平和公園は「悲惨な戦争を二度と繰り返さない」という誓いと、世界平和への願いを込めてつくられた公園。「願いのゾーン」には平和祈念像や平和の泉、長崎の鐘などがあり、亡くなられた方への祈りを捧げます。「祈りのゾーン」には原爆落下中心碑や浦上天主堂遺壁、被爆当時の地層、「学びのゾーン」には長崎原爆資料館があり、原爆投下直後の街の惨状を再現した物や、被爆の状況写真、被爆した品々を展示しています。過去の出来事を風化させないためにも、長崎に訪れた際は行くことをおすすめします。
宮崎市久峰総合公園は、スポーツ施設や遊具のある広場などを備えた人気のスポット。園内には野球場やテニスコート、弓道場、陸上競技場などのスポーツ施設が充実。また、多目的広場やピクニック広場、草スキー場、展望台、冒険広場などの遊べるスポットも豊富!冒険広場にはアスレチック遊具があり、ちびっこでも遊べて◎。園内には遊歩道が整備されているので、四季折々の自然を楽しみながら散策を楽しむのもおすすめ。春には桜を見に、多くの人で賑わいます。
子供のテニスで行ったが、遊具もたくさんあり、小さな兄弟も楽しめた。噴水があり、夏は小さな子供たちが水浴びをしている
園内にはテラスデッキ、塩水を利用したプール、ノーフォーク広場などがあり、北九州市を代表する観光地になっています。間近で見る関門海峡を行きかう船や激しい潮流、関門橋は壮大な眺めで、一見の価値あり。美しい夜景スポットとしても有名ですよ。
門司港レトロに車を停めて、九州鉄道記念館駅から関門海峡めかり駅までの門司港レトロ観光トロッコ列車「潮風号」に乗って行きました。
海が見え、関門橋も見えて景色は最高でした。
ただ、雨が降ると雨宿りする場所がないので、行くなら天気の良い日がいいと思います。
日陰が少ないので暑さ対策を忘れずに‼︎
水分補…
キャンプ場だけでなく、広場や公園があり温水シャワー、トイレや炊事場が完備されている。春には花見、夏は水遊びなど様々なアウトドアが楽しめる。
バーベキューをしたりできるスペースがあり、川が浅瀬になっているので ちょっとした川遊びができて涼める。自然と触れあうには良いところ
桜の名所として有名な、かつて九州全体を治める役所大宰府があった史跡公園。西日本鉄道天神大牟田線都府楼前駅から徒歩15分の距離にあり、24時間開放・無料で入園することができます。平城京・平安京に次ぐ外国との交渉となった窓口で、都府楼跡として地元の人々に親しまれています。毎年3月下旬から4月上旬にかけては、政庁跡とその周辺に約100本の桜が咲くので、お花見に出かけてみてはいかがでしょうか。
遊び盛りの子どもが走り回るのにぴったりな広さです。
近くにコンビニやパン屋さんがあるので、お昼ご飯やおやつを買ってのんびり過ごせます。
お花見の季節は綺麗な桜がたくさん咲いていて、多くの人が集まっていますが桜の木と離れた場所に広い芝生があるので気兼ねなく遊べます。
各種スポーツ施設を備えた運動公園。園内はスポーツ施設のほか、古墳群や滝を見ることができる庭園エリア、アメリカデイゴやヤシ類などの亜熱帯性の花木が植栽されているエリア、アシが群生しカニや小魚を観察できる干潟エリアがあります。子どもが水遊びできる池や、大型遊具が設置されているエリアもあり、遊びながら動植物について学ぶことができるようになっています。子どもと一緒に自然環境豊かな中、遊んでみてはいかがでしょうか。
芝生が整備されていてとても綺麗。図書館をよく利用しますが、エントランスも広くて立派です。図書館をよく利用しますが、授乳室などあるので便利です。
広々とした芝生広場がある入場料無料の絶景スポット。沖縄市南ICから車で25分の距離にあり、64台分の駐車場・トイレ・自動販売機が完備されています。子どもが思い切り体を動かせる大型複合遊具やバトミントンやサッカーなどができる広場、バスケットコート、足ツボ健康器具などがあり幅広い年代の方が楽しむことができます。公園の頂上からは、遠く慶良間の島を見渡すことができ、夜景も美しいのでデートにもおすすめです。
娘はまだ小さいので連れてきたことはないのですが、幼稚園教諭をしていた時に園児を何度か連れてきました。子どもたちが好きな遊具があり、また安全なものばかりなので、安心して遊ばせることができました。
中島川沿いにある公園で、有名な眼鏡橋をはじめ、多くの石橋が架かり観光客でにぎわいます。遊歩道には花壇が綺麗に整備されていて、夜になるとライトアップされるので、石橋を見ながら、ぶらぶら散歩もいいですね。名物のチリンチリンアイスを売っているおばちゃんがいたりします。長崎駅より路面電車で3番系統蛍茶屋行き「公会堂前電停」まで5分、下車後徒歩10分とアクセスもいいですね。
遊具のある小さな公園がありますが(通称かっぱ公園)そこは滑り台や平均台が通常より低いので、未就園児が安心して遊べます。スペースも広くないので目が行き届きやすいです。
熊本市から車で約60分の場所にあるあんずの丘は、菊鹿町の魅力が詰まった観光スポット。園内には農作物直売所や蜜蝋体験のできるへちま・はちみつ館、陶芸体験のできる伝承工芸館、押し花体験のできる押し花館、懐かしの農具を展示している農業資料館があり、実際に見てさわって体験することができます。外には広い芝生広場と大型複合遊具、人工芝すべりがあり、子どもたちを遊ばせるのに◎。有料の野外卓でバーベキューをするのもおすすめ。
広ーい公園で、休日はこども連れで大賑わいです!
遊具はたくさんの種類があり、1歳くらいのこどもから小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんまで楽しく遊んでいました。
広い芝生のグラウンドではボール遊びや追いかけっこも思う存分できます。
グラウンドに併設してステージがあるので、定期的にイベントなどが行われてい…
九州自動車道古賀インターから約10キロのところにある公園。広い園内は自然がいっぱい。じゃぶじゃぶ池は深さ30cmで子供たちが安心して水遊びできる一番の人気スポット。たくさんの鯉が泳いでいる月見広場では、鯉の餌を買ってあげることも出来ます。広場と遊具がある太陽の丘ではピクニックやキャッチボールで体を動かしてリフレッシュ。公園内の梅の森では、2月には満開の梅の花、5月下旬から6月上旬にかけて、ほたるを見る事もできます。広々とした公園で大自然のなか、自然散策をしてみるのもいいですね。
夏の間解放されているじゃぶじゃぶ池は未就学児の水遊びに丁度いい場所です。川の水なのでかなり冷たいですが、小さな滝もあり、広い。それでいてそんなに人も多くないので、子供がとても楽しんで遊べます。水の深さも、一番深くて大人の膝下なので、大人も一緒に入って遊べるので安心。池の傍に洗い流す水道もあります。
鹿児島市の南部、平川動物公園に隣接している公園。種子島などロケット発射場のある鹿児島。なんとこの公園にもロケットがあるのです。H-Ⅱという国産ロケットの実物大模型。それにパラボラアンテナも。子どもに限らず大人も興味津々なのではないでしょうか。他にもアスレチックやバラ園、見晴らし広場などがあり、雄大な自然を満喫できる公園となっています。定期的に星空観測会のイベントも開かれており、子どもの自由研究にも役立ちそうですね。
家族でピクニック、幼稚園での遠足で行きました。
遊具がとても高さがあり小学生でも楽しめます。もちろん幼児も楽しめます。
芝生が広いのでテントをたててる家族もいました。
鳥栖市にある芝生で整備された公園。園内にはブランコ、ジャングルジム、コンビネーション遊具、スプリング遊具が設置されています。小さい子ども連れでも楽しめる場所です。町中の公園ですが、駐車場も完備。車で行っても安心なので、行きやすいですね。また、新幹線の停まる駅「新鳥栖駅」へも徒歩10分ほど。散歩ついでに新幹線を見に行くのも楽しいのではないでしょうか。
川沿いある公園で、のんびりとした雰囲気です。
小さい子供からって小学生まで遊んでいます。
子供が好きで、良くいってます!
周りに自転車で乗れる道があるので、子供もそこで自転車にのって楽しそうでした。自転車のったり、滑り台したり、ブランコしたり、元気よく遊んでます。
熊本県益城町にある水源。中心部を抜けて、県道28号線から町道に入り、杉堂地区を抜けたところにあります。豊富な水量で、地域の人の飲料水や生活用水としてりようされています。(容器を持参して持ち帰り可能)水温は17度前後で、付近は緑がうっそうとしげり、夏でもひんやりとするほど涼しく、涼をとる人でにぎわいます。小さな子供が水遊びできる水場もあり、マイナスイオンたっぷりの人気スポットです。
夏は家族で毎年水遊びをしに行きます。
小さな子も入れる深さなので安心して遊べます。鯉を見たり、メダカやカニを捕まえて遊ぶのも楽しいですよ。
景色も抜群!本部公園は、「野菜王国チンクワーランド」という名前のカラフルな遊具がいっぱいの子どもに人気のスポット。南風原特産品を模したつくりの遊具には、ちびっこでも楽しめる遊具もあるので安心。遊具から少し離れた場所にある展望台からは、南原町の景色を見渡せます。テーブルと椅子があるので、食事をしたり休憩をしたりするにも◎。公園の外側は遊歩道になっているので、お散歩やジョギングをするのにぴったり!休日のお出かけにいかがでしょうか。
それぞれの年齢に合わせた遊具があり運動場みたいなところもあるので暇はしない(*^^*)
大人でも歩くスペースがあるので大人も一緒に運動できる^o^
ただ、トイレが遠い(;_;)
とばた菖蒲まつりが有名!夜宮公園は桜や花菖蒲、梅などの自然が楽しめる癒しスポット。園内には数種類の菖蒲が咲く夜宮池の菖蒲園や日本庭園の菖蒲園があり、見ごろを迎えると約20000本もの花菖蒲が咲き誇り絶景!桜は約500本、梅は約100本植えられているので、春には多くの花見客で賑わいます。芝生広場やわんぱく広場もあるので、子どもたちが思いっきり遊べて◎。お弁当を持ってピクニック気分で楽しむのもおすすめ。
何かのお祭りで行きました。
雨でぬかるんでいて、3歳以下の子ども連れで歩くのに難儀しましたが、晴れていれば良い散歩コースだろうと思います。
近くに国指定の天然記念物である、夜宮の大珪化木という、樹木の化石があり、公園よりもそちらに興味津々でした。
メタセコイア広場というかなり広い敷地があるので、そこでキャッチボールをしたりレジャーシートやテントを作って寛いでいる家族が土日はとても多いです。端の方に遊具も少しありますが、林に近いところにあるのでかなり蚊がいます。緑がたくさんあって木陰で休む場所はたくさんあると思います。