になるとじゃぶじゃぶ池での水遊びが人気で、親子連れで賑わいます。夏の暑い時期に訪れるのがおすすめです。
通称「じゃぶじゃぶ公園」と呼ばれています。
じゃぶじゃぶ池は子供に人気で、夏場は賑わっていますよ。
芝生の公園を走りまわったり、大人も子供も楽しめます。
「箱根強羅公園」は桜、ツツジ、あじさい、紅葉など四季折々の花が楽しめる公園。その中でもローズガーデンは圧巻。140種、1000株のバラが植えられており、甘い香りを漂わせている。春の新緑、秋の紅葉とのコラボレーションも素晴らしい。他に熱帯植物館、ハーブ館もあり、カフェなどでゆっくり休憩もできる。また園内にあるガラス工芸、陶芸、トンボ玉の体験工房が人気。また茶室もあり、リーズナブルな価格で茶の湯体験できる。
天気のいい日は息子のお散歩にちょうどよかったです。
特に噴水の回りをぐるぐると走るのが楽しかったようです。
ただ、公園内は急な坂や階段がたくさんあるので、ベビーカーは不向きだと思います。
江戸期に越後高田藩榊原氏の、明治初期は舞鶴藩牧野氏の屋敷であった旧岩崎邸庭園には、洋館・撞球室・和館の3棟が現存。洋館は豪華な装飾が施されていて昔のままの雰囲気を漂わせています。撞球室は当時の日本では珍しいスイスの山小屋風の造りで、洋館と地下道でつながっています。洋館と結合された和館は書院造り。いたるところに見応えがあります。子ども向けのワークショップや庭園にまつわるミミズクガイド、記念撮影会なども開催しています。
ステキなお庭でめいっぱい歩く練習ができます。1600円の年間パスポートがあるので、近所の方にはオススメです。
オトナとしては、建物のなかを巡るとタイムスリップしたような気持ちになれます。
小高い丘に広がる里山の公園。草地、林、田んぼ、水路、ため池とさまざまな生態を観察することができます。小学生以上におすすめなのが、里山ミニ教室に参加すること。毎月1回ガイドウォークとクラフトと二つの教室があり、ガイドウォークではレンジャーと一緒に公園を探検、クラフトでは自然素材を使って制作をします。クラフトでも材料を見つけるために里山を散策するので、どちらも自然体験できますよ。他にもイベントがあっているので、ぜひ参加してみてください。
冒険広場も新しくなり遊具も充実しています。ターザンロープは3歳児も楽しめます。
田んぼの方へ行くとザリガニなど生き物、植物の観察もできます。
虫除け必須です
広場やアスレチックのある公園です。駅から10分程のところにあるので電車での利用が便利です。地下には大型の駐車場もあるので車での利用もできます。時々、「ふれあい市」というイベントも行われており、野菜の詰め放題など、大人も楽しめること間違いなしです。木陰やベンチも多く、休憩したり、お弁当を食べたりすることもできます。砂場もあるので、幼児も楽しむことができる公園です。夏には公園から花火をみることもできます。
都内でも有数の桜の名所です。皇居のお堀の両岸に枝ぶりの良い桜並木が続きます。皇居西側の千鳥ヶ淵と英国大使館に挟まれる場所に位置し、ソメイヨシノやヤマザクラなど約170本の桜が花開きます。さくらまつり期間には、花見を楽しむ家族連れも多く、連日たくさんの見物客が絶えることがありません。水面に映る桜の姿も美しいです。駅から徒歩5分ほどの所にあるので、誰でも気軽に立ち寄ることができ、電車での利用が便利です。
京急百貨店の屋上にある、遊具と広大な屋上広場です。しっかりとしたアスレチック遊具があり、子どもたちが喜ぶこと間違いないです。ベンチも複数設置されているので、ママたちの休憩にもピッタリです。広場では、レジャーシートを敷いてまったりのんびりするのもオススメです。館内にはベビー休憩室や授乳室もあるので、小さな子ども連れでも、安心で、利用しやすくなっています。ショッピングを楽しんだ後に身体を動かして遊んでみてはいかがでしょうか。
広くて子供たちが走り回るのにいい場所です。時間帯によっては小学生の大きい子供たちが来るので、午前中が空いてて狙い目です。
緑に囲まれた外原公園は、住宅街にある遊具とスポーツ施設のある公園。園内にはすべり台やブランコ、てつぼう、シーソー、マウントクライミングなどの遊具があるほか、多目的広場やソフトボール場を完備。ボール遊びやバドミントン、おにごっこなどの体を動かす遊びにもぴったり。小さい子どもから小中学生まで幅広く利用できる公園です。小さめのトイレと水飲み場もあるので安心。緑も多いので、乳幼児のお散歩などにもおすすめ。
子供と散歩程度にちょうど良いです。駐車場が無いのが難点です。トイレ、自動販売機あります。遊具はどれも一時代前のもので、鉄棒、シーソー、ブランコ、コンクリートの小山と、コンクリートの動物のオブジェとなります。単純に走り回れるスペースが広いのと、遊具のあるエリアはほとんど木陰になっていて夏期でも過ごしや…
園内には池、川、竹林と子供向け遊具、グラウンドがあり色々と楽しめる公園