RAKU SPA 鶴見は、遊ぶ楽しむ魅力たっぷりのスーパー銭湯。広い館内には14種類のお風呂やサウナ6種類の岩盤浴があり、ゆったりと入浴を楽しめたり、入浴の後は自家製手打ちうどんがある御食事処などでのんびりしたり、ママと娘さんなら女性専用ラウンジで、お風呂に飽きたお子様はキッズコーナーへと、充実した一日を過ごすことが出来ます。御食事処では和洋中約200種類のメニューがあるため年齢問わず楽しめたり、時には子供をパパにお願いしてママはリラクゼーションなんていいですね。ぜひご家族でお出かけください。
My Gymは0歳から13歳のお子様の為のフィットネスジム。生後2ヶ月~保護者同伴で参加出来るクラスもあり、赤ちゃんのための楽しい歌やダンス、交流が出来ます。世界中で統一されたプログラムをネイティブのインストラクターが英語で進行するため、コミュニケーション力や積極性の向上も期待できます。毎週変化する多彩なプログラムを、ジム内のフィットネス遊具を使って総合的に運動能力を高める為、子供の可能性を引き出したり、英語のコミュニケーション力もつくかもしれませんね。月齢別にクラス分けされていますので、お子様に合ったプログラムが受講出来ます。
タイ料理を気軽に楽しめるカフェレストランです。店内は白を基調とした落ち着きのあるくつろぎの空間で、タイのインテリアが施されています。伝統料理のトムヤムクンは、甘さ、酸っぱさ、辛さのバランスが絶妙なスパイシーさ!一度食べるとやみつきになります。お店一押しのデザートは、マンゴープリンが入った具だくさんのパフェ!辛いものを食べた後にほっとする甘さがたまりません。パクチーの利いた甘辛酸のタイ料理を味わってみてはいかがでしょうか。
ベビーカーでも入店でき、開放感がある広い座席なので、子供を座らせやすいです。
他に子供連れもいて入りやすい雰囲気です。
南イタリアの家庭料理が楽しめるお店。シェフは都内有名店で11年、イタリアのイスキア島での修行経験があるそうです。「おしゃべりな人」という意味の店名が表す通り、にぎやかな雰囲気で子どもと一緒においしいイタリアンを楽しめます。
子供用の低いグラスのお冷にストローをつけてくれたり、本格ピザを子供向けに小さくカットしてくれたり、店員さんもとても子供に優しくて、うちの子供たちはココの本格釜焼きピザのマルゲリータが大好きです。
とうふ料理ハかく庵キュービックプラザ新横浜店は、ほっこりとした空間で京の老舗本田味噌や半兵衛麩の伝統食材を使用した「田楽」「鍋」「焼き物」などの料理、「引き上げ湯葉」などをいただけるお店です。お手頃なランチメニューも有。5名から利用できる掘りごたつの完全個室もあるので、食事をゆっくりと味わえます。ハンバーグやナゲット、グラタン、ポテトサラダなどが付いたお子様御膳やチャイルドシートもあるので、子ども連れでも安心。
横浜ランドマークタワーの5階にある台湾料理レストラン。窓に面したカウンター席があり、みなとみらいのシンボル日本丸が目の前に広がり、景色を楽しみながらお食事できます。千円でお釣りがくるセットメニューは本場台湾の味でコストパフォーマンスも最高。店内はとても広々としていて、家族みんなで食事を楽しめる円卓をはじめ、ベンチシートや半個室もあるので子連れで利用しやすいのもポイントです。
ランチで伺いました。
ソファー席が広いので小さな子でも安心。
こども用の食器なども用意してくれました。
ランチセットは、ボリュームも満点で、こどもとの取り分けをしてもお腹いっぱいになりました。
お店の人の対応もとても素敵でした。
また行きたいお店の1つです。
港の風景を一望できる展望室や展望ラウンジなどがあるタワーです。タワーの高さは58,5mあり、横浜港に出入りする世界中の客船や貨物船が安全に航行できるよう、階下にある本牧船舶通航信号により情報や信号を送っています。タワー周辺の緑地公園は、市民の憩いの場として開放されていて、フリーマーケットやコンサートなどのイベントが行われています。緑地公園内ではお弁当を広げたり、遊んだりすることもでき、ピクニックにオススメです。
いつ行っても空いています!駐車場も安くて、人混みが嫌いな親ものんびりできて、サイコーです!
この施設は、その名の通りログハウスでできているのに加え、室内全体にアスレチックが設置されている遊び場です。読書コーナー、テーブルの置かれてある部屋などもあり使い方はさまざまです。原則利用できるのは、幼児・小学生・中学生が対象となっています。小学校入学前のこどもは大人の同伴が必要です。吹き抜けの天井の上まで続くアスレチックをはじめ、すべり台、幼児用遊具、児童書、ぬいぐるみなどが、室内で楽しむことができます。
ログハウス内に幼稚園〜小学生まで遊べる遊具が色々とあり
お弁当を食べるスペースも用意されていて1日中楽しめます♫
お隣には広い公園もありそちらも楽しめます。
横浜駅西口から徒歩1分、横浜高島屋の8階にある中華料理店。台湾に本店を構え、ミシュラン一つ星を獲得したことでも知られる有名店です。看板メニューは門外不出のレシピで作られた各種小籠包。世界中の食通をうならせたとも言われる逸品です。店頭では実際に小籠包を手作りする様子を見ることもでき、子ども達の興味を惹きつけること間違いなし。子ども用の椅子やキッズメニューの用意もあるため、子ども連れでも気軽に来店できますよ。
ベビーカーごと席につけます。ほかにもベビーカーを席に置いている方がいましたが窮屈さはありません。
「オールデイブッフェ コンパス」は、神奈川県にある横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ内にあるレストランです。・洋・中のオリジナリティあふれるメニューが豊富に揃っているブッフェ式のレストランとなっています。味はもちろんのこと、それぞれの専門シェフが腕を振るうパフォーマンスキッチンも、見ているだけでもワクワクしますよ。人気メニューは国産黒毛和牛ローストビーフ!訪れたら必ず食べたい一品です。横浜駅西口すぐ目の前と、立地も良いですね。
お隣の席との距離がかなりあるので、子連れでも気兼ねなく楽しめました!
予約して行きました
このお店を利用するだけで開運アップできる、そんなカフェダイニングです。店内のあちらこちらに運気アップの場所があり、外側から開運を。そして美味しいラッキーフードで体の中から元気に。方位学から考えられたメニューでもあり、栄養・安全面からこだわった食材でもあります。野菜多めで食材も厳選されているので子どもにも安心して食べさせることができますね。また、授乳室も完備してあり、子育ての不安を話せるスタッフもいます。ぜひ気持ちを楽にしに行ってみませんか。
オムツ替え、授乳ルームがあります。
オムレツが美味しいです。
狭くて急な階段のため、ベビーカーでは行きづらいですが、お店の方にお願いすれば、荷揚げ荷下しのお手伝いをしてくださいます。
個室もあります。個室は一つだけなので、電話で予約するのがいいかも。
神奈川県横浜市都筑区中川中央にあるハンバーグステーキレストラン。センター南駅とセンター北駅の中間ほどの場所にあり、駐車場も完備。天上が高くて清潔感の溢れる店内は、広々とした雰囲気。客席の一角に、お肉を焼くブースがあり「チャコールブロイラー」でハンバーグなどを焼いている所が見え子どもも大人も食欲がそそられます。焼きあがると、先に鉄板を乗せる板が運ばれてくるので、ナプキンを広げ店員さんがソースを掛けてくれ熱々がたべられます。
幼児用椅子やテーブルに引っかける乳幼児用の椅子もあり、子供向けメニューもあります。
セントラルグランドテラスみなとみらい内にあるタイ料理屋さん。中は禁煙ですし、オムツ替えの施設や授乳室も同じビルの中に完備されているので、小さな子どもと食事をする際にも安心して利用することができます。ガラス張りの雰囲気のある店内でおしゃれなタイ料理を召し上がってはいかがでしょう。
東急電鉄東横線大倉山駅徒歩7分、横浜市北区にある神社。横浜北部の総鎮守とされています。社紋は三足烏であり、これが日本サッカー協会のシンボルマークでもあるため、近年ではサッカー神社として親しまれています。ワールドカップ時にはファンが必勝祈願で訪れます。サッカー日本代表の公式エンブレムのついた日本サッカー協会公認のお守りや絵馬も人気。とても静かな森の中にある神社。都心のパワースポットです。
お宮参り、七五三と利用しています。
祈祷してもらうのは、予約はいらないです。行って本殿が空いていればすぐにしてもらえます。祈祷中の場合は、終わり次第って感じです。待合所には、授乳スペースも用意されています。
駐車場は狭く、少し入れづらいです。七五三の時期と初詣の時期は混みます。
秋に行くと、どんぐり…
雨の日でもOK!あそび王国ぴぃかぁぶぅ磯子店は、カプコンと「学研グループ」「大日本印刷」がコラボした室内遊び場。広々とした園内にはサーキットやボールプール、ジャイアントブロック、迷路、トランポリン、抗菌砂場など充実の設備!家の中や公園では体験できない遊びがたくさんあるので、子どもたちは夢中で遊びます。ショッピングセンター内にあるので、買い物のついでに立ち寄るのも◎。料金も手頃なので、子どもへのご褒美にもおすすめ。
平日の午前中は空いているので、小さい子どもを連れて行っても安心です。土日は大きい子が多いです。小さい子から大きい子でもとても楽しめる場所です。ママは買い物、パパと子供で遊んで待っているのにとても効率的で良い場所です。
休憩スペースが広いので温泉から出たあとはゆっくりおおきなクッションを借りて休めます。食事もおうどんやカレーがあるので子供も利用しやすいかと思います。小さいですが、きっずスペースには滑り台などもあって子供も楽しめます。