横浜市港北区の新羽町から新吉田町の鶴見川の土手付近までにかけて整備された緑道。全長約1キロメートルほどある緑道内は滑り台や砂場・鉄棒・健康遊具・バスケットゴールなどの遊具が設置されています。緑が多く、ほっとするような雰囲気で、工場から寄贈された、役目を終えた機械や部品類がオブジェとして飾られているのがユニーク。水の流れる人工の小川もあり、夏場は水浴びに来る親子連れも多いです。散歩するのにぴったりな道です。
みなとみらい線「元町中華街駅」の徒歩12分の場所にある多目的フットサルコート。世界中のサッカー選手に影響を与えた「キャプテン翼」の生みの親、高橋陽一さんが名誉館長と務め、全面協力によって作られたフットサルコートです。超初心者のクラスから中級者のクラス、オープンクラスと幅広く利用でき、小さい子どもや家族連れ、女性の利用も多いです。サッカーを通じて社会性や協調性の大切さを学んでみてはいかがですか。
太尾見晴らしの丘公園はその名の通り見晴らしの良い高台にある公園。園内は全体に自然の地形が生かされ芝生の広場や遊具広場があり、遊具広場には砂場や小さなお子様向けの遊具も設置してあります。また所々桜の木も植えてあるので、春の桜のシーズンにはお花見に訪れる家族連れなどで賑わいます。遊具広場もあって、滑り台など小さな子向けのものも有るため、天気の良い日にはランチを持ってピクニックなど一日過ごすこともできますよ。
大倉山駅から結構歩き、最後は坂道で、少し行くのは大変ですが、広い広場、芝生があり、遊具もあり、楽しめます。丘の上なので、眺めがとてもいいです。
だいちゃん広場は、栄第一水再生センター敷地内に作られた施設。きちんと整備されていて、小学生以下の子どもなら誰でも遊ぶことができます。明治時代の下水道や、マンホールの蓋などの展示がされていたり、芝生の広場には水道管をイメージした土管の遊具や滑り台などが置かれています。緑豊かなのんびりした雰囲気の場所なので、小さい子を連れて遊ぶのにピッタリのサイズ感ですよ。直ぐ側にJRが走っているので、電車好きな子どもにも人気です。トイレは栄第一水再生センター1階が利用できます。
本郷台駅から、徒歩圏内のところにある栄第一水再生センターという下水道センターの敷地内にあります。
そこには、明治時代の下水管が展示されていたり、
名称となっている「だいちゃん」は、下水道センターのマスコットキャラクターのカバのことで、広場にも、カバの形をした滑り台があったり、砂場があったりします。
…
北のぱん焼小屋は、横浜市高速鉄道3号線の高架下にあるパン屋さん。県道13号との交差点あたりにあります。焼き立てパンや季節のイベントパンなど子どもが喜びそうなパンが沢山販売されています。駐車場もあり車での来店も可能。イートインスペースがあり購入したパンをすぐに食べられます。オープンテラスになっていて、お天気の良い日はとても気持ちが良いのでぜひ家族でおでかけくださいね。
汐入駅から徒歩5分の場所にあるYOKOSUKA軍港めぐりは、日米の艦船を間近で見られる日本唯一のクルージングスポット。見どころは海上自衛隊の潜水艦や護衛艦・米海軍のイージス艦・空母・南極観測艦・潜水艦などの多彩な艦船。毎日違った景色を楽しみるので楽しい。軍艦めぐり案内人による艦船の名前や役割・歴史・観光案内などの解説も魅力のひとつ!1周役45分・1400円とお手頃な料金も◎。汐入ターミナルでのお土産の購入もお忘れなく!
案内人のアナウンスが楽しくあっという間の45分。
二階は冬場は劇寒なので、完全防備が必要。
マクドナルド 246座間店は、大和厚木バイパス沿いにある店舗。屋外型のプレイランドもあり、小学2年生以下の子どもなら自由に遊ぶことができます。プレイランドが見える位置に座って食事ができるようテーブル席もあるので、ママやパパは食事しながら見守ることもできますよ。こちらの店舗では、マックアドベンチャーも実施していて、おむつをしていない3歳くらいからお仕事体験に参加できますよ。事前に予約が必要なので店頭やwebをチェックしてみてくださいね。
動物と触れ合うことができる牧場。園内には牛、ヒツジ、ポニー、ウサギ、モルモットなど、様々な動物が飼育されており、それぞれ間近で見て、触れて、生き物のぬくもりを実感することができます。小動物は餌やり体験ができ、ふれあい広場で膝にのせてかわいがることができます。また、牛の乳しぼり体験や、バター、チーズ作り体験をすることができ、出来立ての味を知ることができます。広々とした芝生広場で、体を動かして存分に遊ぶこともでき、自然を満喫することができる牧場です。家族でのお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
神奈川県藤沢市江の島にある植物園。イギリス出身の貿易商サムエル・コッキング(Samuel Cocking/1842~1914)が建設し、さまざまな植物が栽培され、当時としては高い技術水準の温室も作られた庭園が江の島植物園として一般公開されるようになり、サムエル・コッキング苑としてリニューアルオープンしました。敷地面積が横浜アリーナの約2.4倍と広大で、江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)が敷地内にあります。四季折々の草木を楽しみに訪れてみてはいかが。
横浜市の庭園。水場や花壇を幾何学的に配したデザインの庭園です。庭園からはみなとみらいが一望でき、園内にはブラフ18番館、外交官の家のふたつの洋館があり館内の見学もできます。天気の良い日には富士山がみえる日もあり、庭園までの坂道がきついですが、スケッチをする人がいるようなのんびりとした雰囲気が心地よく、訪れる価値のある庭園です
横須賀くりはま花の国にあるガーデンレストラン。園内の高台に位置し、木々の合間から東京湾を見下ろす美しい景色を堪能しながらおいしい料理に舌鼓を打つ優雅な時間を過ごすことができます。ハーブ園にちなんでハーブを使った料理が提供されており、ハンバーグやカレー、ジェノベーゼパスタやピザなどお腹を満たすことができるものから、ケーキや高級茶葉の紅茶まで豊富なメニュー展開。バーベキューをすることもできます。家族でのお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
新百合ケ丘駅南口出口から徒歩約5分、緑あふれる公園です。公園内には桜の木をはじめ、季節の草花がたくさん。桜の季節にはお花見で賑わいます。草っぱら広場、憩いの広場、木漏れ日広場、遊びの広場があり、すべり台や鉄棒、砂場も設置されています。広々とした静かな公園で子どもと散歩したり遊んだり、のんびりとした時間を過ごせますよ。
湘南鎌倉総合病院の隣にある児童公園。公園は広々として子どもがのびのび遊べる雰囲気。広場と大小のすべり台からなる複合遊具、スプリング遊具が設置されています。すべり台の遊具下にはゴム製のシートが敷かれ、万が一の時の安全も考慮されており安心。また、公園入り口周辺には緑が植えられ、萩やサルスベリなど季節の花も楽しめますよ。玉縄桜という2月下旬から咲き始める桜の木もあり、早春からお花見が楽しめます。
菅田みどりの丘公園は自然が残る緑豊かな公園です。広い芝生の広場や鉄棒、雲梯、砂場、滑り台、ぶらんこ、ロープ状のジャングルジムなど遊具で遊んだり、高台の斜面からは子供たちがゴロゴロ転がって遊んでいたり、大きな子から小さい子まで思いっきり遊ぶことが出来ます。雑木林がそのまま残ったようになっているので草木の観察や昆虫集めなど自由研究のネタ探しにも一役かってくれそうですね。
遊具は少ないですが、ボール遊びをしたり自転車の練習をしたりするのに良い公園です。桜の木がたくさんあるので春にはお花見もできます。
JR茅ヶ崎駅直結「ラスカ茅ヶ崎」の屋上庭園に2016年12月にオープンしたバーベキューテラス。施設利用料を払えば手ぶらで行ってもガスコンロから食器や調味料・チャイルドチェア(先着順)まで付いてきますし、季節ごとの食材の食べ放題プランやバラエティーセットなどと組み合わせれば、施設利用料込みでお腹いっぱい大満足間違い無しです!冬季営業期間外なら食材持ち込みも可能。1Fの食料品売り場などで調達した食材や思い思いの好きな食材でバーベキューを楽しめます。子どもの好きな食材を集めたお子様セットやアラカルトなどもあるので、利用人数に合わせてプランニング出来て便利です。
子供がサッカーを習っています。3面コートがあります。雨の日は、クラブハウスの中から見ています。ロッカールームもあります。