六本木ヒルズ森タワー53階にある森美術館は、現代アートを中心としたファッションや建築、デザイン、写真、映像など様々なジャンルの展覧会を開催するスポット。美術館としては珍しく、展覧会開催中は夜10時まで鑑賞可能。ショッピングやお仕事帰りにふらっと立ち寄るのも◎。年間を通してさまざまな展覧会が実施されるので、「森美術館」「東京シティビュー」「スカイデッキ」が1年間何度でも利用できる年間パスポートの購入がお得!52階にある、パノラマビューとアートを楽しめるミュージアムカフェ&レストランもおすすめ。
川越市元町にあるトリックアートミュージアム。国内外で活躍する3Dアート「作家服部正志氏」のトリックアートが常設されています。不思議なトリックアートの世界観に子どもから大人まで夢中になってしまいます。撮影ができるので、親子で写真を撮りながら楽しんでみてください。川越の観光名所、時の鐘や菓子屋横丁へもアクセスが良いので、川越観光の合間に立ち寄れます。
箱根登山鉄道強羅駅から車で10分!ポーラ美術館は、19世紀以降の西洋絵画や近代日本絵画、ガラス工芸品、化粧道具などのコレクションを見学できるスポット。館内では、モネやルノワールなどの印象派の画家たちの作品を間近で見ることができます。また、森の遊歩道では、富士箱根伊豆国立公園内の四季折々の自然や野鳥を楽しめるので、館内を見た後に散策するのがおすすめ。レストランやカフェ、ミュージアムショップもあって充実。
東京都世田谷区砧公園のなかにある美術館。緑豊かな自然環境を生かしたリラックスできる空間に佇む美術館は、幅広い視野で企画される展覧会や催し物、講座などが開催されています。近現代の作品を中心に、国内外の作品など約15,000点の美術作品が収蔵されています。ライブラリーやミュージアムショップ、レストランなどの施設も充実しているので、一日ゆっくり芸術に触れ合う事ができますよ。
藤城清治美術館は影絵作家として第一線で活躍中の藤城清治氏の作品や足跡が展示されている感動の光と影の美術館。彼の作品は美しく大人だけでなく子供にとっても衝撃的な繊細さで、感性を育てるには最適の素材と言えます。ミュージアムショップでは藤城作品をモチーフにした多彩な商品が販売され、光あふれるコーヒーショップでは自然を鑑賞しながら作品の余韻に浸りながら安らぎのひとときを過ごせます。館内にはベビーカーの貸し出しやおむつ替え設備もあるので小さなお子様連れでも安心して訪れることが出来ます。
JR青梅線青梅駅徒歩5分のところにある美術館。青梅市の自然を楽しみながらゆったりと美術鑑賞できる美術館です。2000点以上もの日本画、洋画、版画を収蔵。常設展は大人200円、子供50円と気軽に利用できます。また、館内の大きな窓からみえる自然の景色は、まるで一枚の絵の様。喫茶室も併設されているので、のんびりと美術鑑賞が楽しめます。
綺麗な庭園のある美術館です。日本画家の川合玉堂が昭和32年に亡くなるまでの10余年を青梅市で過ごしたことを記念して建てられた美術館です。多摩川の渓流近くにあって、緑に囲まれた静かな美術館です。外は紅葉を楽しむことも出来ます。駅から徒歩3分ほどの所にあるので、電車での利用が便利ですが、駐車場もあるので、車での利用もできます。バリアフリーになっているので、ベビーカーでの利用もでき、小さな子ども連れでも安心して利用することができます。
初台駅から徒歩2分!NTTインターコミュニケーション・センターは、コミュニケーションをテーマにした科学技術と芸術を結びつける場としてつくられた文化施設。館内には、アーティストの最新の作品を展示したり、長期展示「オープンスペース」では、メディアアート作品などの多彩な表現を展示しています。特定のアーティストやテーマをクローズアップした企画展示も年に一度開催。学芸スタッフによるギャラリーツアーは、さまざまなことを知ることができておすすめ。
「横浜ユーラシア文化館」は、神奈川県横浜市にあります。こちらの博物館には、2000点を超える考古・歴史・美術・民族資料や25000冊以上の文献資料が展示されています。「砂漠と草原」「色と形」「技」「装う」「伝える」という5つのキーワードに分類し、わかりやすく展示されています。常時展示のほか、特別展示なども随時行われており、詳細はホームペジで確認することができます。開館時間は9時半から17時となっています。
春の無料開放デーに行きました。
入り口のところにはゲルが展示されていて入ることも出来ました。
二階にある図書コーナーが意外に楽しくてうちのこはツボでした。
東京ミッドタウンガレリア3階にあるサントリー美術館は、「美を結ぶ。美をひらく。」をテーマにした作品の企画展で、本物の美を気軽に体感できるスポット。館内では絵画や陶磁、漆工、ガラス、染織など、さまざまな企画展を不定期で開催。他にも、所蔵品をモチーフにしたオリジナル商品が購入できるショップや、麩を現代風にアレンジした軽食や甘味を味わえるカフェ、お抹茶と季節のお菓子を味わえる茶室「玄鳥庵」など充実。小・中学生対象のイベントもおすすめ。
郊外に建つ静かな美術館。周囲を川と芝生に囲まれ、高い空と建物のコントラストがすでに芸術性を帯びていることを実感することができます。館内は広々とした平屋造りで、彫刻や絵画などが飾られています。講演会やワークショップが随時行われており、子ども向けのイベントも多数開催されています。無料で参加できるものもあるので、親子で参加されるのもおすすめ。企画展示も開催されているので、何度行っても新しい出会いがあること間違いなし。芸術に触れる時間を、家族で過ごされてみてはいかがでしょうか。
青々とした芝生が広がるゆったりとした美術館。子供向けのワークショップも開催していて、授乳室やベビーカーの貸出もあるので、子供の美術館デビューにも最適だと思います。
様々な車の楽しみ方を提案できるミュージアムです。様々な車が展示されていて、わたらせ渓谷鉄道を走っていた「お座敷列車」を譲り受け、休憩室として活用しています。小さな子ども連れでもゆっくりと休憩することができます。施設内にはアイスクリームやコーヒーなどの販売もしています。スーパーカー好きな子どもから大人まで幅広い年代の方が楽しむことができます。駅からは少し距離がありますが、バスで近くまで行くことができます。駐車場があるので車での利用が便利です。
「子供と一緒に来れる楽しいスペースを作りたくて」そんなオーナーの思いが込められオープンした自宅カフェ&フリースペース。 店内には所狭しと沢山のアーティストの作品が展示されていて、長時間ゆったりと落ち着いて食事を楽しむことができる空間になっている。子供の遊び場やおむつ替えができるスペースもあり、小さい子供連れでも気兼ねなく利用できるのが嬉しい。 季節に応じてさまざまなイベントが行われているので、ブログや電話で確認してからの来店がおすすめ。是非家族や友人と食事がてら、可愛い雑貨に囲まれた寛ぎの時間を過ごしに訪れたいお店。
お子さんのいる若いママがやっているので、こどもに対してとてもあたたかいまなざしです。小さなカフェですが、おもちゃや絵本が置いてあり、オムツ替えのスペースも完備してます。手芸やアートなどの地域の作家さんの作品が置いてあり、子連れのママに刺激がいっぱいです。
JRお茶の水駅から徒歩5分にある、伝統工芸としてのおりがみを通し国内外の親善交流と、 広く社会に貢献していく活動を目的として設立された会館。無料で入館することができ、昔懐かしい折り紙作品などを見学することができます。和紙を作る工房見学や折り紙の講習会あり、滅多に見られない職人技をみることができます作品を作るための様々な材質やガラの紙が販売されており、和紙文化の奥深さを感じることも。日本の伝統文化の素晴らしさに触れることができるので、子供にも見せてあげたいですね。
東京都文京区目白台にある、日本・東洋の古美術を中心とした美術館です。江戸時代から戦後にかけて所在した細川家に伝来する歴史資料や美術品などの文化財を管理保存、研究し、一般に公開しています。目白台の閑静な住宅街の中にあります。駅から徒歩15分ほどのところにあります。少し距離があるので、駅からはバスの利用がおすすめです。展覧会なども行われているので、ホームページで確認の上、来園してみてはいかがでしょうか。
家族で行きました。駐車場から館内に行くのに少しだけ歩くのですが、道中、藤城清治さんの猫、蛙のキャラクターのオブジェが案内してくれます。
藤城清治さんの作品が所せましと並んでいて、本当に素敵で見ごたえがあります。また、メルヘンちっくな作品が多いので、親も童心に戻れます。
館内にはカフェも併設されていま…