パターゴルフ、ゴーカート、観覧車などの楽しい遊具がたくさんある公園です。ボートに乗って池で遊ぶこともできます。お父さんもお母さんも大満足。ゴーカートにはまだ乗れない小さな子どもも、電動カーに乗って一緒に楽しむことができます。たくさん遊んだ後には、家族全員で観覧車に乗って素晴らしい見晴らしを堪能しましょう。お弁当持参でピクニックをして、1日しっかりと楽しんで、素敵な思い出をたくさん作りましょう。
八女公園は、八女市図書館の横にある公園。桜の名所として知られ、福島城の跡地を利用した場所に作られた。八女の歴史や伝統が感じられる、噴水や掘割などもあり、秋には紅葉も楽しめるなど、四季折々の楽しみが味わえます。園内には芝生広場や遊具あり、小さなお子様も遊ぶことが出来ますよ。道路挟んで東側の施設に多目的トイレや授乳室があるそうなので、万が一の時はご相談できて安心ですね。
八女市役所のすぐ近く、八女市図書館の横にあります。桜に囲まれた広場と、奥には遊具もあります。広場では時々イベントもあっているみたいです。駐車場は無いのかな?
立花いこいの森は柳川市三橋町の沖端川沿いにある静かな公園。園内には芝生の広場、遊具、池や遊歩道などあり、綺麗に整備されています。公園に隣接する熊野神社には、福岡県指定天然記念物でもある樹齢約300年の中山の大藤があり、4月中旬から5月初旬の開花時期にはお祭りも開かれ、農産・特産品の販売や野外コンサートの多彩なイベントもあり沢山の観光客で賑わいます。園内の多目的トイレには、ベビーシートもついていますので、小さなお子様とのお出かけでも安心です。
中山大藤という大規模な藤棚があり、イベントが開催されたり、屋台が出たりと4月下旬が一番賑わいます。冬にはイルミネーションが点灯されます。
笠城ダム公園は 飯塚市の外れにある公園。広い敷地には多目的グランドや芝生広場があり、子ども向けの遊具があちこちに点在しており、散策しながら遊べます。自然が多く残る園内の池の周りは、舗装された遊歩道になっていて、桜やツツジが植えられていますので春のお花見シーズンには沢山のお花見の人で賑わいます。また、秋には色々な種類のどんぐり拾いもできますよ。お散歩にピクニックにとお弁当を持って一日ゆっくりとしてみては。
家族でよく行きます、春には満開の桜が見事です。
遊具は数ヶ所ありますが入り口からすぐの芝生を登った所が一番綺麗です(奥に進めば芝生を登らなくても遊具の所に行けます)。
幼稚園児がバスで遊びに来たりします。
広いのでキャッチボールや芝生そりをする人もいます。
ダムの周りを散歩したり釣りをする人もいます…
大里城址公園は、南城市の高台にある、遊具広場やパークゴルフ場がある大きな公園です。パークゴルフ場は18ホールもあり、小学生以上から遊べますので、親子で楽しめます。遊具広場には、大きな複合遊具が置かれ、螺旋状のものなど変わった形の滑り台が何種類もついていますので何度も飽きずに遊べ、幼児用ブランコやネット遊具などもありますので、元気に体を動かして遊ぶのにぴったり。園内には展望台もあり、お天気が良ければ真っ青な美しい沖縄の海が見られます。
比較的新しい公園です。
遊具も大きく、ブランコから見える景色も絶景ですよ。
トイレも新しくて、駐車場からも近いです。駐車場も公園に近くてポイント高いです!
糸満や南風原の大きな公園に比べると土日でもすいてます。
隆起珊瑚の石灰岩からなる美しい岬。長さ約2km、幅最大160m、標高約20mあり、海に細長く突き出した形をしています。太平洋・東シナ海に面し、岬の根本からは海の青と岬の緑のコントラストが楽しめます。先端へ続く遊歩道を散策しながら進んでいくと灯台があり、登るとほぼ360度水平線の景色が広がります。岬に常時群生している天の梅、春に咲くテッポウユリも見どころ。岬からの眺望を、是非体験してみてください。
景色もきれいで散歩コースにも良いし、ちょっとしたジャングルジムなどもあります。
鹿児島に古くからあるフラワーパークです。園内は広大な敷地を誇り、園内バスが走っており、アップダウンを気にすることなく、季節の木々や花々を楽しむことができます。また、レンタルカートや、説明付きのカートもあり、目的に合わせて楽しむことができます。冬はライトアップが見事で、あたたかい季節には大規模なイベントが開催される等、人気の公園です。
ショクダイオオコンニャクの開花の際に利用しました。 子供は小さくて反応を読み取ることが難しかったです。
JR霧島神宮駅の場所にある、霧島屋久国立公園内の一部です。入園・駐車場は無料で、ロードトレインやリフト、スーパースライダーやグランドゴルフなど遊び場がたくさんあります。芝広場では鹿児島初の新感覚スポーツやソリ遊びも楽しめ、ちびっこゲレンデもあるので、小さな子供達もたくさん遊ぶことができますね。霧島の特産品を買う事ができるショップもあります。ぜひ家族みんなでお出かけしてみてはいかがでしょうか。
スライダーを滑った子供がとてもうれしそうだった。また上まで自分の足で上っていくのも達成感を感じると思います。
小城公園は「さくらの名所百選」や「日本歴史公園百選」にも選ばれた公園で、自然や歴史を感じながら遊んだりスポーツを楽しんだりできるスポット。園内には約3000本の桜が植えられていて、春になると花見客で賑わいます。また、5月からはつつじや藤も見ごろ。園内にはスポーツ施設の他に、子どもたちが遊べる様々なアスレチックやジャブジャブ池などがあり、思いっきり遊べて大人気。休日のレジャーに利用するのもおすすめ。
アスレチックなどの遊具で遊んだり、走り回ったりしてとても楽しそうでした。
カヌー体験やボルタリング、河川プールなど大自然の中で様々なアウトドアスポーツが体験できる自然公園です。アウトドアスポーツの道具はレンタルしているので、荷物が多くなりがちな子連れママには嬉しいポイント。他にもアスレチックや複合遊具施設も設置されているので幅広い年齢層の人たちがみんなで楽しめるのが人気のスポットです。また、テントやコテージ、バーベキュー場などの施設もあるので、泊りがけで大自然を満喫してみてはいかがでしょうか。
自然で伸び伸び遊ばせた。 人も少なく周りを気にせずに遊べるのでまた行きたいと思う。
調理や自然体験などを通じて、緑豊かな自然を楽しめる入園料無料の農業公園。JR喜入駅から車で10分の距離にあり、200台の無料駐車場があります。野菜の収穫体験や味噌作り、リラックスヨガなどの親子で楽しめるプログラムがあり、地元の農産物が購入できる直売所もあります。冷暖房完備で一年中利用可能のバンガローや、備え付け・高床式のテントがあるキャンプ場もあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
親子で野菜の収穫などができて、普段できないことが体験できてよかった。アスレチックでもおもいっきり遊べました。
西海の丘展望台は西海橋公園内にあり、平成24年度より利用開始になったまだ新しい施設です。この展望台からは西海橋、新再開橋、うずしおの全景が一望することができます。展望台近くの駐車場は広くて便利。その他、西海橋公園内には、アスレチック広場、ソフトボール場、チビッコ広場、海浜広場、芝生広場、シンボル広場、ソリゲレンデ、ローラーすべり台などもあり、家族連れに人気のスポットになっています。
西海橋が2つともみえる眺めのいい場所。広場があってのびのび遊べる。子どもがまだ小さかったのでベビーカーにのせてお散歩に行ってました。下まで続いているので良い散歩コースです。
バリアフリーに配慮した人にやさしい唐八景公園は、景勝地として、ハタ揚げの名所として、夜景スポットとして地域の人々に古くから親しまれています。広々とした芝生広場のそばには大型遊具が数多く設置。自然いっぱいの中で季節の木や花を楽しみながら散歩ができる遊歩道も整備されています。小高い丘の上に立つ展望台からは幻想的な長崎の夜景を一望。110メートルもあるNHKラジオの受信塔もあり見どころ満載の公園です。
すごく広い原っぱと遊具があります。広場では長崎名物のハタ揚げをしている方がよくいて是非県外の方にも見てほしいです。
閑静な住宅街にある児童公園。見通しの良い公園内を囲むように木々が立ち、自然の心地よさを肌で感じることができます。小さな子ども連れや散歩に訪れる高齢者が集う交流の場となっています。ブランコ、砂場、トンネルのあるコンクリート製のすべり台があり、子どもたちが楽しそうに遊具で遊んだり、元気にかけまわったりしています。立派な藤棚の下にはテーブルとイスが設置してあるのでゆったりと過ごすのにおすすめの公園です。
近くに小学校、幼稚園があり子供達がいつも遊んでいます。 午前中は赤ちゃん、夕方は小学生、夜は大学生が遊んでいる。 何より家からかなり近いので行きやすいし、住宅街のなかにあるのでたまに自分の子供と同じくらいの赤ちゃんを連れてきている人にも合います。
かぶとむし公園は、イオン大津店の東側にある公園です。 可愛くて個性的な「かぶとむし」のジャングルジムがこの公園の目玉。とても大きくて、子どもたちは大喜びです。その他、長いローラー滑り台、小さな滑り台、ミニアスレチック、砂場などが設置されています。トイレもあります。イトーヨーカドーが近くにあるので、お買い物の後などに立ち寄る事もできるのでます。お腹すいたときはお弁当買って、公園で食べることもできます。
かぶとむしのオブジェ&アスレチックになってるので、子供はとても喜ぶと思います。
スライダー、子供用遊具・ゴーカート、観覧車・ボートの場所はそれぞれ離れています。
スライダーは雨が少しでも降ると中止になるため、曇りの日に乗りたい場合は雨が降る前に早めに行った方がいいです。
大型遊具は3階建て。ローラー滑り台で滑り降ります。
ゴーカート、スライダー、ともに一人乗りは年齢制限があり…