「自分の責任で自由に遊ぶ」という経験を通してこども達が成長できる遊び場です。焚き火や水遊び、泥んこ遊び、穴掘り、工作など普段はなかなかできない遊びをすることができます。日曜日や夏休み期間に開催されているのでぜひ親子で一緒に思いっきり遊んでみてはいかがでしょうか?
東京メトロの秋葉原駅から程近くにある「台東児童館」は、遊戯室、図工室、図書室があり、季節ごとに色々なイベントが開催されます。幼児タイムでは、歌、手遊び、体操等を親子で楽しめると同時に、友達作りや育児の情報交換も出来るので、子供も大人も楽しめるはずです。日曜日も開放されている事が多いので、家族皆で利用しても良いと思います。
おもちゃや、絵本がたくさんで、乳幼児から小学生まで楽しめるし、児童館のかたが、とても感じがいい
東京臨海広域防災公園内にある「防災体験学習施設そなエリア東京」は、国土交通省が管理しています。情報ラウンジには、首都直下地震をわかりやすく紹介するミニシアターやPCによる防災クイズ、防災学習映像のライブラリー等が用意されています。防災ギャラリーでは、世界の防災用品や各種防災ゲームが展示されていて、ワークショップ空間では実際にゲームを楽しむ事も出来ます。入場無料なので家族連れでもお財布に優しいです。
地震後の世界を体験できる施設。災害が起こった時にどのように備えればよいかを学ぶことができる。怖がってしまう子供もいるほどリアルな状況を再現しながらもDSを使ってクイズを出すなど面白い。
西落合北公園に隣接する2階建ての図書館です。1階に児童エリアと一般書架、2階が新聞・雜誌となっています。館内は、昔ながらの図書館のような雰囲気になっています。
少し小さめの図書館です。東京23区の人なら誰でも図書利用できます。
大きな絵本や紙芝居が多々あり、児童文庫の近くにはママ向けの雑誌も展示してあり、利用しやすいです。
昭島駅南口の上友自治会館内にある子ども広場。南側に大きな窓があるので、明るい日差しが入るとても気持ちの良いお部屋です。開放感たっぷりのお部屋には、年齢に合ったいろいろなおもちゃや室内用の滑り台などがあり、自由に過ごすことができます。また、ベビータイムも設けられていて、6ヶ月未満の子とその保護者が優先的に楽しめる時間帯があるのは安心ですね。天候に関係なく履物を脱いでリラックスして過ごせる場所なので、ママ友とのおしゃべりや情報交換などおすすめ。
部屋に入ると南側一面が窓で、明るく開放感いっぱいのスペースです。各月齢に合ったおもちゃが揃い、お子さんがゆったりと遊べます。あいぽっくから程近く、毎日たくさんのお友達が遊びにきていますよ。裏には公園があるので、お散歩がてらひろばにも立ち寄ってみてくださいね。
●開館日時
月曜日から金曜日
午前…
平成26年3月に開館した「郵政博物館」は、東京スカイツリータウン・ソラマチ9階にある、約33万種の切手や国内外の郵政に関する資料約400点が展示・紹介されている博物館。絵てがみ体験や粘土でミニチュアクッキング等のイベントが充実しており、子供から大人まで楽しめること間違い無し。ミュージアムショップではオリジナルグッズが購入出来るのでお土産に最適。
ねんどアイドルの方にねんどを教わる講座があり利用しました。郵政博物館内部もとても楽しかった様です
「練馬区立三原台児童館」では、小さい子供と一緒に、楽しくゆったりとした気分で過ごせるよう、色々な行事や取り組みを行っています。お母さん同士が仲良くなる目的の「みんなであそぼう」絵本の読み聞かせやわらべうた遊びが出来る「絵本の会」、親子で体操する「おやこビクス」等、乳幼児向けの活動が充実しています。幼稚園児対象のわんぱくクラブもあり、ミニ運動会、遠足、おもちゃづくり等のイベントが開催されています。
施設内は最近リニューアルされたので綺麗になっていると思います。
年齢によって親子で楽しめるプログラムがあり、ここでお友達もたくさん出来ました。
お昼も決まった時間内で利用できる場所があるので、お弁当を持って行ったりして楽しめます。
授乳する場所などもお部屋の一部が使える様になっているので、下の子がい…
大手町牧場は、東京駅近くのJOB HUB SQUARE内にある、酪農と食育を学ぶ施設。酪農や観光牧場など、将来的な地方創生に向けた人材育成の取り組みの一つとして作られました。都心にもかかわらず牛、豚、ヤギ、フラミンゴ、鶏など様々な動物が飼育飼育されており、酪農セミナーや人材育成講座、食育体験なども行われていて、大人だけでなく子どもにとっても酪農や食育を身近に感じ、興味を抱くことができます。食に関するセミナーには、チーズやアイスクリーム作りなどもありますので、お子様と一緒に気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
都会の牧場。
あまりたくさん動物がいるわけではありませんが、無料で小さい子供向けなら十分すぎる内容。
ヤギ、アルパカ、ウシ、フクロウなどいます。
餌やりも出来て、隣接したカフェにはキッズスペースもあります。
ただ兼社内カフェなのであまりうるさくするのは忍びない感じ。(横で打ち合わせとかしているの…
王子駅南口から徒歩5分の所にあり、北区や近隣地域の風土や歴史を学べる博物館です。常設展示は、大地・水・人を基本的なコンセプトとして、テーマごとに北区についての展示が行われています。年間を通して講座や見学会等の催し物が行われているので、親子で参加してみるのも良いでしょう。赤ちゃん休憩室があるので、小さな子供連れでも利用出来る博物館です。
飛鳥山博物館内には赤ちゃん休憩室があるので、チビちゃん連れでも、とても行きやすい公園でしたよ
創立80年以上にもなる老舗の人形劇団の常設劇場。TVなどでも活躍する人形劇団プークの公園をはじめ世界の人形劇なども上演しています。レトロな劇場は雰囲気抜群で、子どもから大人まで楽しめます。1Fには小さなカフェがあり珈琲が美味しいと評判。拘りの豆で挽きたて淹れたてのコーヒー(200円〜)楽しめます。キッズドリンク100円、クッキー40円、など小さなお子様連れにも嬉しいメニューをございます。小さな売店もあり、世界の人形や可愛い雑貨、小物を取り揃えています。
劇場はあまり広くないので、人形を間近にみることができました。1歳と4歳の子ども両方が夢中でみていました。
劇場の外のホールにも子どもが楽しめるおもちゃがあったり、カフェもあるのでゆっくりできますよ。
杉並区の子育て応援券が利用できるので、杉並区の方ぜひ一度行ってみてください!
立川市の立川消防署敷地内にある防災体験のできる施設。無料駐車場があるので車でのアクセスも便利。館内にあるミニシアターでは大型スクリーンに地震が起こった時の町の様子が映し出され、その日が起こった時どんな行動をすべきか学べます。また震度7を体験できる地震体験室、火事にあったときの煙体験室、消火訓練や救護訓練をうけることができます。防災アニメのビデオや絵本もあるので小さな子供でも楽しめます。楽しみながら防災意識を高められますよ。
8歳と5歳の娘・私の3人で、夏休みに立川駅からバスに乗り行きました。
建物に入り、予約が必要な地震体験・煙体験の受付をしてから自由に見て回ります。
消火訓練ゲームや防災クイズなどで楽しく防災を学べます。体を動かして遊べるキッズスペースもありました!
地震体験・煙体験は事前に学習してからチャレンジ。…
「羽田空港船着場」は、飛行機に乗らなくても楽しめる所です。展望デッキで飛行機の離発着を見学したり、飛行機を眺めながら食事を楽しんだり、羽田空港限定品を購入したりと楽しみ方は色々です。調乳用温水設備のある授乳室やベビーカーの貸し出しがあるので、小さな子供連れでも安心です。保育園があり、一時保育での利用も可能なので、ゆっくりと食事や買い物する事も出来ます。
冬場は風が強い日は寒いですがしっかり防寒して、たまに室内に入ったりして長時間楽しめました。乗り物好きのお子さんには絶好のスポットだと思います。行き帰りのモノレールもアトラクションのようで楽しいです。
JR山手線原宿駅から徒歩5分、東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮(原宿)駅から徒歩6分にある図書館。若者ファッションの拠点の一つ原宿にあるということで、ファッションコーナーを設けています。子供の本コーナーも充実していて、靴を脱いであがれるコーナーは床暖房完備。ゆっくりと子供が本と触れ合うことができます。読書相談をしたりと、子供の読書活動を支援しています。インターネット、データベースで調べものができるコーナーもあり、便利で身近な図書館と親しまれています。
月曜~日曜(祝日、第二月曜休み他)も開いている児童館。屋内外で遊べ乳幼児室も完備されています。曜日によっていろいろなプログラムを開催されていてママや子供たちの人気スポットに。絵本の読み聞かせや、映画上映会など盛りだくさんの内容。乳幼児室にはミニキッチンや滑り台などがありお子様も沢山遊べる施設になっています。親子で参加できるお料理教室なども開かれているので参加してみてくださいね。
広いし無料だし、職員さんがたくさんいて、ちょこちょこ子供たちをみてくれる
絵本の貸し出しがある図書館。2階には児童図書コーナーやお話の小部屋などがあります。イベント等も開催しているのでぜひHPをチェックしてみてくださいませ
一階が一般書、二階が子どもの本と分かれているので、子ども連れには有り難いです。
丸いテーブルが3つと、子ども用の小さめのイスがあり、そこで読み聞かせができます。靴を脱いであがる絨毯の部屋もあり、赤ちゃん連れの方や親子で絵本を楽しむ姿があります。
また、目の前が公園なので、図書館→公園コースで楽しめま…
子供と一緒に何回か参加させてもらいました。
普段では経験できない事も経験させてもらい、子供達は大喜びでした!!
セミの抜け殻をたくさん集めてみたり、泥遊びを正真正銘ドロドロになるまでやったり、ハンモックで寝てみたり、焼き芋を焼いてみんなで食べたり…
ボランティアの方たちが、子供一緒になって遊んで…