丘を越え山を越えると、眼下に広がるカラフルな世界。ここは、子供たちが主役の「遊びの共和国」です。頭で遊んで、心で遊ぶという新しいコンセプトの施設です。子どもが楽しむだけでなく、親子で一緒に楽しめる仕掛けがたくさんあります。また、施設内は安心・安全に力をいれているので子どもにものびのびと遊んでいただけます。ぜひ、家族みんなで訪れてはいかがでしょうか。
ミュージアムエリアではアンパンマンボールや遊具で体を動かして遊んだり、親子で工作を楽しんだり、憧れのSLマンやアンパンマン号に乗れます。その他にもアンパンマンの仲間達がいっぱいのエリアです。ショッピングエリアではジャムおじさんのパン工場やドキンちゃんのカフェ、その他にキャラクターのかわいい食べ物がたくさん揃っています。かわいいお土産もあるので思い出に残る1日になりますね
子供がまだ0歳だったのでショーくらいしか楽しめず....
大きくなったらまた行きたい。
キッザニア東京は、3~15歳のこどもが対象の「こどもが主役の街」です。憧れの仕事にチャレンジしたり、楽しみながら社会の仕組みが学べたりと、他のテーマパークでは体験できない“しかけ”がいっぱいです。消防士、ファッションモデル、マンガ家など、体験できる職業はなんと90種類以上!ここでは笑顔だけじゃなく、こども達の「真剣な表情」も見られますよ。園児のお子様から小学校高学年、中学生まで楽しめますので、家族のお出かけスポットに最適!乳幼児向けの設備も完備されています。
ここは鉄道マニアの方から家族連れの方まで楽しむことができます。昔懐かしい車両もダイナミックに展示されていて、おみやげやお食事も充実しています。入場券を買わなくてもSuicaをタッチすれば入れるという面白いシステムもあります。屋上のパノラマデッキとビューデッキでは、本物の新幹線が通過するのを見れるのでおすすめです。
幼稚園の遠足で行きました。広々していて、食事は持ち込みでもよかったので、持ち込んで食べました。天気が良ければ、外の芝生で食べられて気持ちいいと思います。
観光名所と名高い東京スカイツリータウンの5F・6Fのフロアーを3つのゾーンで楽しめます。すみだ水族館は、いきものの命を間近で感じ事のできる水族館です。国内最大級の屋内水槽では、オットセイやペンギンを近くで見る事ができ、スタッフのいきものの世話などを見れるバックヤードを観覧できるなど他の水族館にはない新しい形の水族館です。
「子ども家庭支援センターすこやか」は、子育てに関する総合施設です。天候に左右されない屋根のある公園は、国領駅前の好立地を活かして毎日多くの方でにぎわっています。赤ちゃん連れでも大丈夫。雨が降っても大丈夫。仲間もいっぱい。「子ども家庭支援センターすこやか」は、子育てに関する総合施設です。天候に左右されない屋根のある公園は、国領駅前の好立地を活かして毎日多くの方でにぎわっています。赤ちゃん連れでも大丈夫。雨が降っても大丈夫。仲間もいっぱい。子育て情報満載の「子ども家庭支援センターすこやか」です。
首都圏の商業施設ではイオン・レイクタウン、ららぽーとTOKYO-BAYに次いで三番目の規模面積を誇るショッピングモール。施設内は「グランドモール」「ファミリーモール」「アクティブモール」「ペットモール」の4つのエリアから構成されています。子供用のトイレや手洗い場、授乳室などが何箇所も設置されているので、子ども連れでも安心して利用することができます。様々なイベントも開催され賑やかです。お買い物のついでに週末を楽しむ場としていかがでしょうか?
ファミリーモールにはベビー、キッズ向けの可愛いお店がたくさん入っています。土日はとても混みますがベビールームも広く数もありますので待ち時間なしに利用できます。屋外公園のスカイパークはまだ利用したことがないですが、いつも子どもたちが楽しそうに水遊びしている姿を見かけます。
木製のおもちゃはパズル、落ち物系、おままごと系などたくさんの種類があります。遊び場中央の床がゆるやかなすり鉢状になっていて、ハイハイ時期のお子様も転がるおもちゃを追いかけたりして遊ぶことができます。積み木にも色々な木の種類(さくら、かし、ひのきなど)が用意してあり、大人も興味津々。イベント事も多く開催しているのでホームページをチェックしてから訪れることがおすすめです。
かつて造船ドックとして栄えた歴史ある土地、豊洲にあるこのショッピングモールは、銀座エリアから約6分の好立地に位置しながら海に面した絶好のロケーション。約180のショップ、レストランが集まる、都心では稀に見る大型商業施設です。さらに日本に初上陸した、こどものためのおしごと体験タウン「キッザニア東京」、夕陽やレインボーブリッジの夜景が美しいレストランやバーラウンジ、12スクリーン・1770席の「ユナイテッド・シネマ豊洲」など、さまざまなコンテンツがあるため飽きることなく楽しめます。
赤ちゃんのオムツ替え、授乳室もあり、お湯もあります。赤ちゃん連れにはとても親切な施設です。
JR辻堂駅と直結していて雨でも濡れる心配なし。キッズとファミリー向けSHOPやボーネルンド、アカチャンホンポも入った「モール」と、グルメが揃う「湘南マルシェ」、テラス席のあるフードコート「湘南キッチン」など、たくさん見どころがあります。また「湘南ビレッジ」は街の中にお店が並んでいるようなエリアで、お散歩にも最適です。
入園料は他の水族館より格安ですが、内容はとても素晴らしいです。派手さはありませんが、魚もたくさん見れますし、マグロの水槽は他ではあまり見ることができないのでお楽しみいただけます。ペンギンだけは外ですが、あとは室内なので雨の日も濡れずに過ごせます。また、レストランはリーズナブルな値段ですがおすすめです。
湘南江の島、多くのロケ地にもなり、ドラマのロケ地にもなった水族館。幻想的なクラゲのコーナーは大人も子供も目を奪われるほど綺麗です。相模湾に生息する大水槽、海を眺めながらのイルカやアシカのショー、ロケーションも最高 そして最大の特徴は深海魚のコーナーは全国でも有名です。目の前には江の島の海が広がってるので海で遊んだり、島内で遊んだり楽しみもいっぱい。家族で遊びに行ってみませんか。
沢山の種類のクラゲがいて、とても綺麗でした。
1歳数ヶ月の子供も楽しく見れます。
飼育員さんが潜って、エイにご飯をあげたり、音楽に合わせて魚たちと泳いでいました。
屋内型テーマパークのサンリオピューロランドは、雨の日でもたのしく遊べます。様々なアトラクションや、キャラクターグリーティング、パレードなども行っているので、サンリオキャラが好きな子供なら喜ぶこと間違いなし!好きなキャラクターがいる場合は、事前にどこで会えるのか確認したほうがいいかも。イベントも多く行っているので、イベント日を確認しておけば、混む日を避けて遊びに行くことが出来ます。
JR横浜線の鴨居駅から徒歩7分の所にある「三井ショッピングパークららぽーと横浜」は、調乳用給湯器、紙おむつ自動販売機等が備わったベビールームがあったり、ベビーカーの貸し出しがあるので小さな子供連れでも利用しやすい施設です。キッズやベビー用品を揃えている店舗も充実しているので、子供から大人まで買い物を楽しめます。子供向けのイベントも開催されるので、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
平日の午後に行き、土日よりも混雑しておらずゆっくり見て回る事ができました。ただ、貸出ベビーカーは全て貸出されていてなかったので、ご自分のを持っていく方が確実です。
2階と3階のベビー休憩室を利用しましたが、2階はアカチャンホンポの近くからか沢山の人が利用しており、授乳室も2つしかなくミルクを飲ませ…
子どもの大好きな魚やアシカやラッコなどの動物がたくさんいるサンシャイン水族館は、一部屋外もありますが、基本的には屋内の展示なので雨の日も安心。季節ごとのイベントも開催しているので、何回行っても楽しめます。ただし、イベントによっては1時間以上待つ場合もあるので、事前に確認するか、余裕をもって行ったほうが安全。施設内にはエレベーターもあるので、ベビーカーでの移動もしやすいです。
スタッフの皆さんが優しかったし子供好きなんだなって伝わり、こちらもきもちよかったです