横浜銀行アイスアリーナは、東神奈川駅より徒歩5分のスケートリンク場です。大人1800円、中学生以下が1300円で貸靴付きのチケットを購入できます。オムツ替え室やキッズルーム、授乳室も用意されているので子連れで行くのにも最適です。3歳からを対象としたスケート教室も開催されています。ぜひ一度、スケートをされてみてはいかがでしょうか。
鷺沼駅から徒歩5分、鷺沼小学校の裏にある施設です。0歳~小学校就学前の子どもと保護者が利用できます。月曜日~金曜日、午前9時~午後4時30分の利用です。利用料は無料です。ボールプール、おもちゃの家、滑り台、おままごとや人形、乗り物のおもちゃ、絵本等色々な遊びできるようになっています。子どもと保護者が一緒に遊べるプレイルームが3か所、庭でも遊べます。昼食時はホールで食べることができます。スタッフが、子育てについての相談にのってくれます。子育てに関する講座の開催もしています。申し込みが必要なものもあるのでHPから確認が必要です。
以前に保育園として使われていた施設を支援センターとして利用しているようで、一歳のこどもがのびのびと遊んでいます。
私自身もなんだか懐かしい気持ちになれるのでよく利用しています。
0歳~小学校就学前の乳幼児とその保護者を対象とした、地域子育て支援センター。利用料無料で室内に置かれた遊具で遊んだり、他の親子と情報交換をしたりできますが、土日は休館となっています。1年を通して多くのベビーとママでにぎわう館内は、元区立幼稚園のあった敷地をそのまま活用しているのでとっても広々。歌や手遊び・紙芝居などのおたのしみタイムを行う日や、講師を招いた子育てに関する講座や講習会も開催されています。
0歳でも安心して遊べる場所に行きたくて行きました。初めて行った時は子供の名札を作ってもらえます。
敷地が広く子供が思いっきり遊べます!高津区周辺だと一番大きな支援センターなのではないでしょうか。
室内は赤ちゃん用のお部屋と大きい子用のお部屋に分かれていているので、赤ちゃんが小さいおもちゃを口に含む心…
横浜市港北区の子育て支援施設。未就学児とその保護者の交流のための「ふれあい・遊びのひろば」の他、専門の相談員による相談、地域の子育てに関する情報の提供や研修会の開催等の他、子供を預け、預かる支え合いの促進として、子供を預かってほしい人と預かる人の会員登録制度などを発信し、地域ぐるみの子育ての支え合いを進めています。横浜市では、協働に関する横浜コードが定められており、こちらの施設は行政との協働施設なので安心です。
たくさんおもちゃがあり、数時間つぶすのに最適です。また他のママやスタッフの方と交流でき、自分自身のリフレッシュにもなります。
閑静な住宅街にある一軒家で行われている子育て支援施設。0歳から主に3歳までの未就学児や妊婦さんなどが利用することができます。2階建ての民家で、一階にはランチができる場所があり、2階がプレイルームになっています。絵本の読み聞かせ会や、手遊び、ベビーマッサージなど、イベントも企画されていますので、気軽に参加してみては。保育士さんや助産師さんの相談日もあるので、子育てのちょっとした悩みなども聞いてもらえて嬉しいですね。
子供が小さかった頃に週3以上のペースで通った場所です。引っ越してしまいましたが、今も変わりなく運営されているようで、うれしくなり、紹介したくなりました。住宅街にある一軒家スタッフの皆様があたたかく、実家に帰ってきたような安心感のある場所でした。
放送全般について学ぶことができる施設です。館内は、視聴ホールと展示ホールからなり、放送の歴史や変遷を楽しく知ることができます。特筆すべきは、視聴ホール。こちらでは、なつかしいテレビ、ラジオ番組の試聴が可能。昔の番組を楽しむことができます。また、展示ホールでは、テレビ番組のディレクターやニュースキャスターを体験でき、子供を中心に楽しむ姿を見られます。普段なにげなく視聴している放送の世界をぐっと身近に感じられる好スポットです。
懐かしの番組やCM視聴エリアと、体感エリアに分かれています。
視聴エリアは、小さくて騒ぐ年齢のお子さんは向いてないかな。
上のフロアの体感エリアでは、エスカレーターで行くのですが、ベビーカーの方は声をかければエレベーターを使わせてくれます。
体感エリアに多目的トイレ有り。
たまに、イベントもやってま…
親子で楽しめて、無料で利用できる地区センターです。体育館・娯楽室・幼児のプレイルーム・2階ロビーなどが利用できます。親子体操、リトミック、ヨガ、読み聞かせなどの親子向けの教室と、英会話、スポーツなどの子供向けの教室が実施されています(教室は有料のものがあります)。教室の詳細は「広報かなざわ」でも確認出来ます。同じ建物の中に図書館もあります。子供向けの本がたくさんありますよ。
平日昼間に利用しました。
入館時人数の記入をしましたが、市外の方の利用も問題ないようです。
時間の問題か誰もおらず、貸切状態でした。
ブロックのガラス張りの部屋で、締め切られてはいるものの中庭からの陽の光が明るくて気持ちが良かったです。
部屋は飲食禁止ですが、中庭や図書館の手前の部屋でおやつをあげた…
横浜市立 瀬谷図書館は瀬谷区子育て情報センターのある図書館。館内には一般書と児童書をあわせて106,263冊もの本があり、子どもから大人まで楽しむことができます。こちらでは乳幼児対象の「ひよこのおはなし会」や3歳以上対象の定例おはなし会なども行っており本をもっと好きになるきっかけになるので、小さい子どもを持つママにおすすめ。その他にはインターネット専用パソコンや雑誌コーナーなども有。勉強にも趣味にも利用できますね。
乳幼児対象の読み聞かせがあった。職員のうたあそびもあり楽しめた。顔洗いの歌?自宅でも歌って子どもと触れ合っている。
暖かくなったらまた行ってみたい。
ペリー来航に関する資料などが展示してあるペリー記念館のある公園。園の中心には記念碑が建ち、広場が整備されています。広場にはベンチや四阿もありますので広場を走り回る子ども達を眺めながらのんびりと過ごすこともできますよ。ペリー上陸記念碑はとても貴重な文化財。記念館では無料のガイドサービスもありますので夏休みの自由研究などにもおすすめです。園の一角にはブランコや複合遊具、砂場など、小さい子から遊ぶことができる児童広場もあります。
水道の歴史が学べる、水道と市民のふれあいの場。館内には近代水道の歴史が資料と映像で展示されており、ゆっくりと見て回ることができます。入館料は無料。水道記念館前の広場には小さな池があるのでちょっとした水浴びが楽しめて子連れの方にはおススメです。春には、施設内にある「いこいの広場」に沢山の桜が咲きます。また、天気が良いと宮ケ瀬ダムや東京スカイツリーも見渡すことのできる展望室もあるので晴れた日にぜひ一度訪れてみてください。
夏場の、プールとしての無料開放期間に行きました。4歳の子どもは入場できましたが、下の子はおむつをしていたので入れず。市販の水遊び用パンツ型おむつもダメです。プールの柵の外に、おむつの子ども用に家庭用のビニールプールが用意されていました。日除けになる場所がそばにありますが、夏休み中は混んでいて場所が確…
Fプレイスは、藤沢市藤沢公民館・労働会館等複合施設の愛称。多目的ホール(体育館)や児童クラブ、子どもの家など地域の子どもからお年寄りまで誰でも自由に訪れることができます。児童館では、月齢別のプログラムや絵本の読み聞かせが行われていて、ボルダリング、ネット遊具、図書コーナーもあり小さい子連れでも気軽に利用できますよ。児童クラブのあるフロアには、保育室や授乳室、多目的トイレなど、子供向けの設備も整っていますので安心して来館してくださいね。
最近、できたところです。
公民館です。
その中にあるふじっこ砦という児童館は、ボルタリングや遊具があり、午後は小学低学年くらいの子がたくさん来ます。
月に二回、2歳くらいまでの子供を対象にした巡回子育て広場があります。
おもちゃや本もそれなりにあるし、保育士さんと栄養士さんが常にいるので相談できま…
横浜市中央図書館は神奈川県横浜市西区にある公立図書館です。 市立図書館の所蔵数では大阪市立中央図書館についで日本で2番目の大型図書館です。1階および3階から5階までが、分野別に分けられた開架の図書室となっています。子ども向けの本も1階に多くあります。また日によってはわらべうたや絵本の読み聞かせなどのプログラムが行われていて、子どもが楽しめる図書館です。
館内通路は広く、ベビーカーで行っても大丈夫です。
蔵書の数はさすがの品揃え。
子どもへの読み聞かせスペースもあります。
主に水曜と土曜に子ども向けの読み聞かせを開催してくれていて楽しめます。
出てすぐのところには喫茶店があり、坂を登れば野毛山公園と野毛山動物園、坂を下れば桜木町なので、お散歩コース…
東急田園都市線宮崎台駅から徒歩12分のところにある宿泊研修施設。施設内には、プレイホール、音楽室、研修室、宿泊室、食堂などがあります。学校やサークルなどの団体活動で利用することができます。この施設では、幼児向け、青少年向け、一般向けのイベントを行っています。幼児向けのイベントでは、親子リトミックやおはなし会などのイベントを行っていますよ。ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
ファミリーコンサートで初めて伺いました。
コンサートは入り口入ってすぐのオープンスペースになっているプレイホールでで行なってました。
スタッフの方々皆優しくて、コンサートも楽しかったです。
色々なイベントがあるのでまた伺いたいです。
淵野辺駅から徒歩3分の場所にある相模原市立図書館は、一般書から児童書まで幅広い本が揃うスポット。館内には一般書コーナー・調べものコーナー・こどもの本コーナー・ビデオ&図書コーナー・会議や勉強会などに利用できる集会室・読書室を完備。本を借りて自宅で読むのはもちろん、200席完備の読書室で読むのもおすすめ。乳幼児から小学生を対象にしたおはなし会も定期的に開催しているので、親子で利用するのも◎。自習室もあり。
船や港の歴史がわかりやすく展示してある日本丸の横にある博物館です。パーク内はフリーゾーンなので、誰でも気軽に利用することができます。一部有料エリアもあります。無料部分だけの見学でも充分楽しむことができます。タンカーの模型やシミュレーション体験など子どもが楽しみながら学べる施設です。大人も子どもも楽しく過ごすことができます。駐車場はありませんが、駅から徒歩5分程のところにあるので電車での利用が便利です。
横浜港の歴史が学べる博物館です。
ハマハグを持参すると50円オフで350円になりました。
平日お昼すぎに訪問しましたがひとけがないので、一歳の娘を歩かさせたり、ベビーカーに乗せたりしながら見学出来ました。
船模型が多いので男の子には特にいいかも。
博物館の有料スペースをでたとこにキッズスペースがあり…
子連れでスケートに行くには最適なスケートリンクだと思います。
年始に3歳、5歳づれで行きました。子供が初めてのスケートでしたが親子ともとても楽しめて良かったです。
まだ新しく施設は綺麗、とても小さいですがベビールームあり、子供用にヘルメットの貸し出しもあり。初心者と子供用のミニリンクがあり、そちら…