最寄駅から徒歩約4分の場所にある、カラオケ施設です。24時間営業で、キッズルームも4部屋完備されており、ドリンクバーではソフトクリームの食べ放題ができるなど、子どもも大人も嬉しい施設となっています。爽やかな禁煙のお部屋も用意されていますので、快適に楽しい時間をお過ごしください。お食事メニューも、ドリンクメニューも充実していますので、みんなで美味しいお食事を楽しみつつ、楽しく歌を歌うことができます。
「北海道うまいもの館」は、千葉県船橋市のららぽーと内にあります。北海道の名産品などがたくさん揃っていますよ。常温品も冷凍品も種類豊富に揃っています。取り扱っている主力ブランドとしては、石狩市佐藤水産、札幌市かね彦、函館市小田島水産、函館市竹田食品、旭川市高橋製菓などがあります。北海道限定品などもあり、多くの方が利用しています。また、ソフトクリームも人気で、夕張メロンソフトなどを味わうことができます。
ホールから展示室、スポーツスタジオなど多種多様な施設のせいぞろいする施設です。一階に小さなカフェがあり、四階畳の部屋は伝えれば授乳室として開けてくれるそうです。パパママ教室や子どもに関わる講演もたまにしているのでおすすめです。月二回おはなしのかいも開催されています。
良く利用する施設です。図書館があり、子ども用の専用スペースや絵本読み聞かせコーナーが充実で、他の一般利用者を気にせず子どもを連れて行けます。赤ちゃんも大丈夫です。
栃木県那須郡那須町にあるショッピングモールです。日本に居ながらにして、気軽にフィンランド気分w味わうことができる施設で、森の中にパン屋さんやカフェ、チーズ工房など様々なお店が軒を連ねています。買い物や食事を楽しむのはもちろんのこと、雰囲気を楽しみながら散歩するだけでも北欧らしい可愛らしい雰囲気を楽しむことができます。家族で休日に出かけてみてはいかがでしょうか。
東京湾アクアラインの海ほたるにある「技術資料館うみめがね」。世界最先端の技術を駆使した、東京湾アクアラインの建築技術を学べる施設。海ほたるの建設過程が、パネルや映像、トンネル断面図の模型などの展示資料で解るようになっている。入場無料。少々わかりにくい場所にあるが、海ほたるの本館の1階から少し離れた、大型バスやトラックが駐車するスペースの横にある。避難通路の見学会を定期的に開催しており、それも興味深い。
ユーカリが丘のギャラリー。街とすまいを楽しく紹介している総合案内所です。ユーカリが丘の街のジオラマや駅前のジオラマの展示にくわえ、ミライアタワーやミライアガーデンヒルズ、ビューガーデンなどをはじめ住まいや施設の情報が盛りだくさんのシアターや注文住宅やインテリア、リフォームの相談ができるコーナーも設けられています。授乳室やキッズスペースも完備されているので、子連れでのおでかけも安心です。
「鎌倉生涯学習センター和室」は、鎌倉駅から徒歩3分ほどのところにある施設です。広い和室や会議室、音楽室やホールなどがあり、様々なイベントなどに利用されています。施設内には授乳室もあり、親子を対象としたイベントも多く開催されています。
「伊勢崎スケートセンター」は群馬県にあります。昭和40年9月設立、県内でもっとも歴史あるスケート場となっています。施設内壁面には様々な動物たちの絵が描かれ、明るい雰囲気となっています。子ども1人(入場・貸し靴)500円というリーズナブルな料金で利用できることから、ご家族連れも多く利用していますよ。また、毎日20時まで営業しているので、お友達同士など大人のグループの遊び先としても人気となっています。
木更津駅東口から徒歩20分ほどの場所にある、太田山公園の中腹にある博物館。平成20年10月に開館しました。木更津市の歴史や書や絵画をはじめとする文化の展示、また、金鈴塚古墳から出土した国指定重要文化財など多くの貴重な資料を保存・展示しています。「金のすず」とは古墳から出土した金鈴にちなんで名付けられたそうですよ。近くには子どもたちに大人気のアスレチック施設もあるので見学後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「野菊野こども館」は、千葉県にあります。松戸市の子どもたちが「安心して、楽しくすごすことができる場」、「自分探しの場」、「出会い・ふれあう場」、「くつろぎの場」として、自由に利用できる施設となっています。毎週水曜日、金曜日、土曜日には「おやこDE広場」が実施されており、、自由におもちゃで遊んだり、体操、手遊び、おはなし会などで楽しい時間を過ごすことができますよ。さらに、毎月第3土曜日には、「のぎくの食堂」が開催され、みんなで料理をし、食事をします。近くにこんな施設があると、小さな子どもを持つ方には嬉しいですね。
JRさいたま新都心駅東口に隣接している、コクーン新都心の1階にある、自分で串揚げを揚げるビュッフェタイプのお店です。30種類の串ネタが選び放題で食べられます。たい焼きやたこ焼きなど子どもの喜ぶ具も沢山あります。串揚げ以外にサラダ、お惣菜季節のフルーツ、デザー卜、ソフトクリームまでブッフェスタイルで楽しめます。4歳から小学生以下の子どもは子供料金の設定があります。3歳以下は無料です。油を使うので子どもはめの届く人数が安心です。
「熊谷市立文化センター プラネタリウム館」は、埼玉県熊谷市にあります。約50分のプラネタリウムプログラムが、1日4回上映されています。星座の紹介ばかりでなく神話や伝説を加え、ファミリー向けのストーリーがドームに映し出されます。また、天体クイズも出題されいますよ。天文台も併設しており、日没から約2時間、実際の星空を観測することができます。入館料は、大人100円、子ども50円となっています。たくさんの親子がプラネタリウムを楽しんでいます。
「主基グラススタジオ」は千葉県鴨川市にあります。様々なガラス作品を作る体験ができますよ。「吹きガラス」や「グラス作り体験」、赤ちゃんの手形・足形を取る「Sandcasting」などがあります。赤ちゃんや子どもに手や足を柔らかな砂に押しつけて型をつくりガラスを鋳造します。良い記念になりますね。また、工房内にギャラリーも併設されており見学、購入することもできます。様々な体験は事前予約が必要となっています。
江戸川区にある小松川さくらホール最上階にあるプールです。都営新宿線東大島駅から徒歩10分、都営バス利用のアクセスも便利です。開放時間は午前9時から午後9時まで、時間制限はありません。さくらホール最上階にあり、プールから外の景色を楽しむこともできます。屋内温水プールのため、天候に関係なく一年中利用できるのも嬉しい。シンプルな25mプールなので、未就学児より少し大きくなった子供と一緒に楽しめるプールです。
日帰り入浴、プール、食堂がある総合福祉センターです。一年中プールに入れて、運動をしたり、大きなお風呂に入ったり。そんな場所で仲間と一緒に汗を流すのは気持ちが良いですね。子どもたちや孫たちと一緒に遊ぶのもオススメです。周りを緑豊かな山々に囲まれていますので、この周りを歩いてみたりするのも運動になります。食堂はランチと早めのディナーの時間にオープンしています。たまにはこういう場所で運動して、ご飯を食べて気分転換できるといいですね。
キッズルームがあります! 子どもはキッズスペースにおもちゃもあるので子どもの賑やかな声を気にすることもなく遊ばせながらママ会できます。