広々とした敷地内には滑り台やブランコ、大きなタコの遊具などがたくさんあり、のびのびと遊ぶことができます。平成28年10月以降に新しくなる予定のトイレには、オムツ替え台や授乳用の設備ができる予定とのこと。赤ちゃん連れもぜひ行ってみたいですね。
JR内房線八幡宿駅東口から徒歩7分のところにあります。従来の芝より長く、クッション性に優れたロングパイル人工芝が使用された球技場でサッカーを、3面のコートでテニスを楽しむことが出来ます。いずれも夜間照明設備がついており、土日は多くの利用者でにぎわいます。特に夏期は八幡プールがオープンし、チューブスライダーが子供達に大人気です。
子どもの足でも行ける距離にある公園です。遊具は滑り台、ブランコ、雲梯と数は少ないが公園が広く、また秋なるとイチョウやドングリひろいなどして楽しめます。トイレも近隣の自治会が管理していて清潔に保たれています。
千葉県八千代市にあるバラ園。1,500品種10,000株のバラを中心に四季折々の草花、樹木が楽しめます。おすすめは夏バラシーズンの5,6月、冬バラシーズンの10,11月。お得な年間パスポートは3,000円です。歩いているだけで華やかな気分になること間違いなしです。子連れにオススメお散歩スポットです。
ベビーカーの貸し出しがあります。
バギータイプなのでお座りが出来ないと使用できません。
園内は階段や坂道があります。
段数が少なかったのでベビーカーごと持ち上げて登りました。
途中で寝てしまったので、ショップや隣のパン屋さんまで乗っけて行っても良いか聞くと、快くどうぞと言ってくれました。
小さな公園ですがSLが展示されていたり、総合遊具や花壇もあり子供も大人も楽しめます。 桜の木もあるので春にはお花見をしている子連れもたくさんいます。 公園内にトイレはありませんが、すぐ隣にmina、向かいにイトーヨーカドー、その裏にもAEONがあるので、トイレ、オムツ替え、授乳にも困りません。
SLが展示してあったり、そばに線路があり電車の行き来が見られるので、電車好きの子供にピッタリの公園です。
遊具は少ないですが、走り回ったりできる広さがあり子どもも楽しそうに長い間遊んでいます。春には桜がとても綺麗でお花見なんかもできます。そばにイトーヨーカドーやイオンがあるので、トイレやオムツ替えも…
建築家安藤忠雄氏が設計したさくら広場は、パナソニックの社有地にある桜の名所。園内にはソメイヨシノが505本植えられ、桜が咲き誇ります。噴水のある大きな池の周りのさくら回廊からは、幕張新都心をバックにした園内全体を一望。すぐそばには京葉線が通っているので、電車と桜を同時に撮影する方もいるとか。桜の他にもバラ園や四季折々の花が植えられ、季節ごとの景色を楽しむことができますよ。公園には駐車場がないので、バスでの来園が◎。ショッピングの際に立ち寄るのもおすすめ。
桜の開花時期に合わせて、家族で毎年訪れています。満開の時期には、近隣ではなかなか見られない見事な景色を楽しめます。公園内はベビーカーの赤ちゃんのお散歩にも良いし、幼稚園生、小学生が元気に走り回る姿も見られます。入り口にいる管理人さんが、その年の開花状況等親切に教えてくれます。
車でのアクセスもよく気軽に行くことができる公園。芝生の広場が園内の至るところにあり家族でシートを広げて1日中楽しむことができます。こちらの最大の特徴は、遊歩道。広場に抜けるまでに木々が立ち並ぶ間を歩く遊歩道は、とても絶景です。春の季節に行けばお花見もできますし、秋には紅葉と四季折々の自然を感じることができます。近くの平和公園と言う所までサイクリングロードがあるのでサイクリングするのもオススメ。
こちらも広い敷地には、春は桜がとても綺麗に咲き花見にはもってこい。サイクリングもあるが、距離が長いので退屈しない。乗りがいがある。
成田空港南側滑走路沿いにある公園。園内からは飛行機の発着の様子を見ることができ、その迫力ある様は、飛行機好きもそうでない方も、思わず目を奪われること間違いなし。桜の木がそこここに植えられており、春には花見をする人々でにぎわいを見せます。芝生が整備されているので、天気の良い日にはピクニックにも最適。遊歩道もあるので、ランニングやウォーキングにも向いています。普段の公園遊びに、休日のお出かけに、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
飛行機がひっきりなしに着陸&離陸するさまは圧巻で、男の子も女の子も、皆が楽しめる公園です☺桜の名所でもあります!ベンチのある辺りは日除けがないので、夏真っ盛りには長居できないかもしれません。
公園の隣の道の駅では、空港へ今から到着する飛行機がどの航空会社なのか、やそのルートなどをリアルタイムで見せて…
JR塚田駅から徒歩10分ほどの場所にある公園です。遊歩道や芝生広場、池などがあり散歩に最適です。池にはザリガニや魚がいるので、子供達は興味持って遊べそうですね。また木製遊具や滑り台もあるので、楽しく遊べます。広々とした広場でボール遊びやバトミントンなどを楽しんでも良いですね。ぜひ、訪れて家族でゆっくりと遊んでみてはいかがでしょうか。
春にお花見に行きました!ママ友6グループくらいで、総勢12名で!
公園を囲むようにして桜が咲いています?
道路にも面しておらず、自転車が走り回るような公園でもないので
ママはゆっくりできて、子どもたちものびのびと遊べる所です!
太陽の光をたっぷり浴びて、大人も子どもも健康的に楽しめる場所、日の出おひさま公園。園内は広々としており、とても日当たりのいい公園です。とても広い多目的広場に、子どもが楽しめる遊具も充実しています。また、この公園には一緒に来た大人も楽しめるような健康遊具が設置されています。足つぼが押せる地面の一角や腹筋ができるような器具など、種類も豊富。他にも噴水やビオトープがあり、水遊びや生き物観察などを楽しむことができます。
ビオトープがあり、子供はよくザリガニ釣りをしていました。
また、遊具も充実していて、疲れ果てるまでよく遊んでいました。
弁天ふれあいの森公園はディズニーランドに近い舞浜駅が最寄りの公園。住民が参加して作られたこの公園内には、ビオトープや花壇・芝生広場・遊具ひろばなどが存在し、週二回公園ボランティアの手で季節ごとの美しいお花などが手入れされ管理されています。広い芝生広場では、お弁当を持ってピクニックもできますし、遊具広場では元気に遊ぶ遊具も充実していますよ。火曜と金曜はグリーンハウスというボランティアさんの休憩所が開くため、授乳などで困ったら相談してみると良いかもしれません。
とにかく広く、四季折々の植物が綺麗です。芝生広場が広いのでテントを出したり走り回ったり、半日楽しめます。園内には鴨の親子やカエルなども生き物も沢山いますよ。
北習志野近隣公園は野球場やテニスコートなどのある大きな公園。園内には木々が茂り春の桜の満開の時期にはお花見スポットとしても人気です。自然を活かした遊びも盛んで、ちょっとしたイベントなども開かれているようですよ。お弁当を持ってピクニックに訪れる家族連れも多く、園内の中心部には遊具広場もあるので、ぶらんこや滑り台など小さなお子様も楽しむことが出来、多目的トイレにはベビーシートも付いていますので一日過ごせます。駐車場は台数が少ないので公共機関での来園がおすすめ。
1歳の子供を連れて行きました。ふらっと平日に行ったのですが、あまり人はおらず、周りを気にせず子供を遊ばせられました。とても手入れされた公園でした。
北千葉道路沿いにある大きな公園。野球が出来るグランドやテニスコートなどのスポーツ施設も併設しています。沢山の樹木が植えられていて自然を感じられる作りになっていて、公園を囲むように緑が茂っています。園内には遊具ひろばもあり、ブランコや滑り台などの遊具が置かれ、走り回って遊べる広場も整っていますよ。
東庄県民の森は、千葉県香取郡にある森林公園。芝生の広場やバーベキュー場、テニスコート、弓道場などがあります。自然が多く残る公園内では野鳥を多く観ることができ、水鳥のバードウォッチングが出来る観察舎や野鳥を観察出来る広場などもありますよ。芝生広場脇にバーベキュー場がありますので、広い芝生で子どもを遊ばせながら同時に楽しめておすすめ。春には桜やツツジなどお花見も出来る広場もあり、一年を通して訪れることの出来る公園です。
四季折々の景色に癒される!緑豊かな自然と水に囲まれた水の江小学校の近くにある公園。子どもたちが思い切り走り回れる広場やサイドフェンスが高くて安心のすべり台付き大型複合遊具、自然の生き物が集まるトンボ池などがあり、小さな子ども向けの家風の遊具もあります。園内には小さな小川が流れ、晴れた日にはお弁当を持ってピクニックに行くのがおすすめです。のんびりと自然と触れ合いに親子で出かけてみてはいかがでしょうか。
小さな遊具に広い広場に池やすごく大きな滑り台などがあり子供楽しめて親も一緒に楽しめます
自然の地形を活かした水と緑に包まれた公園。テニスコートや野球場、子供広場などがあり、地域住民の憩いのひと時を過ごすスポットとなっております。お弁当を持ってピクニック気分を味わうのもいいですね。
遊具の広場と芝生ゾーンがあり、バスケットゴールや野球場もあります。
小さい子から大人まで、みんなで楽しめます。
高いところまで行ける遊具や、池もあるのでちょっと危険、小さい子連れの場合は目が離せないです。
春には桜がキレイに咲き誇っています。
駅から徒歩で行ける大きめの公園です。
2〜3歳児以下向けの小さな遊具もあれば、就学児も遊ぶような大きい遊具もあります。
大きい遊具は高さがあり、よく見かける登り棒から移る開きスペースもあるので、小さい子を遊ばせる時は落とされないよう注意が必要です。
土の質なのか、雨や雪が降ると数日乾いていないことが…