「鹿児県立大隅広域公園オートキャンプ場」は、吾平総合支所から4km程の場所にあります。オートキャンプやフリーテントの他にバンガローへの宿泊も可能。園内には、子供向けの遊具を有するちびっこ広場や木製恐竜がいる冒険の谷があり、子供がワクワクする事間違い無し。ベビーカーの貸切があるので、小さな子供連れでも利用しやすいですよ。家族で自然を楽しみに訪れてみてはいかがでしょうか。
琴海中央公園は、海岸近くにある大自然にかこまれた、大きな公園です。桜を見ながら渡れる吊橋などもあり自然を満喫したいときにオススメです。海を眺めながら東屋でランチをとったり、芝生の丘で草すべりを楽しんだり、ローラー滑り台やアスレチックがついた複合遊具などのある遊具広場もありますので、子どもから大人まで楽しめます。春には斜面に植えられた桜が見頃になるころ、お花見に訪れる人で賑わうお花見スポットとしても有名です。
一本松公園は石のかざぐるまがあることで有名な公園。園内にはテニスコート・キャンプ場・芝生の多目的グラウンド・四季折々の草花を鑑賞出来るフラワー広場など様々な施設が自然の中に点在しています。子供に人気なのは、アスレチック広場。90mもある巨大な滑り台は、子供から大人まで楽しめるほどスリリングです。無料の休憩所や鹿本の自慢の品々を揃えた特産品販売所もあるので週末などはお弁当を持ってピクニックに来る家族連れも多いそう。広い駐車場も完備なのでぜひお天気の良い日にお出かけしてみてくださいね。
緩やかな斜面一体が公園になっていて、1番上には石でできた風車があります。
風のある日は重いはずの石の風車がしっかり回っていて面白いですよ!
迫力満点の長〜いローラーすべり台があって、小学生や中学生のお兄さんお姉さんたちが楽しんでいます。
とにかく長いので、小学生以下の子供さんには少し怖いかな?と思…
鉄道記念公園は、国鉄矢部線跡地に作られた、機関車の形をした複合遊具が目印の公園です。初夏には藤の花が旧矢部線のレールを利用してつくった長さ約500メートルの藤棚に咲き誇ります。筑後福島駅の駅舎やプラットホームが残され、戦後初めて開通したとされる、数少ない矢部線の面影を伝える場所です。また、隣には八女の伝統工芸館があり、展示・販売していますので、覗いてみるのもいいかもしれませんね。
八女伝統工芸館の隣にあります。広場と、汽車の形の遊具やブランコ等があります。砂場はありません。幼児にはちょうど良い公園だと思います。季節によっては藤の花が綺麗です。夏は蚊が多いですが…(^o^;)
三田川中央公園は遺跡で有名な吉野ケ里公園駅近くにある公園。ナイター設備のある野球場やテニスコート・サッカーなどが出来る多目的広場などがあり、野外ステージのある自由広場ではちょっとしたイベントなども開かれます。ちびっこ広場には、滑り台や砂場、アスレチックのような複合遊具もあって、小さな子から大きな子まで思いっきり遊ぶことができますよ。授乳室はありませんが、管理棟があるので職員の方に申し出れば利用させてもらえるそうです。
球場と別に子供が遊べる遊具があります。最近新しくなった遊具は、とても綺麗で芝の手入れも平日によく行われていて、小さな子供でも遊ぶことができます。
管理人さんも、とても親切な方で子供にもやさしく声をかけてくださいます。
大型滑り台や、小さな子供が遊べるミニ滑り台もあります。砂場が広いので、たくさん…
宮里第二公園は住宅街にある見晴らしの良い公園。園内には滑り台のついている複合遊具、ブランコ、ローラーすべり台、3on3のバスケットコートがあります。また、芝生の広場もありますので、走り回って遊ぶこともできますよ。屋根付きの東屋もあり、休憩にも便利です。男女トイレの他に多目的トイレもありますので、小さなお子様から中高生まで利用出来る公園です。
小さい子どもから大人まで楽しめる公園です‼︎遊具も充実してるため、長時間楽しめます(^^)滑り台も何種類かあります♪広場もあるので、キャッチボールをしたりする方も。
駐車場は少なめです。
ひょうたん池公園は、自然の地形を生かして作られた公園。広い園内には人工的に作られたひょうたん型の池があり、道路を挟んで芝生広場や遊具広場が広がっています。遊具広場には、滑り台の付いた複合遊具やブランコ、ターザンロープなど思いっきり体を動かして遊ぶことができる遊具が沢山あり、近くにはトイレや東屋もありますのでお弁当を持参すればピクニックもでき一日過ごすことが出来ます。周辺は自然の沢山残る場所なので、家族みんなでのんびりするのにもおすすめです。
駐車場、使用料などなく無料。春は桜並木がとても美しくお花見できます。
ひょうたん型の池の周りを散歩やランニングに利用する方も多いようです。池には鳥が泳いでいます。
また、池のそばには広大な芝生地の広場がありサッカーやキャッチボールやバトミントンをしている人を見かけます。遊具は小さめの滑り台もあれば、…
宮小路公園は、大村市の住宅街にある公園。綺麗に整備された園内には、滑り台付きの複合遊具や、シーソー、鉄棒、ブランコなどの小さい子でも遊べる遊具が置いてあり、日常利用の公園として十分な広さもあります。園内の多目的トイレにはベビーシートはありませんが、十分な広さがありますのでベビーカーでそのままはいれます。フラットな公園なので、ちょっとしたボール遊びもできますよ。入り口には大きめの駐輪場もあるので、自転車で訪れることもできます。
とても広い公園です。
ブランコ、シーソー、滑り台もあります。
遊具で遊ぶも良し、自転車の練習するも良し。
障害者トイレ、男児用便器あります。
駐車場は3台、頑張れば4台停めれます。
天神山公園は、南宮崎の宮崎天満宮側にある木々が茂る自然豊かな公園。高台にあるため、宮崎市内を一望できる天神山展望台があったり、園内の自然を散策できる遊歩道にはおよそ400本もの桜が植えられているため、春のお花見シーズンには沢山の人で賑わいます。駐車場近くには遊具広場もあり、滑り台や登り棒などの付いた大きな複合遊具や、地形を活かして作られた滑り台、アスレチックなど、小さい子から大人まで楽しめる公園になっています。
天神山展望台から宮崎市街地を一望することができます。園内は自然の中を歩く遊歩道があり、池や子供たちの遊具もあります。サクラは約400本、花見シーズンには大変賑わい、天神山公園さくらまつりが3月下旬から4月上旬にかけて行われます。
挾間多目的公園は、大分川沿いのきれいに整備された公園。広い多目的グランドが中心にあり、園周辺を囲むようにランニングトラックが作られていて、ランニンクやウォーキングを楽しむこともできます。脇には遊具広場もあり、アスレチックやクライミングウォールのついた複合遊具、滑り台、ブランコなどたくさんの遊具が置かれていますので、小さい子から年齢に関係なく元気に遊ぶことができますよ。広々と見晴らしの良い公園で、東屋もあります。
滑り台がついた遊べる遊具が2つとブランコがあります。トイレや手洗い場、自動販売機もあるので、ゆっくりと遊ぶことができます!
市民に愛される中規模の公園です。ジョギングやウォーキングをしたり、犬の散歩をしている方に人気。春には桜やしょうぶがきれいに咲き、花見に最適な公園です。子連れにはうれしい滑り台やジャングルジム、ブランコなどの遊具も充実しています。
家の近くなのでしょっちゅう行ってます。遊具で遊んだり、けっこう広いのでウォーキングをしたりしてます。あと桜・菖蒲がとても綺麗なので、花見も行ったりしました。また犬の散歩をされてる方が多く、犬好きの子供がとても喜んでいました。
時津ウォーターフロント公園はその名の通り海の側にあり芝生の多目的広場や遊具広場・海沿いに遊歩道もあります。海岸遊歩道は延長約700m芝生広場を1周し、弁財天まで往復すると約1,200mにもなるのでお散歩やウォーキングなどお子様と一緒に運動するには充分な距離。駐車場も広く海が目の前で開放感もあるのでお天気の良い日には最高のロケーションです。広場では小さい子が自転車の練習をしていたり、健康器具では大人が運動していたり子供から大人まで楽しめる公園です。
遊具があり週末は子供たちが沢山遊んでいます。早朝はウォーキングやランニングをしている方を見かけます。遊具以外の芝生スペースも広く走り回れます。トイレやベンチもあるのでゆっくり出来ます。
天ケ城公園は標高120mにあり大淀川の雄大な流れと西に霧島連山、東に日向灘、宮崎市街地が望める展望抜群な公園。野球場や体育館などの運動施設のほか、天ケ城歴史民俗資料館、ローラースライダー、パターゴルフ場、天ヶ城茶屋があります。樹齢400年の千本桜や50000本のツツジなど春にはお花見スポットとしても有名です。広大な芝生広場の一角に遊具コーナーがあり複合遊具などで遊ぶことも出来ます。周囲は舗装された道があるのでベビーカーでの散策もOK。
展望が抜群で、宮崎市街地が望めます。運動施設のほか、天ヶ城歴史民族資料館、ローラースライダー、パターゴルフ場などが設備されてます。ちいさな子どもの遊べる遊具もあります。
八女公園は、八女市図書館の横にある公園。桜の名所として知られ、福島城の跡地を利用した場所に作られた。八女の歴史や伝統が感じられる、噴水や掘割などもあり、秋には紅葉も楽しめるなど、四季折々の楽しみが味わえます。園内には芝生広場や遊具あり、小さなお子様も遊ぶことが出来ますよ。道路挟んで東側の施設に多目的トイレや授乳室があるそうなので、万が一の時はご相談できて安心ですね。
八女市役所のすぐ近く、八女市図書館の横にあります。桜に囲まれた広場と、奥には遊具もあります。広場では時々イベントもあっているみたいです。駐車場は無いのかな?
立花いこいの森は柳川市三橋町の沖端川沿いにある静かな公園。園内には芝生の広場、遊具、池や遊歩道などあり、綺麗に整備されています。公園に隣接する熊野神社には、福岡県指定天然記念物でもある樹齢約300年の中山の大藤があり、4月中旬から5月初旬の開花時期にはお祭りも開かれ、農産・特産品の販売や野外コンサートの多彩なイベントもあり沢山の観光客で賑わいます。園内の多目的トイレには、ベビーシートもついていますので、小さなお子様とのお出かけでも安心です。
中山大藤という大規模な藤棚があり、イベントが開催されたり、屋台が出たりと4月下旬が一番賑わいます。冬にはイルミネーションが点灯されます。
小さい子どもから大人まで一緒に楽しめるし、人が少ないので遊びやすい