namcoイオン相模原店には小さな子どもから大人まで楽しめる室内遊び場。クレーンゲームやカードゲーム、コインゲームなど、人気のキャラクターなどの景品も揃っています。小さな子向けに、あんぱんまんコーナーにはSL機関車などの乗り物や、室内大型遊具などもあるので、お買い物ついでや外で遊べない時など、天候に関係なく利用できて便利です。ショッピングモールの中にあるので、おむつ替えや授乳、食事の心配もなく一日過ごせます。
RAKU SPA 鶴見は、遊ぶ楽しむ魅力たっぷりのスーパー銭湯。広い館内には14種類のお風呂やサウナ6種類の岩盤浴があり、ゆったりと入浴を楽しめたり、入浴の後は自家製手打ちうどんがある御食事処などでのんびりしたり、ママと娘さんなら女性専用ラウンジで、お風呂に飽きたお子様はキッズコーナーへと、充実した一日を過ごすことが出来ます。御食事処では和洋中約200種類のメニューがあるため年齢問わず楽しめたり、時には子供をパパにお願いしてママはリラクゼーションなんていいですね。ぜひご家族でお出かけください。
Fプレイスは、藤沢市藤沢公民館・労働会館等複合施設の愛称。多目的ホール(体育館)や児童クラブ、子どもの家など地域の子どもからお年寄りまで誰でも自由に訪れることができます。児童館では、月齢別のプログラムや絵本の読み聞かせが行われていて、ボルダリング、ネット遊具、図書コーナーもあり小さい子連れでも気軽に利用できますよ。児童クラブのあるフロアには、保育室や授乳室、多目的トイレなど、子供向けの設備も整っていますので安心して来館してくださいね。
最近、できたところです。
公民館です。
その中にあるふじっこ砦という児童館は、ボルタリングや遊具があり、午後は小学低学年くらいの子がたくさん来ます。
月に二回、2歳くらいまでの子供を対象にした巡回子育て広場があります。
おもちゃや本もそれなりにあるし、保育士さんと栄養士さんが常にいるので相談できま…
この施設は、その名の通りログハウスでできているのに加え、室内全体にアスレチックが設置されている遊び場です。読書コーナー、テーブルの置かれてある部屋などもあり使い方はさまざまです。原則利用できるのは、幼児・小学生・中学生が対象となっています。小学校入学前のこどもは大人の同伴が必要です。吹き抜けの天井の上まで続くアスレチックをはじめ、すべり台、幼児用遊具、児童書、ぬいぐるみなどが、室内で楽しむことができます。
ログハウス内に幼稚園〜小学生まで遊べる遊具が色々とあり
お弁当を食べるスペースも用意されていて1日中楽しめます♫
お隣には広い公園もありそちらも楽しめます。
大和市文化創造拠点シリウス内にある屋内子ども広場。2歳までの乳幼児を対象とした「ちびっこ広場」と3歳から12歳までを対象とした「げんきっこ広場」があり、ちびっこ広場には乳幼児向けの小さな滑り台やボールプールが、げんきっ子広場には、エアトランポリンなどの大型遊具が置かれ、ガラス張りで完全に分かれています。それぞれの対象年齢以外の子どもは入れないため、兄弟で年齢が異なる場合、1歳を過ぎていれば有料の保育士に預けることも可能。初回のみ利用登録が必要なので、保険証や免許証などの身分証明書を忘れずに。
初めて行く際は登録手続きが必要ですが、少し早めに行って、入場待ち時間に完了できます。
入場は安全の為か、完全入れ替え制です。子供がまだ遊びたいと愚図っても言い聞かせることが出来るので助かりますし、大人数で充分に遊べなかった、ということもありません。
スタッフの方も一緒になって遊んでくれますし、ダンス…
ファンタジーキッズリゾートは、室内遊園地。港北店は、コーナン 港北センター南店の3階にあります。アーケードゲームエリアの他にフワフワエリア、ARトランポリン、デジタルクライムなどの体を動かして遊ぶエリアや、小さい子向けの、授乳おむつ交換設備もあるミルキーエリアなどもあって、年齢ごとにそれぞれのエリアを楽しめますよ。毎日色々なイベントが行われていて特に夏休みなどは、自由研究工作教室などの特別イベントが行われるのでおすすめ。ファッションフォトスタジオでは、好きな衣装を無料で着用できて写真を撮ることもできますので女の子も大満足。
こんな広い室内遊び場なんてなかなかないのでびっくりしました!
小さい子から大きい子までみんな楽しめるものがたくさんありますし、広いので1日いても本当に飽きません。
滑り台や縄ばしごなどの子どもが楽しめる遊具が置かれている施設小中学生までの子ども、幼児とその保護者が利用できます。室内ですが、中央には滑り台があったり、縄ばしごのネットを登って遊んだり、図書コーナーで読書を楽しんだり、小さい子向けのスペースもあって、年齢に合わせた遊びを安全に出来るよう配慮されています。ログハウスの外にも遊具があり、天気の良い日には元気に走り回って遊ぶこともできるので、気軽に出かけてみましょう。
幼児から小学生まで無料で楽しめます。
いろんな遊びができるので一日中遊べそうです。
滑り台がダイナミックで子供が大喜びでした。
赤ちゃんスペースもあって大きい子が走り回っていたりしても安心して遊べます。おままごとセットや絵本もたくさんあって雨の日には助かります☻
横浜港にあるターミナルの一つ。出入国管理棟以外に、一般が気軽に利用出来るホテルやショップ・レストラン・カフェなどが入っています。旅客ターミナルなので、豪華な客船が停泊している姿を眺めることもでき、デッキからは美しい横浜港の景色も眺められます。テラス席のあるお店のデッキでは一部ペットと一緒の入店が出来るお店もあるので、家族みんなで楽しめますよ。共有テーブルが配置されたフードコートのようなエリアもありますので、子ども連れで気軽に利用できます。
2019.10.31にオープンしたばかりの商業施設です。
授乳室、オムツ替えスペースは2階に完備しています。
また、1階にはラーメン屋さんのフードコートのようなエリアがあるので、子連れだとなかなか食べることが出来ないラーメンも、チャレンジしやすい場所だと思います。
実際にベビーカーをテーブルに横付け…
中川西地区センターは毎月第4木曜日にはボランティアグループによる未就学児の親子を対象に読み聞かせ・パネルシアター・指人形などに触れ合うおはなし広場が開催されています。こちらは予約不要で無料で参加出来るのでおすすめ。また有料ですが親子美クスやベビーマッサージとママのボディリメイクなどの親子で参加出来る企画などもあるのでぜひ早めにお申込みして参加してみてくださいね。親子で遊ぶ事の出来るプレールームでは授乳やおむつ替えも出来ますので安心してお出かけくださいね。
季節ごとに彩りを変える草花や動物を見学することができる公園。園内には様々な植物が植えられており、春には菜の花や桜、秋にはコスモスなど、見ごたえのある公園です。遊歩道が整備されているので、ベビーカーでも楽に移動することができます。動物園にはコアラやカンガルー、ゾウ、サイなど主役級の動物たちが勢ぞろい。小さな子どもから大人まで、誰でも楽しむことができる公園へ、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
入り口が一般道からと高速からと2つあり、高速からだと入り口に直結しており便利。春以降は入り口入ってすぐから花壇の手入れがされており、公園奥側のアスレチックゾーンも菜の花が一面に広がりキレイ。ローラー滑り台が有名だが、その他の遊具もバリエーションがあり動物園に行かなくても楽しめる。傾斜が急なところに遊…
アピタテラス横浜綱島は、綱島街道沿いにあるショッピングモール。1階にはフードマーケット、ドラックストアやグルメショップなどが。2階は、日用品、サービス、ファッションなどのテナントが入っています。2階には、授乳やおむつ交換ができるベビールームが設置されていて、赤ちゃにも安心・安全なお湯の出る純水給湯器も用意されています。また、フードコートもありますので、長時間のお買い物でお腹が空いても安心ですね。一箇所でお買い物など済んでしまう便利な施設。
店内は新しくきれいです。
有料のキッズスペースもあり、子供達は楽しそうに遊んでました。
キッズスペースのそばにはフードコート、本屋さんがあります。
ニトリ、100均、ユザワヤも入っていて、ショッピングも楽しめます。
駐車場も広いです。
横浜市のショッピングセンター四季の森フォレオ内にある屋内アミューズメント施設。「ダンボール遊園地」や「クレーンゲーム」、「キッズカードゲーム」などが用意されており、子どもから大人まで楽しむことができます。中でも「ダンボール遊園地」は子どもに大人気。全てがダンボールで作られた8つの遊具で遊んでいると時間も忘れてしまいそう。ショッピングセンター内には、授乳室やおむつ交換スペースもあるので小さな子ども連れでも安心です。
身長130cmまでという制限があるので、必然的に小さな子しか利用できない=小さな子どもに安心。ボールプール、滑り台、ダンボールで人工芝滑り、椅子に座ってテーブルの上にあるギネティックサンドで砂遊び等、狭いながらも全身を使って遊ぶものが詰め込まれていて、わが家の2歳と5歳は充分楽しめました。帰りに、隣…
戸塚地区センターが空いている時間にいつでも遊べるプレイルームがあります。受付で使用の旨を申し出て利用します。滑り台やおもちゃ、絵本はもちろん、オムツ替えや授乳のための設備もあるので嬉しいですね。遠出はしたくないけどちょっと遊びに連れていきたい、、そんなときにいかがですか?
地区センターのプレイルームは、
赤ちゃんもごろごろ出来ますし、
遊具やおもちゃも絵本もたくさんあります。
プレイルーム内には、個室の授乳室もあります。
息子は、よくブロックやおままごとで遊んでいます。
たまプラーザ駅ビルの3階にある日本茶カフェ。日本茶をベースにしたラテやコーヒー、小豆など和スイーツなどのメニューに加えて、丼ものやお茶漬けなどの軽食もあるので、ちょっと小腹が空いたときなどすぐに立ち寄れて便利な場所にあります。店内は、テーブル席のみですが、キッズチェアがありますしベビーカーでの入店も可能なので子ども連れでも安心して来店できます。ゲートプラザ1F ポケットコート奥には赤ちゃん休憩室もありますよ。
アリオ橋本2階にある室内遊園地。大型ふわふわ遊具・おままごとやプラレール・ボールプールなどいろいろな遊具があり、男の子も女の子も年齢幅広く遊ぶことができます。生後5ヶ月までは無料で6ヶ月から利用料金が発生しますが、兄弟割などもあります。テーブルや座布団もあり、施設内に貸しスペースもあるので、ママ友同士おしゃべりも楽しめ、子ども連れのママ会などにもおすすめ。飲食物持ち込み可で、2歳までの子ども専用スペースや授乳室、おむつ交換台もあります。
休憩スペースが広いので温泉から出たあとはゆっくりおおきなクッションを借りて休めます。食事もおうどんやカレーがあるので子供も利用しやすいかと思います。小さいですが、きっずスペースには滑り台などもあって子供も楽しめます。