サンシャインシティのアルパ地下1階にある、玩具や子ども用品&ベビー総合専門店。トイザらスとベビーザらスを併設しているので、一度にベビーとキッズのお買い物ができて便利。広々とした店内には、知育玩具やゲーム機、ゲームソフトなどのおもちゃはもちろん、衣類や粉ミルク、おむつ、ベビーカー、チャイルドシートなど様々なカテゴリの商品を取り揃えています。家族みんなで楽しめますし、プレゼント選びにもおすすめですよ。
ミーツ国分寺は、JR国分寺駅北口直結のショッピングビル。駅直結なので、雨にも濡れずに利用できたりとアクセスが良いので助かりますね。スーパーマーケットからファッション、雑貨、カフェなど様々な専門店が入っています。ベビー・キッズファッションの3階には、ベビールームがあり授乳室やおむつ交換台などがあり、授乳室のソファーも大きくて使いやすいと評判です。飲食店などもありますので、小さい子を連れた長時間のお買い物でも安心です。
3階にベビールームがあります。
授乳スペースは勿論、体重計があるのがありがたいです。
王子駅南口から徒歩5分の所にあり、北区や近隣地域の風土や歴史を学べる博物館です。常設展示は、大地・水・人を基本的なコンセプトとして、テーマごとに北区についての展示が行われています。年間を通して講座や見学会等の催し物が行われているので、親子で参加してみるのも良いでしょう。赤ちゃん休憩室があるので、小さな子供連れでも利用出来る博物館です。
飛鳥山博物館内には赤ちゃん休憩室があるので、チビちゃん連れでも、とても行きやすい公園でしたよ
新宿駅からすぐに行ける7階建てのショッピングセンター。授乳室は鍵が閉められるようになっていて安心です。オムツ替え台、調乳用温水器もあり、小さいお子様と一緒にお買い物をしても安心です。小さなベンチもあるので休憩しながらお買い物を楽しむことができます。
ベビールームは授乳室2つ、オムツ替え台1つと小さめです。
休日の新宿はデパートをはじめ、どこも授乳室は並ぶほど混みますが、こちらは穴場で、いつも空いています。
ただ、エレベーターの数が少ないため、ベビーカーで行くと、非常に動きにくいです。館内のエレベーターに乗る前に、一度3段くらいの階段を上るための…
立川市の立川消防署敷地内にある防災体験のできる施設。無料駐車場があるので車でのアクセスも便利。館内にあるミニシアターでは大型スクリーンに地震が起こった時の町の様子が映し出され、その日が起こった時どんな行動をすべきか学べます。また震度7を体験できる地震体験室、火事にあったときの煙体験室、消火訓練や救護訓練をうけることができます。防災アニメのビデオや絵本もあるので小さな子供でも楽しめます。楽しみながら防災意識を高められますよ。
8歳と5歳の娘・私の3人で、夏休みに立川駅からバスに乗り行きました。
建物に入り、予約が必要な地震体験・煙体験の受付をしてから自由に見て回ります。
消火訓練ゲームや防災クイズなどで楽しく防災を学べます。体を動かして遊べるキッズスペースもありました!
地震体験・煙体験は事前に学習してからチャレンジ。…
3階の女子トイレに併設されています。
オムツ台は2つ、授乳スペースは1つです。とても綺麗です。お湯もあり重宝します。
アトレ内の通路が狭目なので、ベビーカーでの移動は少し難儀します。
イオン南砂店は荒川水辺公園の近くにあり、日用品から電化製品、食料品まで揃う大型ショッピングセンターです。建物は西館、東館、イオンん館の三つに分かれており、西館にはファミレスやスイミングクラブ、東館にはドイトとラウンドワン、イオン館3階にはキッズショップが多数入っていて、ベビールームもあるのでお子様連れは安心してお買い物ができます。また、幼児教室や写真館、モーリーファンタジーもあるのでお買い物だけでなく利用することができますので上のお子さんが習い事の間、下の子とお買い物なんて時間の節約もできますよ。
スーパーや飲食店、専門店、ゲームセンターなど一通り揃っているので家族連れに便利です。
リヴィン田無は、田無駅から徒歩3分のところにあるショッピングモール。食料品や日用品の購入はもちろん、書籍や電化製品をそろえることもできるので、買い物に出かける際にはとても便利です。3階の子どもファッションのフロアにはキッズスペースもあり、子連れでショッピングへ行くのにぴったり。店内にはオムツ替え施設・ベビーカーも完備されています。
地下には食品、1,2,3階にはドラッグストアや衣料品、生活雑貨があり
3階には小さいですがキッズスペースがあり
買い物の間の休憩などで使えます。
4階には本屋、5階にはペットショップや電化製品。この建物で全てが済んでしまいます。
地下鉄神保町駅すぐの場所にある児童書専門の書店。新刊やロングセラーなどをはじめ6000冊以上の本が置かれています。大きいソファーが中央に置かれていて、そこでは本を読んだりすることができます。またおはなし会や原画展、サイン会など様々なイベントが行われていて、絵本作家さんに会えることも。ワークショップも開催されているので、参加してみるのも良いですね。きっとお子さんのお気に入りを見つけられますよ。
季節のイベントに関する本などテーマに沿って絵本がディスプレイされており、0歳児からの絵本から英語の絵本、関連グッズまで幅広く揃っているので親子で楽しめる。
店内にソファがあり、座って読めたり、そこで様々なイベントも開催されている。
オムツ替えのためのベビーベッドあり。
店員さんも子供に慣れているので…
「羽田空港船着場」は、飛行機に乗らなくても楽しめる所です。展望デッキで飛行機の離発着を見学したり、飛行機を眺めながら食事を楽しんだり、羽田空港限定品を購入したりと楽しみ方は色々です。調乳用温水設備のある授乳室やベビーカーの貸し出しがあるので、小さな子供連れでも安心です。保育園があり、一時保育での利用も可能なので、ゆっくりと食事や買い物する事も出来ます。
冬場は風が強い日は寒いですがしっかり防寒して、たまに室内に入ったりして長時間楽しめました。乗り物好きのお子さんには絶好のスポットだと思います。行き帰りのモノレールもアトラクションのようで楽しいです。
月曜~日曜(祝日、第二月曜休み他)も開いている児童館。屋内外で遊べ乳幼児室も完備されています。曜日によっていろいろなプログラムを開催されていてママや子供たちの人気スポットに。絵本の読み聞かせや、映画上映会など盛りだくさんの内容。乳幼児室にはミニキッチンや滑り台などがありお子様も沢山遊べる施設になっています。親子で参加できるお料理教室なども開かれているので参加してみてくださいね。
広いし無料だし、職員さんがたくさんいて、ちょこちょこ子供たちをみてくれる
SHAKE SHACK(シェイクシャック) 二子玉川店は、緑の多いリラックスできる雰囲気のカフェ。マロニエコートの1Fにあります。ボリュームたっぷりのハンバーガーが食べられ、キッズ用には、バンズにチーズを挟んでプレスしたグリルチーズや、小さめのハンバーガーなどのメニューもあり、ホルモン剤フリーのアンガスビーフ100%のパティを使用していますので、子どもにも安心して食べさせることができますね。お店の奥には、遊べるマグネット壁のあるキッズスペースもあり、絵本の貸し出しや、キッズイベントなども行われています。
席が多く、この混み合うエリアの中では比較的空いていてすぐに座れる事が多いです。テーブル席、低めのソファ席、キッズ向けの席など、色々ありました。
ベビーカーOKでした。
価格はファストフードにしてはやや高めですが、こだわりが感じられとても美味しいです。キッズメニューもあり、子連れでの利用がしやすかった…
豊島園内にある「としまえんのもり 昆虫館」は、1年中「ヘラクレスオオカブト」に会える場所!約40種類の外国原産の昆虫の生体を、一年を通して展示しており、また、カブトムシ「ヘラクレスオオカブト」など大型の甲虫や、ハナカマキリ、ナナフシなど珍しい昆虫の生体を目の前で見ることができます。「ふれあいジャングル」では、ジャングルのような部屋にカブトムシやクワガタムシが放し飼いになっており、クワガタたちに触れ合うことができますよ。虫好きの子どもたちには堪らない場所になっています。パパも少年時代を思い出して、一緒に楽しめますね。
昆虫館は200円の入館料がかかりますが、女の子でも楽しめるところでした。
ふれあいジャングルというカブトムシやクワガタが放し飼いにされていて自由に触れる部屋があり、初めて恐る恐る触る子供達がとっても可愛いです。
荒川区の中央図書館、吉村昭記念文学館、ゆいの森子どもひろばが一体となった施設。1階には児童書コーナーの絵本広場があり、開放的なスペースで絵本など読んで過ごすことができます。本だけでなく滑り台やおままごとセット、パズルなどが充実した遊びラウンジもあるので赤ちゃんや幼児も楽しめます。二階には科学実験やワークショップができるコーナーもあるので、小学生の夏休みの自由研究にもおすすめ。絵本の読み聞かせの会や親子あそびのイベントなども開かれていますので、気軽に参加してみては。
キッズスペースがあります。
はいはい、ねんねの子ゾーンと、そのほかのキッズスペースに分けられていて、安心して遊べます。
おもちゃ、遊具が多く、子供はしっかり疲れてくれます。
荒川区の方であれば託児所もあります。
世田谷区にお住まいの未就学(主に0歳から3歳)のお子さんと保護者(これから子育てを始める親含む)が利用できる施設。絵本の読み聞かせや、ベビーマッサージ、身体計測など色々な催しが行われていて、誰でも参加することができます。中には参加費や申込みが必要なものもあるためHPなどで事前にチェックしてくださいね。保育の専門スタッフが常駐していて、子育てに関する相談にアドバイスがもらえたりもするので、気軽にお出かけしてみては。
こじんまりとしたビルの一室ですが、
0歳から1歳の子を中心にたくさんの親子が遊びにきています。
スタッフさんもよく声をかけてくれて
子どもともたくさん遊んでくれます。
広すぎないスペースだからこそ、子どもを見ながら
親同士、お喋りをしてほっとできる空間です。
食事もいつでも食べられて、おむつも…
ベビー用品が安い!!
すぐ近くにオムツ交換台がありとても便利。
18時以降に行くと人が少なくて快適に買い物ができます。