福岡市内、今津湾を望む場所に位置する総合公園。 球戯場、バーベキュー広場、大型遊具、芝生広場があり、老若男女の憩いの場として利用されています。 春には桜、夏には浜遊び、秋はバーベキューなど季節に合わせて楽しむことができます。 小さな子ども連れの方には芝生広場、大型遊具コーナーがお勧め。 芝生広場でピクニックを楽しみながら、いつもの公園遊びとは一味違った迫力満点の遊具で、心行くまで遊んでいただけます。
「動物ゾーン」「植物ゾーン」「遊園地ゾーン」の3つのゾーンに分かれています。動物園はゾウ、キリン、トラ、シロクマなど本当にたくさんの動物にあうことができます!入場料も安いので何度も足を運びたくなる場所です。動物園だけではなく、植物を見たり、乗り物で遊んだりもできるので、一日いても飽きない場所です!ただ、トイレが汚いので、なるべくトイレの回数を減らすためにも、まずは入園前にきれいなトイレで済ませてから来られることをおススメします。
家族で遊びに行きました。動物だけではなく遊具や自然も楽しめます。人は多いですが、広いのでベビーカーでも移動は問題なさそうです。
九州にある大型リゾートエリアです。遊園地をはじめ、ゴルフ、ボーリングなどのアミューズメントから、温泉や宿泊施設まで様々な楽しみ方ができそうです。施設内は広いので、小さなこども連れの方はベビーカーの貸出を利用するのがおすすめです。遊園地の絶叫系アトラクションは九州一といわれています。豊富なアトラクションのほか、幼児やこどもも楽しめる急流すべりやトランポリンもあります。九州の中心に位置しているので、交通アクセスがとても便利です。
0歳の子供と3歳、5歳の姪甥といきました。
5歳くらいになると楽しめるアトラクションもふえ、0歳の娘もコーヒーカップやメリーゴーランドなど楽しめました。
ヒーローショーもみれて満足です。
夏のプールもいきたいとおもっています。
鹿児島港にある水族館です。アマゾン川に生息するデンキウナギ、亜熱帯に生息する植物マングローブ、アマゾン川の淡水魚ピラルクー、アザラシなどの水槽があり、タッチしたり一緒に記念撮影のできるイルカプールもあるため、子供から大人まで多くの人で賑わいます。ムラサキウニやマナマコに触れ合えるタッチプールも人気です。バリアフリー完備、車椅子やベビーカーの無料レンタル、手話や筆談のサービスもあり、多くの人が楽しめる工夫がされています。
イルカのショーもありとても楽しめます。
鹿児島の海にいる生物の展示と説明もあり、とても参考になります。
また室内なので天候を気にせず遊べます♡
北九州市若松区の頓田貯水池を中心とした市内最大の広域公園。自然や動物とのふれ合い体験を楽しみながら学べる施設が充実。4ヘクタールもの広大な大芝生広場では子どもたちがおいかけっこをしたり、ファミリーがピクニックを楽しんだりと自然を満喫。1000席ある屋根つきの野外ステージではイベントやコンサートなど、幅広く利用されています。熱帯生態園では珍しい昆虫や鳥、爬虫類に子どもたちは大興奮。丸太の遊具などもたくあんあって一日たっぷり遊べます。
2007年にオープンした「イオンモール筑紫野」は、JR天拝山駅より程近い場所にあります。駐車場があるので車の利用も可能です。レディース、メンズファッション雑貨はもちろんの事、ベビーやキッズアイテムを取り扱うお店も充実しているので、家族皆の買物が楽しめます。オムツ換えシートや給湯設備が備わった赤ちゃんルームやこどもトイレがあるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。
1階にあるキッズパークで子供を遊ばせることもできます!
ファン必見。西日本初、シルバニアファミリーの世界をテーマとした遊園地。お人形の世界さながらのドレスに着替えて変身したり、ビーズやフエルトで工作したり・・・。遊園地ゾーンには小さな子どもから楽しめるアトラクションが沢山あります。130cm未満の身長の子どもを対象としたスーパーヒーローアスレチックや、夏季限定の屋外こびと図鑑プールも併設。ふれあい動物園では、モルモットやうさぎと触れ合いも楽しめます。
大昔に行った時とは変わり、シルバニアファミリーの家があったり、アスレチックがあったり、アトラクションも小さなお子様から大人まで楽しめる物が沢山あります。
土日のフードコートは大変混雑しているので、天気の良い日は、お弁当など持って出かけるとピクニック気分も味わえて気持ちがいいと思います。
まだ利用した…
長崎市内から車で約30分のエンターテインメントリゾートホテル。島全体に点在する各施設は、子連れにおすすめのスポットが盛りだくさん! 屋内遊具施設『PLAY KIDS LAND(プレイキッズランド)』にはボールプールやトランポリン、エアスライダーなどの遊具があり雨の日も楽しめます。 ベビーエリアにはゲートがあり、小さな子連れも安心♪天気の良い日には、芝生広場で外遊びやセグウェイにゴーカートなどのアクティビティも充実。 夏は島内にある海水浴場「伊王島海水浴場コスタ・デル・ソル」で海水浴も楽しめます。 1年を通して水着で楽しめるアークランドスパの「スパテーマパーク」では、家族みんなでゆったりスパを楽しめます! 館内には網元食堂もあり、ランチやディナー利用も。網元食堂のお食事を家族風呂のお部屋で食べることもできるので、周りを気にせずに過ごすことができます。
県の名勝に指定されている、高さ24mの滝です。「白糸」とは、その滝の固有の名称ではなく、細い水筋が幾つにも分かれながら流れ落ちるその様子を表す言葉です。水量も豊富なこの滝は、落差もあることから周辺には細かい水しぶきが舞い、マイナスイオンに溢れているのを体感できます。特に夏には多くの観光客や家族連れが訪れ、ひとときの涼を取っています。楓やあじさいなど季節ごとの草花も彩り美しいことで知られ、滝周辺では川釣りも楽しめます。こどもと自然を体験するのに適したスポットです。
夏でも涼しく、魚釣りやそうめん流しもできます。
川に入って遊ぶこともできるので、タオルや着替えがいります。
2012年にオープンした「イオンモール福津」は、JR福間駅さいごう口からバスで6分程の場所にあります。広い施設で、レディース、メンズファッション雑貨はもちろんの事、ベビーやキッズアイテムを取り扱うお店も充実しているので、家族皆の買物が楽しめます。レストランやフードコートも充実していて、家族みんなの食べたいものが見つかるはず。ベビールーム、こどもトイレ等があるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。
フードコートが広く、子供用のスペースもあるので、小さな子連れでも食事をとることができます。
授乳やオムツを替えるスペースが何カ所か設置されているので、歩き回る必要がありません。
3階建てですが、大きなエレベーターも設置されているので、ベビーカーでもお買い物しやすいです。
会員制大型スーパーのほか、ファッションや雑貨のショッピングフロア、レストラン、映画館のあるショッピングモールです。家族そろってお買い物を楽しむことはもちろん、映画鑑賞を目的にするのも良いでしょう。 小さな子どもと一緒なら「ふれあい動物園」の見物もおすすめです。モルモットやカピバラ、ミーアキャットなど大人しく愛らしい小動物のえさやり体験もできますよ。館内にはおむつ交換台や授乳室が各所に設置されているので、小さな子ども連れも安心してお出かけを満喫できます。
店内の授乳室には
ミルク用のお湯があったのでとても助かりました。
ベビーカーの貸し出しもあり、
ゆっくりショッピングができていいです。
店内を子供用の列車が走っているので子供が大きくなったら
乗せてあげたいなと思います。
国内最大級の道の駅。地域の特産や新鮮な農産物の販売をはじめ、ちびっこの喜ぶ遊具いっぱいの子供ひろばや天然温泉など一大娯楽施設として世代を問わず人気のスポットとなっています。ここでぜひ体験してほしいのが「一億円のトイレ」。ホテルのロビーのような豪華なトイレは名物となっています。お食事も8店舗が入店とあって大人から子供まで大満足。冬季限定のクリスマスイルミネーションはその幻想的な光の芸術に毎年多くの人が観賞に訪れています。
昭和50年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して設置された国営公園です。公園内には様々な施設があり沖縄随一の沖縄美ら海水族館があるのもこの公園内です。その他、熱帯・亜熱帯都市緑化植物園、熱帯ドリームセンター、おきなわ郷土村・おもろ植物園、海洋文化館・プラネタリウム、オキちゃん劇場、イルカラグーン、ウミガメ館、マナティー館、総合休憩所、エメラルドビーチ・海岸遊歩道、広場・休憩施設、レストランなどがあります。
美ら海水族館が入っている広い公園です。駐車場も広いし、水族館以外にも無料で楽しめる施設がたくさんあります。
かなり広いので小さな子は大変かもしれませんが、遊覧バスやベビーカーで回ることもできます。
お子様連れに大人気のベビーフェイスプラネッツ。バリの雰囲気の漂う野間大池店の店内には、丸い個室やパーティルームがあるので、ママ会や記念日の食事会にも最適です。大人気のメガ盛りオムライスやピラフ、パスタは3人前がレギュラーサイズ。ボリュームのある食事やスイーツをみんなで色々注文してワイワイ取り分ける、そんなことが似合いそうなお店です。夏場以外は残りをお持ち帰りできるのも嬉しいですね。
キッズメニューは多くはないので偏食がちな娘には私が頼む物を分けてあげました!キッズメニューをもっと増やしてくれると嬉しいのですが、子供用の椅子や食器、あとはベビフェと言えば各席ごとにトム&ジェリーを流してくれるモニターがあるので助かります!
「熊本市水の科学館」は、熊本電気鉄道の八景水谷駅から徒歩15分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車の利用も可能です。映像シアター、上下水道局のバーチャル体験コーナー等があります。他にも、実際に触れられる手押しポンプ、アルキメデスポンプ、手回し揚水水車等もあるので、子供も楽しみながら水環境について学べます。入館無料なのでお財布に優しいですよ。
浅いプールなので小さな子も安心して遊べます。
有料ですがバーベキュースペースもあり、海岸があるので暑い日は海で遊べ、
アスレチックの遊具も小さいものから大きいものまで揃っているので幅広い年齢の子が楽しめます。
小さいですが、事務所にオムツ交換と授乳のできるスペースがあるのもありがたいです。