元祖トマトラーメン三味は、その名の通りトマトスープが人気のラーメンチェーン店。水巻みどりんぱぁく店は、ウッディーなテラスがある落ち着いた雰囲気の店舗です。店内はテーブル席が中心で、ベビーカーでの入店もできますがベンチシート席やキッズチェアもありますので、小さな子連れでも安心。トマトスープのラーメンは、シンプルなものから辛さを選べるものまであり、トッピングもチーズや卵、もやし、リゾットなど、味や雰囲気を変えながら食べられますので何度も楽しめますね。
タマホームスタジアム筑後は、福岡ソフトバンク2軍の公式球場。試合の無い日に、施設内見学会や球場スタンド開放が行われています。施設内見学会は、事前に予約が必要で、当日受け付けを済ませたら、グランドの人工芝に触れたり練習場を見学することができますので、ファンでなくてもバックヤードが覗けて楽しめますよ。平日の2軍公式戦試合開催日などには、ファンサービスプログラムと称して選手からサインをもらえるイベントも開かれています。
ソフトバンクホークスの2軍球場です。
シーズン期間は観戦以外にも子供参加型のイベントや、スタジアム外でのフードイベントや水遊びコーナー、マスコットキャラクターのひなまるやご当地キャラのはねまるくんと触れ合えるので、未就学児から楽しめます!
門司図書館大里分館は、大里柳市民センター2階にある図書館。おはなし会やえいが会などの子ども向けの催しも開かれていて、第4土曜日には、乳幼児向けの読み聞かせや手遊びなどが行われ、予約無しで自由に参加することができます。ベビーカー置き場などはありませんがそのまま入館できますし、多目的トイレにはベビーシートも付いていますので、赤ちゃんと一緒でも気軽に来館できますよ。
子供向けの絵本がたくさん置いてあります。
土曜日には、絵本の読み聞かせや子供向けの映画の会などのイベントがあります。
子供向けの絵本スペースは靴を脱いで上がれるスペースになっているのでゆっくり絵本を選ぶことができます。
最寄駅の目の前にあるデパートです。生活雑貨、ペット用品、アクセサリー、インテリア、キッズ・ベビー用品、婦人・紳士服など、毎日の生活に必要なものがこの場所で揃ってしまう便利な場所です。駅からの近さも、このデパートをオススメしたい理由の一つ。もちろん、お買い物でお腹が空いたら、美味しいお食事やカフェを楽しむことができる場所もちゃんと用意されているのでご安心を。スィーツも軽食もお任せあれ!是非ご利用ください。
岩田屋新館のレストラン街にあるとんかつ専門店。鹿児島黒豚を使用したとんかつが楽しめるお店です。サラダと味噌汁、ご飯がセットで付く御膳メニューが充実しています。お子様御膳などもあるので、子連れランチやディナーにおすすめ!店内にはベンチシートタイプの座席も完備しているので、子連れの方も座りやすい。もちろんベビーカー入店も可能ですよ。レストラン街には授乳室もあるので、赤ちゃん連れの方も安心です。
福岡三越8階にある旬の食材を使った日本料理が楽しめるお店。落ち着いた雰囲気の店内は、テーブル席メイン。普段のお食事から会食、お祝い事まで幅広く利用できますよ。ランチタイムには、お手頃な海鮮丼やお造り御膳・天ぷら御膳・鯛のあら炊き御膳など種類豊富!前菜から水菓子までいろんな料理を楽しめるミニ会席も人気です。ほうじ茶プリンや抹茶パフェなどの和スイーツはティータイムにも最適。同フロア内には、ベビー休憩室を完備しているので、小さな子供連れの方も安心です。
福岡県福岡市にある、博多湾の沖へ386m突き出している釣り専用の桟橋。メバル・アジ・スズキ・チヌ・メイタ・クロ・ヒラメなど、年間を通して様々な種類の魚を釣ることができるのが魅力です。釣り竿の貸し出しやえさの販売、スタッフが初心者の指導も行っているので、釣りが初めての方でも安心して気軽に釣りを楽しむことができるスポットです。子ども専用のライフジャケットも無料でレンタルできるので、安全に釣りを楽しめます。休日に家族で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
グラーダバーン ヒンメル」は、福岡県北九州市、小倉井筒屋本館の9階 屋上にあります。楽しい遊具がたくさんあり、子ども達に大人気!キッズメイトと呼ばれるスタッフが子ども達をしっかりとみてくれるので、ママ達は安心してショッピングをすることができます。営業は、土日祝日となっています。預けられる子どもの条件がいくつかあり、条件や料金等はホームページで確認することができます。地下には300台以上停めることができる駐車場も完備されています。
福岡市中央区天神にある「天神地下街」には、福岡市内にある2つの地下街のうちのひとつです。こちらの地下街には12番街まであり長さは約600メートルあります。150以上のショップがあり、ファッションや雑貨、グルメなど様々なお店が揃っており、多くの方が訪れています。地下街なので天候にも左右されず、子供連れの方も多く利用していますよ。天神界隈の百貨店にも繋がっており、利便性もいいですよ。クリスマスシーズンには綺麗なイルミネーションも見られます。
六本松421は、福岡市科学館、九州大学大学院、飲食店、書店などが入る複合施設。1階のマルシェには、スーパーマーケットの他に数々の小売店や飲食店が入り、2階は書店やクリニックモールなどになっています。科学館には、プラネタリウムや展示室などがあり、色々な催しやワークショップなども開かれますのでチェックしてみると良いですよ。幼児向けの知育玩具で遊ぶことのできるフロアもありますし、館内には授乳室などの設備も整っていますので、赤ちゃん連れでも安心して訪れることが出来ます。
MARK IS(マークイズ)福岡momochは福岡ヤフオクドーム近くのショッピングモール。ベビザラスはじめ、ベビー、子供服のショップが複数入っています。有料ですが、あそびパークプラスという子供が遊べるエリアもあり、小さい子も退屈せず遊べます。カフェ、フードコート、ショッピングエリアなど、授乳室やオムツ替え台も各階にあり、小さい子を連れた長時間のお買い物でも安心。キッズスペースやフードコート内にはあそびばももち、屋上(RF)のわいわいひろばなど、親子で楽しく過ごせる場所も沢山ありますよ。ヤフオクドームでイベントがある日の駐車場は特別料金になる場合があるので事前にHPをチェックしてからお出かけしてくださいね。
ピンクベリーは、無脂肪牛乳と無脂肪ヨーグルトで作るフローズンヨーグルトのスイーツショプ。店舗でカットしたフルーツや、色々な30種類ほどのトッピングが人気のNYセレブ御用達のスイーツが食べられます。大湊公園店は、ポートハウス大湊パーク1Fのパークショップ内にあります。店内だけでなくテラス席もあり、購入したものを大湊池を眺めながら食べることも。パークショップのベーカリーやドリンクと一緒に購入してちょっとしたランチ利用も可。
Cafe Rassemblerは、福岡市動植物園内にあるCAFE。緑・水・光など自然をモチーフにした店内は、テーブル席やソファー席があり、カジュアルな雰囲気です。店内の一角には物販コーナーもあり、ぬいぐるみや雑貨など動物園グッズが販売されています。カウンターで購入して席へ移動するスタイルのCAFEで、動物園の入場チケットが無くても入れるので気軽に利用できますね。華味鳥のムネ肉を使用した、約20㎝の大きなカツレツは人気メニューの一つ。ぜひ味わってみてくださいね。
B-PLACE BiBはフォトスタジオ。フォトウエディングから初参り、七五三など記念写真の撮影ができます。キッズ専門のスタジオで撮影でき、6つのフォトセットがあったり、衣装もバラエティ豊富にあるのでお気に入りが見つかること間違いなし。個室の更衣室があるので、授乳中など利用できて安心。価格もリーズナブルで、混み合っていない日でしたらゆったりと撮影をさせてもらえますよ。女性用のトイレにはベビーシートもあるので安心です。
福岡県にゆかりのある作家の作hンを集めた美術館。福岡の繁華街に位置し、アクセスしやすい美術館です。常時様々な企画展が開催されており、いつ行っても新鮮で楽しめること間違いなし。美術図書館もあり、画集が数多く所蔵されているので、それを眺めるのもおすすめ。子ども向けのワークショップや無料講演会も行われています。ミュージアムカフェがあるので、休憩を取ることも可能です。休日のお出かけに、美術鑑賞をされてみてはいかがでしょうか。
水巻の大きな公園「みどりんぱぁく」横に新しくできたラーメン屋さんです。
トマトラーメンでヘルシーだし、子供も食べれる味です。キッズチェアも用意されてあります。
町内の方だと半額でラーメンが食べられるそうです。
シメのリゾットもおいしいです!
むしろ私はリゾット食べたさに行ってます!