観光名所と名高い東京スカイツリータウンの5F・6Fのフロアーを3つのゾーンで楽しめます。すみだ水族館は、いきものの命を間近で感じ事のできる水族館です。国内最大級の屋内水槽では、オットセイやペンギンを近くで見る事ができ、スタッフのいきものの世話などを見れるバックヤードを観覧できるなど他の水族館にはない新しい形の水族館です。
屋内にあるので雨の日でも楽しくお店を回ることが出来ます。飲食スペースには小さなお子様の背丈に合わせて作られた椅子と机があるスペースもあります。お手洗いにはオムツ替えのなどのベッドも沢山あり、とても便利です。お子様が大好きなトミカショップやプラレールショップもあるので夢中で遊んでしまいそうです。ソラマチ限定商品もあるのでぜひチェックしてみてください。
東武鉄道のさまざまな車両の展示が行われ、その仕組みや歴史を学べるこの施設。運転体験やジオラマなどもできるので、電車好きの子どもは大興奮間違いなし!また、ゴンドラなどの昔懐かしい乗り物まで展示されているので、ご年配の方も楽しめます。三世代で楽しい休日♪なんていうのもいいですね。ぜひぜひ訪れてみてください。
全天候型室内プールとトレーニング室、レストランがある施設。プールには幼児プールやウォータースライダー、流れるプールなどがあり子供から大人まで楽しめます。入場料は小学生未満は無料。また、幼児や小学生、プールが初めての子供対象のスイミング教室などもあります。家族みんなでレジャーに出掛けても、子供達にスイミングを習わせても良いですね。ぜひ1度利用してみてはいかがでしょうか。
3歳でオムツがはずれしていれば入れます。小学校未満は、無料で入れます。子供用プールにオモチャがあり、流れるプール、ウォータースライダーもあり、子供が大好きな所です。毎月25日は、無料開放デーで大人も無料です。最近値上がりしましたが、それでも安いです。
スカイツリーまで徒歩10分!わんぱく天国は自然とふれあいながら体を動かしたり、工作をしたりできるスポット。園内は「わんぱく砦」、「わんぱく広場」、「やすらぎ広場」の3つに分かれていて、大型の木製アスレチックやターザンロープ、工作室などがあります。常駐のプレイリーダーの方がいるので、本格的な木工作が可能。他にも竹馬や木製のおままごとセット、ボウリングなどの手作りのおもちゃで遊ぶこともできます。公園からはスカイツリーもきれいに見えて、大人も楽しめますよ。
木の遊具が残る珍しい公園。
日により、木片で工作が出来たりもする。ノコギリなど貸し出しあり。
お父さんが本気になるかも。
管理されてる公園なので色々と安心だし、子供の成長にとても良さそう。
歩き始めだとつまらないかも。
三歳~小学生向け。
女性トイレは和式でした
本格紅茶と中国茶がいただけるお茶カフェikkA。手作り雑貨が所狭しと飾られた店内には、古本や貸しギャラリーのスペースもあり眺めているだけで時間を忘れてしまいそうなほど、ゆったりと居心地の良い落ち着いた雰囲気が漂う。また、ゆっくり食事ができるように、ソファ席やお座敷もある。お座敷は冬になるとホットカーペットが用意され、子供連れのママたちで賑わいます。常連客に人気のメニューがイエローカレー!大きな鶏肉とじゃがいもがゴロゴロとたくさん入っていて満足感あり。その時期に応じて季節を味わう料理やデザートを楽しむことができる、一度行ってしまうと何度も足を運びたくなってしまう、そんなカフェです。
お座敷のあるカフェ。2階は古本屋さんで、座敷になっている。ワークショップも多く、イベントが楽しい
墨田区横川コミュニティ会館は地域の子ども達のための児童館。児童室・図書室・学童に分かれていて、児童室にはグループ室・体躯室・遊戯室・音楽室があり、遊戯室は輪投げや積み木などのおもちゃが置いてある幼児向けのお部屋になります。グループ室では、工作や塗り絵、ゲーム大会や映画会なども開かれますよ。図書室では本を読むだけでなく絵本や紙芝居を使った「おはなしのじかん」なども行われていますので、小さなお子様からお兄ちゃんおねえちゃんも楽しんで過ごすことが出来る施設です。
4階に未就学児まで使用できる児童室があります。コンビカーやブロック、おままごとなどおもちゃがあります。おむつ交換台あり。授乳の際はカーテンで仕切るスペースがあります。
江戸味楽茶屋 そらまち亭は、東京スカイツリータウンソラマチ7Fにある和食店。店内には高座があり、ほぼ毎日18:30~寄席芸を楽しむことが出来ます。寄席芸を楽しむなら、間近に見られる桟敷席か、一段高くなっている小上がり席がオススメ!その他の席でも寄席芸が楽しめるように大型モニターが設置してありますのでライブで楽しめます。お昼間の利用でも、居酒屋風にボックス席になっているため、小さなお子様連れでも落ち着いて食事を楽しめそうです。
寄席がある和食屋さん。ボックスシートがあるので、子供連れでも利用しやすい。ご飯も結構美味しかった!
堤通公園内交通公園は遊びながら交通ルールが学べる公園です。14インチから24インチの自転車とゴーカートを無料で借りることができ、園内の交通ルールを守って遊ぶことが出来ます。自転車エリア以外にも遊具広場があり、滑り台やジャングルジム、砂場、シーソー、ブランコなどで遊ぶことも出来ますので、小さなお子様も十分楽しむことができそうです。管理事務所もあるため、授乳おむつ替え、更衣室などあり安心です。
ゴーカート、自転車(補助アリ/ナシ)、三輪車の貸し出しがあり、園内の道路を走れます。3歳の娘が補助アリ自転車の練習をするのに最適です。土日は並ぶので、平日がオススメ。
他にも、すべり台、砂場、ブランコなどで遊べるので飽きません。
トイレもとても綺麗です。もちろんオムツ替え可。授乳室はないですが、イン…
SKYTREE CAFEフロア340 は、スカイツリー展望回路内にあるcafe。5階へ帰るフロア、お帰りロビー内にあります。ガラス床で迫力ある景色を眺めたり、フォトサービスでガラス床に乗った写真を撮った後などの休憩にぴったり。ドリンクや軽食、スイーツなどが、景色を眺めながら楽しめます。テーブル席なのでベビーカーでそのまま着席可能。お天気の良い日の窓際席なら更に絶好のビューポイントです。
東京スカイツリー展望台の340フロアにあるカフェです。カウンター、テーブル席ともにあり、ドリンクや軽食がいただけます。カウンター席からは外の景色を眺めることができます。時期によってはキャラクターとのコラボメニューもあります。カフェの近くにオムツ交換台ありのトイレはありますが、授乳室は展望フロアにはな…
東京を代表する一級河川。荒川から分岐し板橋区や北区・荒川区を通りお花見や花火大会で有名な台東区と墨田区の間を通って東京湾に流れ込んでいきます。河川沿いには色々なところに遊歩道が作られ、お散歩コースにも最高、春はお花見、夏は花火と一年を通して人々で賑わっています。お花見を楽しむなら、台東区と墨田区両岸に存在する隅田公園がおすすめ。スカイツリーとのコラボや出店などお楽しみも沢山です。夏の花火大会は言門橋付近が最も賑わい、日本最古の花火大会を見に集まる人は95万人とも言われています。
子鉄にはオススメ!運転シミュレーターが沢山あるので、運転手気分を味わえます。授乳室(少し寒くて暗いですが…)オムツ替えシート完備、通路も広く、二階に行くスロープもあるのでベビーカーも通りやすいです。
二階には飲食スペースもあるので、ランチを持ち込んで一日中遊べます♪