中国料理店や、中国工芸・中華菓子を売るお店が並んでいます。東西南北4ヶ所の入口に建つ朱塗りの中華門が目印。横浜中華街、神戸南京町とともに日本三大中華街と呼ばれています。ここで食べられる長崎中華といえば、やはりちゃんぽんと皿うどん。独特の麺、たっぷりの野菜と魚介の風味が堪能できる一品は、子どももきっと大好きな長崎自慢の味です。お座敷や個室があるお店も多く、ご家族やカップルで用途に合わせて選べます。
アーウィン種の完熟アップルマンゴーを生産している農園。ギュッと身のしまった、甘みの強いマンゴーが販売されています。マンゴーの収穫時期は7月から8月のわずか2ヶ月間。この間にはインターネットや現地で、アップルマンゴーを購入することができます。また、ワインやドライマンゴー、ジャムといった加工品を購入することも可能。加工品は無添加、無着色で作られた、子どもや妊婦さんが食べても安全なもの。自宅でいただくことはもちろん、贈り物にも最適なマンゴーを、一度味わわれてみてはいかがでしょうか。
宮城県内でぶどうの生産量1位を誇る都農町にあるワイナリー。世界でも高い評価を受けているワインが生産されています。醸造過程を見学することができ、物産コーナーもあるので、夏休みの自由研究の場所にも最適。また、大人も嬉しい試飲コーナーも用意されており、小高い丘に建つワイナリーなので街並みを一望しながら非日常的な空間でワインを味わうことができます。カフェもあるので、ちょっとした休憩をとることも可能。家族で1日中遊ぶことのできる場所へ、お出かけされてみてはいかがでしょうか。
博多駅の駅ビル。地下1階地上2階からなる駅ビルです。地上1階はファッション・雑貨、食料品店のほか、土産店、飲食街、出理コーナーからなっています。地下1階には生活用品やファッション専門街のほか、飲食店もあります。こちらのビルの2階は麺類の飲食店街になっています。博多麺街道と名付けられ、博多ラーメンや九州各地のラーメン店のほか、おうどんやおそばの名店も出店しています。新幹線改札口から直結でビルにはいれるため、お土産を求める観光客でにぎわっています。
山川ヘルシーランド露天風呂からすぐ!トロピカルファーム山川は、20種ほどのこだわりマンゴーを栽培する観光農園。こちらの直売所は夏季のみ・例年6月下旬から9月上旬に営業しています。主にアーウィンという品種のマンゴーが販売され、家庭用はもちろんお盆やお中元用に購入する方も多いとか。マンゴージュースやおすすめ熱帯フルーツのジュースもおいしい。人懐っこくてかわいい農園の看板犬「こげ茶」にもぜひ会いに来て!
地元でとれた安くて新鮮な野菜、果物などを販売するお店です。他にも加工食品、豆腐、鮮魚、花弁など様々なものが売られています。ミニ動物園が併設されており、ポニーやウサギなどの可愛い動物が見られます。
人里離れた山奥の里にひっそりと佇む伝統鍋島青磁を専門に製作する窯。「砧青磁」「貫入青磁」など、大川内山のみに産出する青磁鉱石を掘り出し精製し焼き上げた青磁は、長春窯だけでしか手に入らない逸品。飽きの来ないシンプルな形、光の当たり具合で変化する色調、伝統の深い味わいと魅力あふれる鍋島青磁に多くのファンがいるのも頷けます。これだけの芸術品が手ごろな価格で販売されているのでお土産としても喜ばれています。
歴史深く、豊かな自然を残した秘窯の里として名高い大川内山にあるギャラリー。オーナーの徳永徳美さんは窯主として自ら絵付もしています。花や水玉模様といった伝統の中に女性らしさを感じさせる柔らかく繊細なデザインが多く並んでいます。湯呑み、茶碗、陶器の小物などの実用品や調度品は、藍色を基調に、赤青黄を使うことで現代風にアレンジ。こけしタイプの耳かきは、その愛くるしい表情から女性に人気。工房見学不可。
妊娠出産育児、赤ちゃんに関するグッズがすべてそろう赤ちゃんとパパママのためのお店、アカチャンホンポ。鳥栖店では、プレママの為のマタニティ講座や、赤ちゃんのお誕生日会、ハイハイレースなど、様々な楽しい企画がいっぱい。パパ向けに夜に開催されるナイトツアーもあり、赤ちゃんを迎えるための準備に必要なものの説明をしてもらえるのでママも安心。栄養相談や身体計測も行っているので、赤ちゃん連れでショッピングを兼ねて訪れてみてはいかがでしょうか。
オムツなど必ず必要なものも、可愛いお洋服などもたくさん種類があり助かります。
オムツ替えのスペースもあり、身長を測ってもらえたりするのがいいなぁと思いました。