代田南広場は、環七通りの裏手にある団地に隣接した公園。こぢんまりとしていて滑り台やブランコ、小さな砂場などの遊具があり、小さい子が遊べる乗り物型の遊具もあって、日常的に利用するのにちょうどよい大きさです。ベンチや木陰もあるので、ママものんびり見守りながらすごせるので、お散歩ついでに遊びに出かけてみては。
住宅街にある整備された公園。多目的に使える広場には、滑り台や雲梯、砂場などの遊具があり、小さい子でも十分遊ぶことが出来ます。園の半分は芝生の小山になっていて、高い位置には東屋もあるので、日差しを避けてのんびりと過ごすことも出来ますよ。また所々ベンチも配置されていますので、ゆっくり座って見守ることも可能。園をぐるりと木が植えられていますので木陰もあってホッとできます。
遊具が色々あり(滑り台、ジャングルジム、鉄棒、うんてい、砂場、3人で乗る動物型の乗り物)、あずまやや小山(芝生)、ボールなどできる広場もあります。トイレ、手洗い・水飲み場もあります。
北千葉道路沿いにある大きな公園。野球が出来るグランドやテニスコートなどのスポーツ施設も併設しています。沢山の樹木が植えられていて自然を感じられる作りになっていて、公園を囲むように緑が茂っています。園内には遊具ひろばもあり、ブランコや滑り台などの遊具が置かれ、走り回って遊べる広場も整っていますよ。
東庄県民の森は、千葉県香取郡にある森林公園。芝生の広場やバーベキュー場、テニスコート、弓道場などがあります。自然が多く残る公園内では野鳥を多く観ることができ、水鳥のバードウォッチングが出来る観察舎や野鳥を観察出来る広場などもありますよ。芝生広場脇にバーベキュー場がありますので、広い芝生で子どもを遊ばせながら同時に楽しめておすすめ。春には桜やツツジなどお花見も出来る広場もあり、一年を通して訪れることの出来る公園です。
西ノ原中央公園は、ふじみ野市の住宅街にある緑が茂る大きめの公園。園内木々が豊富で、多目的に利用できる広場や、ベンチも各所に配置されていますので、ピクニックにも最適。地形を利用したロング滑り台やアスレチック要素のついた複合遊具、巨大な要塞のような複合遊具、ブランコ、鉄棒、アスレチック、クライミング遊具、色々な種類の滑り台など、数え切れないほどたくさんの遊具があり、一日思いっきり遊ぶことができますよ。
「ウェルキャンプ西丹沢」は、神奈川県にある人気のキャンプ場です。施設内には、キャンプテントゾーンの他、コテージや露天風呂、食堂やバーベキュー棟、トイレなどが揃っており、快適にキャンプを楽しむことができます。自然を利用した天然プールは子ども達に大人気!釣り堀もあります。また、「ホタルの里」では、毎年6月中旬~7月初旬頃、ホタルを見ることもできますよ。大自然の中で、幻想的なホタルの光を楽しみませんか?
子連れで初めての1泊2日のキャンプに行きました。とても広いキャンプ場です。キャビンに泊まりましたが、トイレと洗面、小さな冷蔵庫がついていたので、キャンプ初心者の子連れには何かと便利でした。他にもコテージやログハウス、オートキャンプサイト等色んな宿泊タイプに対応しています。
食堂、売店、露天風呂、野外…
東京都練馬区にある遊園地「としまえん」のスケートリンク。冬季限定でオープンする屋外アイススケートリンクです。遊園地の真ん中で、晴れた日の昼間には青空の下、イルミネーション開催日には光り輝くイルミネーションの中でスケートが楽しめます。スケート教室が開かれることもあり、初めてのスケートでも安心。スケートリンクへの再入場も可能なので、遊園地の乗り物と合わせて、家族で楽しく思いっきり遊んでみませんか。
二枚刃の靴があるので小さな子でも簡単に氷上に立てます。滑るイスも有料で借りられるので座ったり押したりして初めてでもかなり楽しんでいました。
「芝児童交通公園」は、埼玉県川口市にあります。1968年9月に開園した児童のための交通公園となっています。9576平方メートルの敷地内に、フィールドアスレチック、鉄棒、ブランコ、すべり台、砂場を設けた「児童遊園」、「多目的広場」、「自由広場」を備えています。自転車や、変わり種自転車の貸出しを行っており、園内でユニークな交通体験をすることもできますよ。また、正しい歩行、自転車の正しい乗り方などの指導を行う「交通安全教室」の会場ともなっています。
「大竹海岸鉾田海水浴場」は、茨城県常陸太田市にあります。こちらの海水浴場はライフセーバーは監視しているので、小さな子ども連れの家族でも安心して海水浴を楽しむことができます。また、やや高い波が立ちサーファーにも人気があります。遊泳エリアとサーフィンエリアを分けてあります。東関東自動車道「潮来IC」から約30分のところにあり、駐車場は約1500台停めることができます。遊泳期間は7月中旬~8月中旬となっています。
水戸市植物公園は小吹運動公園野球場近くにある植物園。園内の駐車場からオーバーブリッジを渡り植物園へ入ります。水の流れを感じられるテラスガーデン、公園に住む鴨が見られる池、熱帯や亜熱帯の植物を中心に、サボテンのような乾燥した土地の植物も展示してある鑑賞大温室、芝生広場など沢山の見どころがあり、芝生広場では持参したお弁当なども食べることができますので、植物鑑賞のあとはピクニックもできますね。
お弁当を持って行きました。子供と一緒に鯉の餌やりをしたりお花の名前を教えたりでとても楽しめました。ベビーカー大丈夫で、オムツ替えする場所もあったので助かりました。
減農薬で作ったこだわりみかんを食べられる農園です。高台にあるため、晴れた日には相模湾が一望できます。アットホームな雰囲気で、休憩所にはお茶とお漬物が用意されていて、ゆっくり休憩できるのもうれしいですね。団体以外は予約不要。晴れた日に家族で行ってみてはいかがでしょうか。
家族でみかん狩りに行きました!
手軽に取れることもあり、子供も大満足でみかんをとっていました
ベンチもありますが、混み合ってる時にはレジャーシートがあるといいです
景色見ながら軽食とみかんを頬張り満喫してました☆
高田馬場駅から徒歩7分!おとめ山公園は、都会の真ん中で自然をたっぷり感じられるスポット。落合崖線に残された斜面緑地を利用してつくられた園内には、「みんなの原っぱ」や「谷戸のもり」、「水辺のもり」、「ふれあい広場」があり、遊んだりピクニックを楽しんだりできます。園内東側には大きな池があり、ザリガニやカメが見られることも!毎年7月中旬になると、ほたる観賞会を開催。幻想的な光に心癒されます。自然散策におすすめ。
新宿とは思えない広さと自然の公園です。
遊具は少ないものの、園内に川があり、そこにはザリガニもいます。
休日になるとザリガニ釣りを楽しむ子供でいっぱいです。
また、家には亀やこいもいますし、広い芝生が2箇所あります。
暖かくなってくるとそこでピクニックをしながら、ボール遊びや子供と走り回ったりと自然…
壬生町が運営、管理するプール施設。開設期間は7月台さん土曜日から8月31日までとなっており、子どもの夏休みのお出かけ場所に最適。200m流水プールや幼児プール、25mプール、様々な形状のスライダーが用意されており、民間のプールにも劣らない設備で、一日中遊ぶことができます。休憩所や売店も併設されているので、水着だけを持って気軽に遊びに行くことができます。使用料金が安い点も嬉しいポイント。家族や友人同士で、お出かけされてみてはいかがでしょうか。
小さい子の水遊びに適しています。ちびっこプールも広く、滑り台の大きさも丁度よく、子供は夢中になって遊んでいました。休憩所も広かったです。日差しが強いため皆さん敷地内にテントをはっていました。夏はまたここに来ようと思います。
八坂公園内にあり夏のみ営業の屋外プール。恐竜のウォータースライダーやミストシャワープール、競泳用のプール、トドの噴水プールがあり、浅いプールが多いので幼児も安心して遊ばせることが出来ます。プールの真ん中にある恐竜滑り台は子供たちに人気で低学年むけの子供プールなのであまり混んで居なくてゆっくり出来ます。プールの周りが公園になっていてそこにも恐竜のオブジェがあり、男の子など恐竜好きにはたまらない公園にあるプールです。
駐車場の数もたくさんあって思ったよりトイレもきれいで広かったです。
ただ、おむつがえの場所が公園にはありません。
10月末の午後にいったので、プールはやっていないので、人は少なかったです。日当たりがわるいので、少し肌寒いので上着は羽織って早い時間帯のほうがいいかも。
埼玉県深谷市にある、いつも家族連れで賑っている公園。春には園内に植えられた236種類の桜の花が一斉に咲き、とても美しい景観です。広い公園内には、不思議な形の変形自転車や家族で乗ることができるミニ鉄道のさくら鉄道、マジックハウスなど様々なアトラクションほのか、バーベキュー・パターゴルフなどを楽しむこともでき、1日中目一杯遊ぶことができます。家族で休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
自然豊かで、子供が遊べる場所がたくさんあります。安く、長時間遊べるところが良いです。トイレの時が不便です、古くて雲の巣などがあったりするのが残念です
ステーキハウスフォルクス の裏にあります。スペースは小さいですが、小さな子供を少し遊ばせるには十分です。ブランコ、砂場、滑り台があります。ベンチ、トイレもあります。