早朝が見ごたえありの蓮の花の開化がみれます。敷地が広いので、ゆっくりと四季の移ろいを楽しむことが出来ます。滑り台もあるので小学校低学年ぐらいでしたら満喫出来ると思います。田んぼアートも有名で毎年、嗜好を凝らした作品を楽しむことが出来ます。展望タワーから眺めることが出来て人気なので混雑は必須になってしまうかもしれませんが、緑が多いので気持ちよく過ごすことが出来ます。
埼玉県環境科学国際センターは、環境問題について楽しく学べる施設。広大な敷地内には、「環境学習」「試験研究」「国際貢献」「情報発信」の4つの機能があり、建物内では、県民実験教室など小学生から参加できるものや、クイズラリー、写真展などの催し、屋外のビオトープなどでは、季節ごとの様々な動植物を観ることができます。夏休み等には、特別企画として自由研究に役立ちそうなイベントが盛りだくさん。事前申し込みのものもあるので、HPをチェックしてみてくださいね。
花崎駅から徒歩15分の場所にあるサトエ記念21世紀美術館は、「日本庭園と彫刻と絵画との美術館」をキャッチフレーズにするスポット。館内に入ると樹齢数百年の秋田杉柱を基調としたエントランスホールがお出迎え。彫刻展示サロンにはオーギュスト・ロダンやアントワーヌ・ブールデルなど国内外の彫刻作品を展示。他にも定期的に企画展も開催。四季折々の自然を楽しめる日本庭園内にも20点以上の彫刻が展示されています。池の鯉に餌をあげることも可。
夏頃に普段見ないような様々な蓮が見れます。中には展望台(有料)もあり、時期が合えば田んぼアートも見れたりします。飲食店やちょっとした遊具もあり、敷地は広めに感じます。