子育て支援を行う公共の施設です。登録をすれば、無料で利用できます。子どもと広場で遊んだり、ママも子どももお友達を作ったり。親同士の情報交換の場としても、もちろん利用できます。子育ての悩みを相談できる経験豊富なスタッフが常駐しているので、安心して通うことができます。こちらでは通院や冠婚葬祭などどうしても必要な時に便利な一時預かりも行っており、子育てを全面的にサポートしてくれます。 地域が一丸となって、あなたの子育てを応援します。
上野公園に隣接する国立の児童書専門図書館。蔵書数は国内外の本合計で図書約35万冊、雑誌約2,400種類、紙しばい約1万8千種類など盛り沢山。定期的に「子どものためのおはなし会」を開催し、絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びを楽しむこともできる。
夏休みのイベントで行きました。
明治時代に建てられた歴史あるレンガ造りの素敵な図書館です。
児童書専門図書館ですが、中高生の調べものに役立つ本も置いてあります。
飲食、授乳スペースもありゆっくりできます。カフェもリーズナブルなのでお腹が空いても困りません。
見学ツアーや、読み聞かせなど色々なイベン…
キッズーナプラス港北店は、神奈川県横浜市・モザイクモール港北5階にあります。子供たちが楽しく遊べる遊具などがたくさんあり、人気の施設となっています。お寿司屋さんやお花屋さんなどになれる「なりきりコーナー」や思いっきり体を動かせる「ボールプール」、様々なおもちゃがある「トイコーナー」などがありますよ。イベントも開催され、たくさんの子供たちが参加しています。詳しい料金などはホームページで確認することができます。
施設がきれいで1日楽しめます。
工作などのイベントがあり参加するとスタンプカードにスタンプが押してもらえます。
お手洗いは中にないので、モザイク内のお手洗いになります。
食べ物は持ち込み可です。
施設のとなりにフードコートもあります。
国立天文台の官舎を利用し造られた施設。大正時代の建物の中にたくさんの絵本が展示されています。さまざまな絵本に出会い、こども達の好奇心や感受性を育みます。また、テーマに沿った絵本の読み聞かせや、昔ながらの紙芝居などのイベントも開催されており、ボランティアの方との交流も魅力。昭和の家具や道具に触れることができたり、ゆっくりのんびり、子どもから大人まで楽しめる施設です。
群馬の県立公園のひとつ。広大な園内には美術館や歴史博物館があり、市民の憩いの公園として愛されています。大芝生広場でピクニックはもちろん、あそびの広場には大小さまざまな遊具があり小さな子どもも思い切り遊べます。新しい親水広場は夏場の水遊びにピッタリ!年間を通して工作イベントを開催していて、子どもはもちろん大人も夢中になるので親子で参加してみてはいかがでしょうか!
とても広い公園で、ベビーカーを押しながらゆっくり散歩をすると大体園内を一周するのに小一時間掛かります。
授乳室は西側入口付近に1箇所のみで、使用の際は守衛室に声を掛けて欲しいとの案内がありました。
天気の良い休日は園内の広場でたくさんの子供たちが遊んでおり、とても人気のあるスポットです。
親子で一緒に遊んだり、親同士で交流を持ったり、友達を作る場として利用できる場。 世田谷区にお住まいの親子が無料で利用できます。 昭和女子大学の学生による毎月のお誕生会を始め、さまざまなイベントを随時開催。 会員登録すれば、隣接する昭和女子大学のキャンパス内を散策することができ、おしゃれな構内をお散歩していただけます。 また、13時以降は大学の学食をご利用いただけますので、学生時代を思い出しながらランチタイムをお楽しみください。
わっくんひろばは、横浜市鶴見区にある子育て支援施設。乳幼児とその保護者や妊婦さんなどが対象で、初回登録すれば利用することができます。毎日何かしらの催しが行われ、赤ちゃん体操やベビーマッサージ、栄養相談、読み聞かせ、手遊びなど、月齢にあったものやママが対象のものなど、色々ありますので、気軽に参加してみては。
0歳から遊べるおもちゃや絵本もあって小さい子が遊ぶにはずっといても飽きません。子育て本や漫画などもあって大人も読めます。スタッフの方々も優しくて気軽に利用できます。
とことこは、子育て中の保護者と子どもが交流できる施設。能見台駅のイトーヨーカドーの近くにあります。2階フロアになりますがエレベーターもあり、置き場もあるのでベビーカーでの来館も可能。中へ入ると広場があり、年齢に応じた沢山の遊具が置かれていますので、自由に遊ぶことができます。ママは喫茶コーナーの30円セルフサービスで紅茶や珈琲などを飲みながらホット一息できますよ。
たまに、子供を連れて遊びに行きます。偶然来ていたママさんと話したりお友達の輪が広がる場所です。トイレに行く時など、とことこの方が見ていてくれるので、至れり尽くせりで有難い施設です。土曜日もやっているので、たまにパパが来ていてママは遊びに行ってる。なんて方もいます!
北区立中央図書館は約30万冊を超える蔵書を揃え、DVDの貸し出しもしています。館内の一部には無線LAN、インターネット利用席、ゆったりくつろげる喫茶席、授乳室を完備した子育て情報室などを完備。2階はこども図書館になっていて、えほんや紙芝居、図鑑など楽しく学べる本がたくさん!おはなし会などのイベントもあるのでHPをチェックするといいでしょう。図書館の一部として生まれ変わった赤レンガ倉庫とユニバーサルデザインを取り入れた図書館に、お散歩気分で行ってみてはいかがでしょうか。
悠久の時が紡いだ大自然、太古のロマンがたっぷりつまった博物館。群馬県の自然史展示を中心に地球の文化・鉱物・ヒトや動物の進化に関する資料・標本・写真などを展示。常設展示室、その他天体ドーム、情報コーナー、学習室、実験室など学びのスペースも充実。貴重な恐竜の標本を展示する国内屈指の博物館としても注目されており、中でもティラノサウルスの模型は国内最大級。リアルに動くその姿は迫力満点です。
親子でのびのび遊べる広いスペースを有した施設。 施設内では絵本の読み聞かせや紙芝居、ベビーマッサージ講習など様々なイベントが開催されています。 子どものお友達を作る場として、親同士の交流を深める場としてお使いいただけます。 また、子育ての悩みを相談できるスタッフも常駐しています。 ご利用いただくためには利用登録が必要。 カードを提示すれば時間内は無料で何度でもご利用いただけますので、お気軽にご登録ください。
ころころの森は東村山市の子育て支援施設です。東村山市地域福祉センターの2階にあるためわかりやすく、同市のパパママたちと子どもたちの憩いの場として利用されています。プレイルームはぬくもりを感じる木製品やパパ達手作りのおもちゃで遊べるようになっています。赤ちゃん専用のスペースもあるのでねんねの赤ちゃんも安心です。天気の悪い日やお友達・ママ友づくりに最適な施設です。サークル活動も盛んに行われていますので一度参加してみては?
広くてキレイで安全で、とにかくオススメの場所です!
子供が4ヶ月の時からお世話になっています。同じくらいの月齢の子を持つママたちとお話したりして、親の方も楽しく過ごせます。
今は走り回れるようになったので、段ボールの滑り台をしたり、おままごとをしたり…全力で遊んでいます。
ご飯を食べる広いスペースや…
平成20年に設立された「柏市立図書館 こども図書館」は、沼南庁舎バス乗継場停留所から徒歩1分程の場所にあります。授乳スペース、おむつ替え用ベッド、ベビーベッド、靴を脱いで過ごせるスペース等があるので、小さな子供連れでも安心して利用出来ます。0歳から就学前の乳幼児を対象とした絵本、育児雑誌等合計約3万冊を所蔵しており、子どもにぴったりの本が見つかることでしょう。
全天候型室内プールとトレーニング室、レストランがある施設。プールには幼児プールやウォータースライダー、流れるプールなどがあり子供から大人まで楽しめます。入場料は小学生未満は無料。また、幼児や小学生、プールが初めての子供対象のスイミング教室などもあります。家族みんなでレジャーに出掛けても、子供達にスイミングを習わせても良いですね。ぜひ1度利用してみてはいかがでしょうか。
3歳でオムツがはずれしていれば入れます。小学校未満は、無料で入れます。子供用プールにオモチャがあり、流れるプール、ウォータースライダーもあり、子供が大好きな所です。毎月25日は、無料開放デーで大人も無料です。最近値上がりしましたが、それでも安いです。
春日部市に平成16年に開設された施設。スライダーで水遊びが出来る親水広場や、小さな子供もが安全に遊べる噴水エリアが。雨の日でも遊べるプレイルームがあり、時間帯によって対象者が変わるので、小さな子供も安心して遊ばせる事が出来ます。行事も充実しているので、親子で参加してみてはいかがでしょうか。
しんちゃんがいて子供は大喜び❤︎
土日も遊びにいけるので家族みんなでお弁当を持って遊びに行きます!
夏は外で水遊びが出来るので水着を持って行きました!
中は広い体育館になっていて
滑り台なども、あり、身体を動かして遊んでいました!
オムツ替えや授乳室もあるので、赤ちゃんも安心して連れて行けます❤︎❤…
子育て支援施設っていうことでおもちゃもたくさん!情報、読み物量も多く満足。しかし縦長の室内はお友達とぶつかりやすいという欠点も…。周辺に区役所や図書館、イオンなどありついでに寄りやすいのもいいところ。検診ついでにも気軽に利用できます。